更新日:2025-07-10 08:00
投稿日:2025-07-10 08:00
4. 冷却グッズを活用
真夏の外出時は、暑さ対策グッズを携帯しましょう。冷感タオルやハンディファン、ミント成分入りの汗拭きシートなどを、クールダウンに活用してみて。首元や脇の下など太い血管が通る部分を冷やすと、効率よく体温を下げることができますよ。
5. 胃腸をいたわる食事を意識
キンキンに冷えたジュースやアイスクリームは夏の楽しみ方のひとつですが、摂りすぎると胃腸の働きを弱めてしまうと言われています。消化機能が落ちると食欲不振や栄養不足につながり、夏バテを引き起こす要因に。
温かいスープや消化の良い野菜、たんぱく質を意識的に取り入れて、内臓から元気を取り戻しましょう。
6. サプリメントを活用
ビタミンB群やビタミンC、鉄分、マグネシウムなど、夏に不足しがちな栄養素を補うには、サプリメントを活用するのもひとつの手。バランスの良い食事を心がけつつ、自分の体調や生活リズムに合わせて上手に取り入れましょう。
7. 睡眠のリズム・環境を整える
夏は寝苦しさから睡眠の質が低下し、疲れが取れにくくなりがち。ブルーライトは睡眠の質を低下させるため、寝る前にスマホやパソコンの使用するのは控えてみて。また、寝室は涼しく、暗く、静かな環境に整えることもポイントです。
冷感シーツやアイス枕を取り入れるなど、快適に眠れる工夫をして、ストレスフリーで質のいい睡眠を取ってくださいね。
夏バテ対策で、元気に夏を乗り切ろう
夏バテを防ぐには、ちょっとした心がけや工夫が必要です。「暑いから仕方ない」と諦めず、水分補給や食事、睡眠、体温調節など、日常生活の中でできる対策を積み重ねてくださいね。元気な夏を過ごすカギになります。
体の声に耳を傾け、セルフケアを意識して、暑さに負けずに元気な夏を過ごしましょう!
ライフスタイル 新着一覧
結婚を望み、婚活に励む萌香。週末はいつも東京駅周辺のホテルラウンジでお見合いに臨んでいる。だが、なかなかピンとくる男性...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
コロナ禍で働き方や既存の価値観が大きく変わる中、「自分らしさって何だろう?」と改めて考え直した人もいるはず。特に、メイ...
魅惑のショッピング天国Amazon。揃わないモノはないんじゃないの? と思うほど、ポチッとすれば、早ければ当日、遅くと...
2024-05-10 06:00 ライフスタイル
みなさん「良性マゾ」という単語を聞いたことがあるでしょうか。
実は私もXで初めて知ったのですが、いわゆる「Sか...
4月の環境変化を乗り越え、ゴールデンウィークが明けて日常に戻った5月、なんとなくすっきりしない気分で疲れていませんか?...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
華やかな青春時代を過ごせるかどうかを決めるのは、ズバリ、スクールカースト上位に君臨しているかどうか。
スクールカー...
新緑が美しい季節です。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋だけでなく、大型園芸店も色とりどりの園芸商材が店頭を彩って...
私事ですが、先日髪を切りました。いやー、スッキリ&さっぱり!
人生2回目のヘアドネーションです。
日常生活に容赦無く襲い掛かる物価高。スーパーの食べ物も、電気・ガス料金も、どんどん値上がりして家計がピンチ!
今回...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。
私は今年40...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
富士山の眺めが日本一美しい街――。
そんなというキャッチフレーズに誘われて、街を見下ろす小高い山の上で桜の海に...
方向音痴の人に出会ったことはありますか? なかには信じられないような感覚でありえない方向に歩いていく相手に驚いた経験の...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
















