更新日:2025-10-02 11:45
投稿日:2025-10-02 11:45
父の「常識」と、母の「無反応」の中で
私の父と母も、今で言えば“毒親”に当たる部分があったかもしれません。
愛美の父ほど極端ではありませんが、「自分の常識が世の中の常識」だと信じて疑わない人でした。その常識に反する行動を家族がとると、突然怒鳴られ、手をあげられたり、外に出されたりすることも。
何が地雷になるのかわからず、常に父の機嫌を伺いながら過ごしていた子ども時代でした。
一方で、母はまったく怒ることはなかったものの、私を褒めることもありませんでした。学校で賞をもらっても、大人になってから夢だった本を出版しても、反応は淡々としていて、プレゼントを贈っても喜ばれた記憶がありません。
「すごいね」「ありがとう」といった言葉をほとんど聞いたことがなく、どこか満たされない思いを抱えたまま大人になった気がします。
今だからこそ、冷静に振り返ることができる
25歳で一人暮らしを始めてからは、やっと“自由”を手に入れたように感じました。
それでも、仕事を辞めるたびに「また怒られるかもしれない」と怯えていた自分がいましたし、人との関係でも「嫌われたらどうしよう」と、いつも過剰に気を使ってしまうクセが抜けません。
アラフィフになった今、ようやく親に対して冷静に向き合えるようになってきました。
両親も歳を取り、だいぶ丸くなりました。私自身も過去を振り返りながら、「うちの親たちもまた、支配的な親に育てられた世代だったのかもしれない」と思えるようになりました。
ライフスタイル 新着一覧
説教をされて、いい気分になる人はあまりいませんよね。でも、いつもどこか偉そうで、何かと説教をしてくる人はいるもの。
...
物や情報に溢れた現代では、断捨離やミニマリストに憧れる人が多いですよね! でも、大人になってもどうしても捨てられないも...
人生の転機とは、その時には気がつかず、後になってから「転機だった」と気がつくもの。特に40代を過ぎると、人生の前半を振...
この数年で男性の日傘がすっかり定着したのも納得の暑さ。
日陰に逃げても、どこまでも太陽に追いかけられている気が...

子どもの頃は暇さえあれば遊んでいたのに、大人になると週末は「予定もないし、寝溜めしておくか〜」と何もしない1日を過ごし...
大人のみなさん、「私の人生、これで良かったの?」と考えて不安になる時はありませんか? そしてその不安、名前がついている...
8月の東京はなんと31日連続真夏日! いやー、暑かった。9月になったらちょっとは涼しくなるかなと思いきや、まだまだ厳し...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こだわり抜いて設計したはずの夢のマイホームでも、住み始めたら「え、この間取り不便!」とガッカリすることがあるようです。...
「強さ」にはさまざまありますが、特に鍛えたいのが「メンタル」。心が強ければ、小さなことに悩まず、ピンチもチャンスと捉えて...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
少し前にフランス人男性が、お仏壇に供える花束だと知らずに日本人のガールフレンドにプレゼントした話がSNSで話題になって...
ドン・キホーテ(以下「ドンキ」)の新業態「ドミセ」が話題です。売れると踏んで売り出したオリジナル商品の中で、目標売上額...
この季節、頭を悩ませるのが「虫」です。特に虫嫌いの人にとっては、生活するのに支障が出るくらい虫の存在は恐怖そのもの……...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人が行き交う華やかな表通りの裏の顔。
すべてがピカピカってわけじゃないけれど、人も街も一面的ではないからね。
...
