更新日:2025-09-23 11:45
投稿日:2025-09-23 11:45
「明らかにあなたが悪いよね?」という場面でも、絶対に謝らない人、いますよね。素直に「ごめんね」の一言を言えば済む話なのに、なぜか逆ギレ、すり替え、開き直りで押し切ろうとする…。
今回は、そんな“絶対に謝らない人”のエピソードを紹介します。親・職場・恋人・友人など、身近な存在の「謝れない人のあるある」をピックアップ。
今回は、そんな“絶対に謝らない人”のエピソードを紹介します。親・職場・恋人・友人など、身近な存在の「謝れない人のあるある」をピックアップ。
絶対に謝らない人のエピソード
絶対に謝らない人のエピソードを7個紹介します。イライラ・モヤモヤは飲み会のネタにしちゃいましょ。
1. 言い返したら「あなたのためを思って」と被害者ヅラ
「私の母は人格を否定するような言葉をぶつけてきます。そんな言い方はひどいよと伝えると、返ってくるのは『あなたのためを思って言ってるのに…』という被害者ムーブ。
なんで親なのに娘が傷つくことが分からないの? と思うけど言えず、なんとなくモヤモヤを引きずったまま、スルーするしかないのがつらいです」(36歳・女性)
2. 態度の悪さを怒ったら「こっちだって疲れてる」
「うちの夫なんですが、不機嫌そうにふるまうから心配して「何かあった?」と聞いたときに『こっちだって疲れてるんだよ』と逆ギレしてくることがあります。八つ当たりですよね?
悪気がないなら一言「キツい言い方してごめん」と謝ってほしいのに、疲れてる=許される」理論を持ち出して謝らずに済ませようとするのはちょっとズルい」(40歳・女性)
3. 何度も質問してくるメモを取らない後輩
「職場に何度説明しても同じことを聞いてくる後輩がいます。さすがに『人に仕事を聞くときはメモくらいとろうよ。この前も教えたよ』と指摘。
『ごめんなさい、ちゃんとメモしますね』と一言あれば終わるのに、『えっ?そんなに怒ることですか? パワハラじゃないですか?』と詰められました。
丁寧に対応してきたのに、一言だけで“厳しい先輩”にされてしまう…。納得いかない!」。(41歳・女性)
4. 「私の部下がすみません」と責任転嫁
「上司と一緒に確認作業したのに、ミスが発覚したとたん「うちの部下がすみません〜」と責任をすべて私に押しつけられました。
上の立場になればなるほど、間違いを認められなくなるのかもしれませんが、部下としてはモヤモヤが募ります…」(32歳・女性)
ライフスタイル 新着一覧
寒い季節になると、寝る時に暖房で部屋を暖めておきたいですよね。でも、暖房の使い方を間違えると乾燥して喉が痛くなって、体...
旅先の古びた店に入ってみようか考えた時、さっと風が吹き、誰かが先に入っていったような気がした。
怖い話じゃない...
新しく年を迎えて早いもので1カ月。全身完全防寒スタイルで毎日寒さと闘っているお花屋さんの「冬仕事」も、全身に毛布をまと...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
年末年始が繁忙期という職種の方は、そろそろ遅めの冬休みでしょうか。仕事や家事に追われた後のお休みは、嬉しさもひとしお。...
何歳になっても実母は頼りになる存在ですが、血が繋がっているからこそ言いたいことを言い過ぎてぶつかってしまうこともあるよ...
蛇口をひねるとうどん出汁が出るという香川県、みかんジュースが出るという愛媛県に続き、新たな夢が実現しました。茨城県の水...
信号で立ち止まったから見えた景色が、肩の力を抜いてくれる時ってあるな。
見慣れた姿とは違う、向こうの世界からこ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
買い物は女性が大好きなことのひとつ。欲しいものを手に入れることが、ストレス発散や気分転換になっている人は多いでしょう。...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
一緒に洗濯したはずなのに、片方の靴下がなくなった! なんて経験は、ありませんか? 片方だけ行方不明になると、履きたい時...
夜更けの道を歩いていたら、ふと視線を感じた。
おーい、君。そんなところにいたら危ないよ? と呟いたら、
...
職場の悩みで多いのが、人間関係のストレス。特に、年下社員を苦手と感じている30代や40代が少なくありません。
年齢...
「マスク美人」なんて言葉がありますが、みなさんは誰かに言われたことがありますか? というか、マスクに限らず、人からいきな...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
















