「飲み=仕事」の時代を生きた酒豪おばさん、ついにリタイアか? 老化で変化した飲酒との付き合い方

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-09-10 11:45
投稿日:2025-09-10 11:45
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第44話は「抜けない酒はある」。

本当に体から酒が抜けなくなった

「飲みながら人生相談をしてなにか変わると思います!?」

 下戸の若手テレビ局員とお茶をしているときに、こう言われた。「ん〜…まあ」とお茶を濁すような返答しかできなかった私は、酒好きだ。出版社勤務時代から、現在に至るまで先輩から「小林、ちょっと行こうか」なんて言われて、よく飲みに連れて行かれた。そこで愚痴をいくつもこぼしてきたはずだが、解決した記憶は…ない。覚えていない。年齢を重ねて自分が後輩の悩みを聞く立場にもなったけれど、若手がこぼした心労万端を…覚えていない。すべてがアルコールとともに浄化されてしまった。

【こちらもどうぞ】大好きなテレビ鑑賞中、ふと襲われた「不安感」はなんだ? 更年期、不調の新フェーズに突入か

 今から20〜30年前の日本のビジネスシーンは“アルコール至上主義”だった。親睦のためだ、打ち合わせだ、接待だ、と飲む。セクハラ、パワハラなんて当たり前で、酒がすべてを解決してくれるような風潮が確実にあった。私もその流れに逆らわず、365日、手元にはアルコールがあった。おかげで周囲からは酒豪と呼ばれ、それがアイデンティティーだった時期もあったと今さら思い返す。

 ところが最近、酒をあまり飲まなくなった。

 理由はいくつかある。まず酒が体から本当に抜けなくなり、二日酔いでは済まされず、三日酔いは上等になった。気分が悪くて、ベッドと冷蔵庫の水を往復するだけで休日が過ぎていく。頭の動きが鈍るので原稿を書けず、ただひたすら体内からアルコールが抜けていくのを待つしかない。最近では仕事にかなり影響を及ぼすようになってきた。このままではフリーランス業も破綻すると危惧。よって翌日の午前中が休める場合だけ飲み会に参加するようにしている。それなら飲む量を調整すればいいのではないかと、突っ込まれそうだが、飲みに行くとタガが外れてしまうおバカな性分。更年期真っ盛りのおばさんなのに、ハイボール特大ジョッキを片手に持つと、つい自分が30代の気持ちになってしまうパターンだ。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


無理して笑うの、やめない?「ポジティブシンキング推し」に物申したい
 ここ数年でメンタルに関する情報は、SNSにも本にもたくさん出ています。それは良い傾向なのですが、やたらとポジティブに考...
MEGUMIの夫・降谷建志は不倫相手に息子を会わせた…ってどんな心理?
 タレントのMEGUMI(42)の夫で、「Dragon Ash」のボーカル・降谷建志(44)の不倫騒動が9月27日に「文...
40代“ぼっち”になった…友達が減った理由3つ&新しく無理なく作る方法
 40代を過ぎてから「友達が減った」と感じていませんか? 学生時代に親友と呼べるほど仲の良かった友達でも、気がつけば年賀...
まず財布が痩せる! ランニング沼にハマった40女あるある4選
 10月に入りすっかり秋めいてきましたね。「スポーツの秋」とはよく言ったもので、身体を動かすのにピッタリなシーズンになり...
40女も大満足な雑誌付録2選「高級ファンデ×激レアポーチ」は大正解!
 使い勝手が良さそうなスヌーピーの3段ポケットポーチや、試さずに購入するには勇気のいる値段のファンデーションが手軽な値段...
どうする? いらないお土産「いやげ物」はありがた迷惑ってやつです…
 旅行に行った友人やご近所さんからもらうお土産。もらって嬉しいものもある一方、「一体なんでこれを選んだの?」と思ってしま...
秋の“たまたま”は超たわわ♡ こっつんこのワケを教えてにゃ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ギャラ飲みとキャバの二刀流3年、整形費1000万円でデザインしてきた
 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
アイスティーとワッフルとオムライス 趣味は違っても友情は続く
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
冬園芸のスター「パンジー&ビオラ」いつ植えるか問題の正解をズバリ!
 暦も10月。世の中なんだかんだで秋になったのか? まだ暑い日もあって若干疑わしいけど。  猫店長「さぶ」率いる愛...
外見も内面も「おブス化」を止める! いいとこ取りの自分磨きの方法
 仕事や人間関係でクタクタなあなた。ストレスで食べ過ぎてしまったり、逆に食べられなくなったりしていませんか?  年...
「一点豪華主義」ってダサいですか? 将来的に後悔しない切り詰めイズム
 今回は一点豪華主義について、女性のあるあるや良し悪しを紹介していきます。 「一点豪華主義はおしゃれな人に多い」「一点...
犬猫は無理でも鳥は飼いたいな 意外なデメリットと注意すべき3つのこと
「ペットに癒されたいけど、賃貸物件で犬・猫は飼えない」「犬の散歩にいくのは面倒」という人に人気なのが鳥ちゃん! 一人暮ら...
いつもどこかに人がいる都会で「独りになれる瞬間」は短い
 都会のよさのひとつはお互いが無関心なこと。ワンオブゼムでいる心地よさもある。  そこで「独りになる」のはなかなか...
家事地獄の休日、子と遊んで体力の限界…それでもお昼寝は罪ですか?
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
道ににゃんたま様が落ちている! 輝く“たまたま”に五体投地
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...