更新日:2025-09-24 11:45
投稿日:2025-09-24 11:45
かつての嫁姑問題といえば「同居」や「家事」、「子育て」をめぐる衝突が定番でした。しかし令和の時代を迎え、別居が当たり前になっていても、仕事や育児スタイルをめぐって新たな摩擦が起きるなど“モヤモヤ”は健在!?
表面的には平和で、心の中には小さなトゲが刺さったまま…なんて事例も。現代を生きる女性たちのリアルなテーマである“嫁姑問題”を、元議員でありメンタル心理カウンセラーの並木まきが取り上げます。
表面的には平和で、心の中には小さなトゲが刺さったまま…なんて事例も。現代を生きる女性たちのリアルなテーマである“嫁姑問題”を、元議員でありメンタル心理カウンセラーの並木まきが取り上げます。
良くも悪くも「長男の妻」に同調する次男の妻
登場するのは、57歳のチカコさん(仮名)。当時20代半ばだった次男の妻に悩まされたというエピソードです。
「私は次男の妻が、長男の妻の行動を何でも真似してしまうことに悩んでいました。たとえば、家族の集まりに長男の妻が来れば、次男の妻も必ず出席。来なければ、同じく欠席。
私に長男の妻がプレゼントを贈れば、次男の妻も似たものを贈ってくる…長男と次男の妻同士は仲がいいわけでもないのに、なぜか“足並みを揃える”行動ばかりで…。
私の目には“自分で考えることを放棄して、長男の妻を真似ているだけ”に映り、ストレスの種になっていったんです」
チカコさんが見つけた突破口とは?
最初の頃は「微笑ましい」とも思えたものの、次第に次男の嫁には「信用できない」という気持ちが芽生えてしまったというチカコさん。
とはいえ「真似ばかりしないで」と直接言えば角が立ちますし、上から目線で指導をすれば反発されるリスクも高い…。
そこでチカコさんは、思い切って “ある行動”に出ました。
「あえて次男の妻とだけ接点を増やし、特別扱いするように振る舞ってみたんです。長男の妻はフルタイム勤務で忙しいけれど、次男の妻は時間に余裕がある。
そこを活かして根気よく会話を重ね、時には“次男の妻のほうを可愛がっている”ように演出しました」
ライフスタイル 新着一覧
あなたは人を褒めることが得意ですか? 「すごい!」と思っていても、どう伝えたらよいのか分からず、スルーしてしまう人もい...
引っ越しをして生活環境が変わり、顔を洗うだけでも無駄に時間がかかり、とにかく鈍くさい。なぜかって? 洗顔フォームの定位...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
【連載第56回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、...

子供が小さい時は、保育園や幼稚園のママ友との付き合いを避けられません。特にやっかいなのが、自分の子供とほかの子供を比較...
世の中には、勘の鋭い人がいます。ほんの小さなことでも見透かされたように言い当てられるので、恐怖すら感じる時もありますよ...
スポーツに夢中になる誰かの汗と涙に励まされる。
彼らの姿に僕らは何を見ているんだろう?
ちょっと凹んで...

みなさんの周りには、「この人は目立たないけれど、いい仕事してるんだよな」と思える人はいますか?
もしいるなら、そ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
この夏休みは帰省ついでに愛知県・豊田市の鞍ヶ池公園内にある「豊田鞍ヶ池パークフィールド」を訪れました。広大な敷地の公園...
酷暑のなか、甲子園球場で行われた第105回全国高校野球選手権記念大会。今大会は真っ黒に日焼けした野球少年に混じって、色...
ペットを飼うと、本当の家族と同じように愛情が生まれますよね。でも中には、ペットを溺愛しすぎて「ペット中心」に生活をして...
ある暑い夏の深夜の出来事でございます。連日の繁忙期で、わずかに仮眠してすぐに職場へ戻らなければならなかったこの日、やっ...
子供は天下の授かり物といいますが、男の子でも女の子でも子どもって本当に可愛いですよね! でも、可愛さに違いがあると言い...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
褒めてくれる人がいなくても、ただ自分のために咲く。そういう人って強いよね。
暑さが落ち着いたらまた出かけよう。...
