更新日:2025-10-09 08:00
投稿日:2025-10-09 08:00
周囲との関係における苦労
1. 賃貸が借りにくい
「20代のころに離婚して母子家庭になったのですが、賃貸の審査に通りにくくて困ったことがありました。支払い能力が証明しにくかったんです。
当時は遠方暮らしで疎遠だった両親に頼み、保証人になってもらうことでどうにか入居。小さい子どもを抱えて住むところに困るというのは、メンタルもかなり追い込まれました」(34歳・販売)
2. 差別や偏見を受けやすい
「ひとり親家庭=問題がある家庭というイメージが強いのか、たまに差別や偏見を感じます。
子どもの三者面談で『おひとりなので目が足りないせいかと思うのですが~』『おひとりの家庭だとよくあるのですが~』など、何かにつけ原因がひとり親にされがちだったり。
子どももこの嫌な感覚を味わっているのかと思うと本当に苦しいです」(34歳・事務)
3. 行事に参加しにくい
「ひとり親家庭は学校や地域の行事に参加しにくいですね。
ひとり親家庭のコミュニティに所属し、定期的に情報交換をしているのですが、母子家庭のお母さん方が『力仕事が多い行事に参加しにくい』と言っているのをよく聞きます。
うちは父子家庭ですが、PTA行事などはまだまだ母親が参加する家庭が多いため、居心地が悪く感じることはあります」(48歳・人事)
周囲を頼って
様々な理由から、苦しい境遇に立たされがちなひとり親家庭。親も子どもも周囲の人のサポートが大事になるようです。
ひとりで抱え込みすぎず、苦しい時は周囲を頼ってみてください。
(ライターKK)
関連記事
ライフスタイル 新着一覧
「薄型」で「便利」の2つが揃ったアイテムは、自宅だけでなく、出張や旅行でも活躍間違いなし…!
40代になると、出かけ...
嬉しいことに最近飲みのお誘いが増えております。コロナ禍のあの日々はいったい何だったんだ…というくらい。とはいえ、気にな...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

「私って、もしかして負け組…?」ふとしたときに、こう感じたことがある女性は多いのではないでしょうか。今回は、負け組を実感...
春が覆いかぶさってくるような道を、ゆっくりと歩きながら空気を胸いーっぱいに吸い込んでみる。
どう? 少しはラク...

【連載第73回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

あなたには、信じていた人に裏切られたり傷つけられたりした経験があるでしょうか? 今回は、女性が人間不信に陥ったLINE...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
今回は、思い出が激変した“昔の同級生からのLINE”をご紹介します。あなたの中にある青春時代の記憶と過去に起きた本当の...
「お待たせしました、萌香さん。お待たせしすぎたかもしれません!」
約束の時間に15分遅れてきたその男性は、肌色が...
結婚を望み、婚活に励む萌香。週末はいつも東京駅周辺のホテルラウンジでお見合いに臨んでいる。だが、なかなかピンとくる男性...
結婚を望み、婚活に励む萌香。週末はいつも東京駅周辺のホテルラウンジでお見合いに臨んでいる。だが、なかなかピンとくる男性...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
コロナ禍で働き方や既存の価値観が大きく変わる中、「自分らしさって何だろう?」と改めて考え直した人もいるはず。特に、メイ...
魅惑のショッピング天国Amazon。揃わないモノはないんじゃないの? と思うほど、ポチッとすれば、早ければ当日、遅くと...
2024-05-10 06:00 ライフスタイル