なぜ『鬼滅の刃』は心に響く?ボロボロだった女が“ある台詞”で救われた話「雷に打たれたような衝撃でした」

宮本デン ライター
更新日:2025-09-16 08:51
投稿日:2025-09-16 08:00

作中の「ある言葉」にハッと気づかされた

 そんな毎日を送る中、ある瞬間突然「ぷつん」という音が聞こえ、そのままPCを触ることができなくなってしまいました。

 それからというもの、ベッドから起き上がれず、ご飯も食べられない。そんな苦しい状態のときに出会ったのが『鬼滅の刃』です。

 休職期間中、友人から勧められて読み始めたのが『鬼滅の刃』。世間では既に大流行していたので、自分から手を出せずにいたとのこと。そしてある話に差し掛かった時、物凄い衝撃を受けることになります。

 それは『鬼滅の刃』第四巻収録の第33話「苦しみ、のたうちながら前へ」。雷の呼吸の使い手である我妻善逸が蜘蛛鬼一味の兄と戦い、師範である爺ちゃんとの思い出を回想する話です。

「爺ちゃんが善逸に向けて言った『一つのことしかできないならそれを極め抜け』というセリフを読んだ瞬間、まさに雷に打たれたような衝撃を受けました。

 ずっと仕事を辞めたくない気持ちと、仕事に戻りたくない気持ちで葛藤していたんですが、爺ちゃんの言葉を読んで「この会社には自分の極めたいことがない」と思えたんです。そこからはすんなりと次へ進めるようになりましたね」

『鬼滅の刃』は自分の精神の核のようなもの

 まずゆかりさんが起こした行動は、「ドッグトレーナーの専門学校に通うこと」でした。ゆかりさんにとっての「極めたい一つのこと」は犬関係の仕事であると気づき、これまでにはない思い切った行動を取ることができたんだそうです。

 もうひとつ、ゆかりさんが選んだのは「漫画の編集者」として再び出版業界に戻ること。これまで雑誌編集、漫画編集を経験してきたゆかりさんですが「もう一度漫画を創りたい。『鬼滅の刃』のような、人の心を動かす作品創りに携わりたい」と感じ、再び編集者として向き合っていく決心ができたといいます。

「『鬼滅の刃』が無ければ自分が今どうなっていたかわからない。人生をかけて極めたいことを見つめなおすきっかけをくれた『鬼滅の刃』は、自分の人生にとっての“精神の核”のようなものです」

 そう嬉しそうに話すゆかりさんは、過去の失敗から自分に合いそうな会社を見極め、業務委託として出版社へ。今は自分のペースで漫画の編集者とドッグトレーナーの二つの仕事をこなし、充実した生活を送っています。

「これからもやりたいことをやれるようにしたい。今仕事や人間関係で苦しんでいる人が、本当にやりたいことを見つめられるようなきっかけになれば」と続けるゆかりさんの声色には、かつての辛さや苦しさを乗り越えた強さと優しさが滲み出ていました。

『鬼滅の刃』によって、人生がポジティブに大きく変わったゆかりさん。多くの人の心を燃やした物語は、これからもたくさんの人の人生を救っていくことでしょう。

宮本デン
記事一覧
ライター
1993年神奈川生まれ岩手育ち。ネット文化を愛し、ネット文化と共に生きるサブカルライター。大衆が作り出すカオスがどこまでいくのか見届けたくて、ネット文化や、音楽などサブカルチャー全般に関する執筆をしています。愛するものを深掘りし拡大、視点を変えて照らし合わせて。世界の解像度を上げることをひたすら追求しています。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ウォーキングの楽しみ方8選 “アメとムチ”で3日坊主から脱却
 健康のために運動をはじめたくても、「どうせ長続きしない」と、最初から諦めてしまう人は多いでしょう。でも、そんな人におす...
「私は一応慶応卒だけど」ママ友からの性悪マウントLINE3選
 子育て中の女性が避けて通れないのが「ママ友との付き合い」ですよね。最近では、保育園や小学校でも保護者同士でLINEの交...
悩み相談で友達を失う地雷ポイント!優しさは“機能”じゃない
 みなさんはメンタルがヘラっちゃった時はどうしてますか? 人によって解決法はいろいろあると思いますが、中には友人や恋人に...
成長過程の少年“たまたま”にきゅん♡ 澄んだ瞳も美しすぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“フィリピンパブと愚兄”の話…恋愛運UPの夏の花グラジオラス
 まだ携帯電話が世間一般に普及していない頃のお話しでございます。本コラムにも何度が登場しておりますが、ワタクシには若干一...
夫の実家に帰省したくないのです…“ダラダラ滞在”回避法アリ
 お正月やお盆など、大型連休になると訪れるイベント”義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに「義実家のことを考えただけで...
マタタビで“たまたま”たちがコロンコロン♪宴会の思い出だよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子なし夫婦は不幸ですか? つらいだけ? いいえ、違います
 一昔前までは、結婚すれば子供を持とうとするのが当たり前のような風潮でしたが、今は時代が変わり、子供を持たないことを選択...
「トイレ掃除した雑巾でw」嫉妬まみれの“女の敵は女”LINE!
 昔から「女の敵は女」といいますよね。もちろん美しい女同士の友情もたくさんあるのですが、中には激しい嫉妬から「女の敵は女...
「愚痴と悪口」ボーダーラインはどこ? 常連の言葉に納得!
 嫌なことがあれば、誰でも愚痴りたくなりますよね。好きなものを食べて、お酒でも飲んで愚痴って、ささっと寝る。それでまた明...
「大人の女の友情」なぜ続かない?諦めてしまうのは簡単です
 大人になるにつれて、人間関係に悩む女性は多いです。仲が良かった学生時代の友達とも、疎遠になってしまった人もいるでしょう...
アニキの“たまたま”チェックに緊張…オシ★アナ好きも必見
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
花のプロ直伝!万能ドクダミチンキの作り方 虫除けにもグー
 いつもお世話になっている横浜の某商店街にあるお花屋さんに、ゲリラ訪問した時のお話しでございます。  本コラム「笑...
インスタで話題!ロール&スタック使用レポ 2022.5.31(火)
 梅雨の時期が近づき、家庭によってはそろそろ掛け布団をしまう時期ですが、皆さんはどんな方法で寝具を収納していますか? 家...
「貯金できない女」脱出大作戦! 今から始める5つの節約術
「貯金しなくちゃ」と思いながらも、毎月ギリギリの生活をしている人もいるでしょう。お金や貯金がないと、心にも余裕がなくなっ...
「ふふふ。お母さんモテるから」親から届く“自由すぎる”LINE
 家族同士の連絡ツールとして欠かせないLINE。最初は戸惑っていた親世代も、気軽に使いこなすように。ですが、その気軽さゆ...