花屋が一押し!敬老の日に「マリーゴールド」を贈りたい理由。長持ちさせるコツはある?

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-09-10 11:45
投稿日:2025-09-10 11:45

マリーゴールドに宿る“護りと長寿”のちから

 まもなく今年も敬老の日がまいります。毎年「何を送ろうか」と迷ってっちゃいませんか?

「敬老の日」は「母の日」同様、お花屋の店先はおじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントを求めるお客様で賑わいます。

 敬老の日の花といえば季節がらリンドウや洋菊が定番ですが、実はマリーゴールドも立派に役目を果たす“護りの花”なのでございますよ。

 マリーゴールドは「太陽の花」と呼ばれ、明るい橙や黄色の花びらが見た目からでも太陽のエネルギーを宿しているかのよう。

 和名は「万寿菊(まんじゅぎく)」。その名の通り、「寿(ことぶき)が万(よろず)に続く」と縁起のよい花でござんす。

 そんなマリーゴールドを敬老の日に贈るのは、単なる花ギフトを超えて「どうぞこれからも健やかで、長寿でありますように」という、魔除けと開運を兼ねた特別なメッセージになりますよ。

 孫からのちょっとしたサプ ライズとして、マリーゴールドの花束はもちろん、一輪添えるだけでも笑顔がこぼれちゃうこと請け合い。

マリーゴールドの長持ちポイント

「マリーゴールドって長持ちしないんじゃない?」という質問をよくいただきます。えぇ、ワタクシもそう思っておりました。ところがいくつかのポイントを押さえれば予想に反して驚くほど日持ちします。
  
 ポイントは毎日の水換えと茎の切り戻し、そして少ない水量ですな。多めの水を花瓶に…は心配ご無用。逆に元気がなくなります。

 購入する際には葉をまずチェック。バリッ! と勢いがある葉のものを選んでください。茎は水に触れた部分から痛んでいきますので、水量は控えめの5センチ程度。水を換えるたびにちょっとずつ切り口をカット。これだけがコツでございますよ。

 2週間程度日持ちする種類もございますので、なるべく丈長めのものがいいですな。色違いで複数を花瓶に飾るよし。一輪挿しに一輪でもかわいらしい。そしてスパイシーでちょっぴりパンチが効いた独特な香りは頭をスッキリさせてくれますわよ。

敬老の日にオススメいたします

 今年の敬老の日は、一輪でも最強の開運アイテム「マリーゴールド」を添えてみてくださいませ。

 魔除け・開運・長寿の三拍子を兼ね備えたこの花が、大切な方の健康と笑顔を守る、特別なギフトになりますわよ。 

 マリーゴールドの光に守られながら、明るい日々をお過ごしくださいますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ〜。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


美徳だけど危険度高め⁉︎ 優しすぎる人、自分の心がグッタリしてませんか
 優しい人でいたい――。きっと誰もがそう思って生きていますよね。私もいつも思いますし、なるべく優しい気持ちを忘れずに過ご...
ハラハラドキドキ☆ “たまたま”の恋のバトルの瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
困ったら、焼肉のたれ! 夏休みの学童でも使える“手抜き”お弁当術5つ
 小学生の子供がいるワーママにとって、夏休みの最大の問題が「学童に持っていく弁当作り」です。子供は夏休みでも、親は通常営...
「ザ・ノース・フェイス」のPCケースがセールに…! 2023.7.20(木)
 アウトドアブランドの人気は高まるばかり。老若男女問わず、街中で“お馴染みのロゴ”を見かけますが、多分に漏れず、コクハク...
無理して付き合っていませんか?「離れた方がいい友達」5つの特徴
 仕事上の人付き合いなら合わない人がいても我慢せざるを得ないケースが多くありますが、プライベートでは極力無理したくないで...
灼熱の真夏「水やりのタイミング」正解は?間違いだらけの植物生活の答え
 暑いです、とても。シビれるくらい暑いので、我がお花屋さんもお客様の日中の来店はまばら……。さすがに猫店長「さぶ」の効力...
失ったものを数えているほど人生は長くない 2023.7.19(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「10年使える」タオルを10年以上使ったら…2023.7.18(火)
 突然ですが、タオルってどのくらいのペースで買い替えていますか? 実は我が家には、気づいたら10年以上使っているタオルが...
“地獄の育休”で病む寸前…先輩ママたちのしんどいエピソード&解消法
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。でも、育休には体力面で休める点や子供のそばにいられるなどの大きな...
竜宮城はこんな感じかな 2023.7.17(月)
 海の生き物に夜の街の光が重なって、にぎやかで涼しげな世界。  竜宮城はきっとこんな感じかな。  そういえば...
納涼★にゃんたまシリーズ!雪ん子“たまたま”のクールな視線
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
急に生理! 気分最悪の流血事件を防ぐ対処法&“即席ナプキン”の作り方
「ナプキンをしていないのに生理が来ちゃった……!」女性として数十年生きていれば、こんなこともありますよね。今回は、急に生...
もうさ、スタコラサッサと逃げ出そうよ? 2023.7.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
30代女が感じたApple Watchのメリット3つ 2023.7.15(土)
 街を歩いていると、スマートウォッチを付けている人が多いですよね。運動しない人にもメリットがあるのでしょうか?  ...
動物のゆるキャラ漫画/第53回「ぼくらのこだわり」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
“うちの自慢の嫁”に徹しなきゃだめ?「旦那の実家に行かない方法」5つ
 夏休みが近づいてくると浮上するのが、「旦那の実家に行きたくない」問題。旦那の実家への帰省が嫌というのは、あなただけでは...