セルフレジ、正直めんどうじゃない? “地味にストレス”な瞬間8つ。機械の注意がうるさ~い!

コクハク編集部
更新日:2025-10-21 08:00
投稿日:2025-10-21 08:00
 コンビニやスーパーを中心に、急速な勢いで普及しているセルフレジ。様々なメリットがある一方で、セルフレジについてもやもやとした気持ちを抱く人もいるようです。今回はセルフレジにまつわるもやもや体験談を紹介します。

「機械」に関するもやもや

1. 操作がわかりにくい

「お店によって少しずつシステムが違うので、初見のセルフレジはちょっとまごつきがちです。

 ポイントカードはいつ出すのかとか、レジ袋の会計タイミングとか、バーコードを読み取ってくれない商品はどうすればいいのかとか。慣れたお店はいいけど、慣れていないお店は手間取ります。

 デジタルネイティブ世代の私でもこれ。お年寄りはどうしてるんだろう。自分の祖父母のことを考えると気が重くなります」(21歳・学生)

2. エラーが起きたときに困る

「エラーが起きたとき、スタッフをいちいち呼ばなくてはいけないのが面倒。時間もかかってイライラしちゃうこともあります。

 だったら最初から友人レジで対応してほしいと思っちゃうこともしばしば」(40歳・接客)

3. 年齢確認でいちいち店員を呼ぶなんて……

「お酒を買ったとき、年齢確認のためにスタッフをいちいち待たなくちゃいけないのにもやもやします。taspoみたいなのを作ってほしい」(45歳・営業)

4. 機械がうるさい

「商品を置いてください、カゴをどけてください、レシートを取ってください…親切なはずの機械のシステムボイスがうるさくてもやもやすることがあります。そこまで言わなくてもわかるよ!って思っちゃう」(38歳・事務)

5. スペースが狭い

「セルフレジの作業スペースってすごく狭くないですか? 買い物以外の手荷物を置く場所もほぼないし…。

 いつも帰り道に寄っていたスーパーが完全セルフレジになってしまって、荷物が多い日はそもそも買い物に寄らなくなりました。両手が塞がっている状態で、パネル操作を求められるのにももやもやします」(44歳・保育士)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


職場のモチベを下げる「指示待ち」ちゃん、自ら動く人に変える改善法5つ
  仕事のやり方は、人によって様々。中には自分から動こうとせず、上からの指示を待ち続ける人がいます。常に待ちの態勢を取っ...
『ジブリ映画とストリップ』
 ナウシカもラピュタもトトロも、空を自由に飛び回っていた。ジブリ映画を観ると、それはちっとも不思議なことではなく、自分に...
父「帰ってこなくていい」に続くツンデレ返答に涙…尊すぎるLINE3連発
 人間誰しも、失敗や周囲を呆れさせたりする言動をした経験はあるものですよね。でも、なぜか憎めない人と、周囲をイラつかせる...
リバティアイランド強すぎ! でも職場で女傑と噂されたら…
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ほっこり読み切り漫画/第60回「はじめましてウシオです」
【連載第60回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
私「おすすめある?」友達「はずれ品があるってこと?(怒)」沸点低っ!
 あなたの周りには、小さなことですぐキレる「沸点が低い人」はいますか? 普通の人がなんとも思わない出来事も、彼らにとって...
ティファニーのシルバーネックレスが黒く変色…さぁどする?
 夏によく身に着けたティファニーのネックレスを久しぶりに出したら、黒く変色していました。公式HPをのぞくと、「ブティック...
元チャゲアス・ASKAはナゾの投稿…身近な人が陰謀論を唱え始めたら?
 ミュージシャンのASKA(65)がSNSで最近、意味深な投稿を続けている。10月24日にはX(旧ツイッター)を更新し、...
切り取られた街を見上げる 「もっと見たい」は人間の性かな
 ふと見上げたら、切り取られた街が隙間からのぞいていた。  これもチラリズムなのか。全体を見せられるよりも刺激され...
海外駐在妻の驚愕実態!閉鎖的な女のドロドロ、とかくママ友が面倒くさい
 海外駐在ママというと、どこか華やかで羨ましいイメージがありますよね。でも、中には、現地でのママ友との面倒くさい関係に疲...
見ず知らずの人に電車代を貸せる? 一生大切にしたい人が分かった話
 みなさんは人を信用しやすい方ですか? それとも疑い深い方ですか?  私はどちらかといえば後者で、人を簡単には信用で...
パワハラ認定は回避を…叱り上手な人が実践するコツ5つ&間違った叱り方
 人を叱るというのは、意外と難しいものですよね。部下や後輩が失敗した時「ビシッと言ってやろう」と思いながらも、パワハラだ...
「俺を撮ってくれよ」な“たまたま”様、地を這うカメラマン冥利です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
とことん落ちないと浮上できない 放っておいてあげる優しさ
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
球根いつ仕込む?「秋」の今でしょ!植えっぱなしにオススメの花は7種類
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の真ん中の片田舎で商売をさせていただいておりますが、今年も悩ましい秋でございま...
「花屋前にいる」「どこ?どこにでもいる顔だから」実は傷つきLINE3選
 誰かの何気ない一言に深く心が傷ついた経験は誰しもあるはず。  相手の性格にもよりますが、ほとんどは相手に悪気がな...