お米も野菜も高すぎる! 見切り品しか買えない現実…40女が新政権に願う“ちょっとの期待”

コクハク編集部
更新日:2025-11-01 11:45
投稿日:2025-11-01 11:45

今日も「見切り品コーナー」へ

 先日、スーパーの野菜売り場で青々としたおいしそうなレタスを見つけた。

 その値段、まさかの199円。

 決して高級スーパーではない。郊外の、よくあるチェーンのスーパーだ。

「いや、ちょっと高すぎるやろ」

 そうつぶやいて、そっと陳列棚に戻す。向かったのは、野菜売り場の隅にある見切り品コーナー。

 だいぶくたびれているが、半額になったレタスを見つけた。「どうせすぐ使うし」と、言い訳をしながら買い物かごへ。

 そういえば、もう何カ月も“見切り品以外の野菜”を買っていない。

 その話を友人・アキコ(歯科衛生士/48歳・仮名)にしたところ、「うちもそうだよ」と肩を落とした。

「特に困るのがお米。高すぎるって。うち、食べ盛りの息子が3人いるじゃん。シャレにならないよ、ほんと」

食卓の“土台”が揺らぐ、2025年の秋

 私たちはいま、“食べること”そのものに悩む時代を生きているのかもしれない。

 全国1,000人超に行われたカウシェの調査(※)によると、値上げの影響を最も感じる食品は「米」(63.8%)、次に「野菜」(14.6%)。主食と副菜――つまり“食卓の土台”が値上がりしているのだから、家計が悲鳴を上げるのも無理はない。
 
 調査では、8割が「家計の負担を強く感じている」と答えたという。

 節約対象のトップは「食費・外食費」(47%)。
 
 たしかに、以前は週1回ほど同僚とランチに出かけたものだが、最近はもっぱら弁当持参。移動時間がなくなり、ゆっくりできるのは利点だが、どうにもオンオフの切り替えがあいまいになった気がする。

 まるで「食べるためだけに働いている」ような、そんな日々だ。

※株式会社カウシェ「物価上昇に関する消費者意識調査」より

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ナニこれw 芸術家も虜にする「アプリコットファッジ」は発見即買い!
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋。神奈川の片田舎にありますが、“お花の先生”がたにもご愛顧いただいております。 ...
美部屋を死守してぇ ずぼら40女が実践する掃除術3選 2023.5.16(火)
 GWにキッチンの大掃除とリビングの模様替えをしました。9連休だというのにどこにも行かず、夫と2人てんやわんやの大仕事。...
アプリもう不要!? 映えるエモい写真をiPhoneだけでクリエイトしてみた
「今」という貴重な一瞬をとらえてくれる写真。記憶に残すだけじゃなく、写真にして大切にしておきたい! と思う瞬間ってたくさ...
2023-05-16 06:00 ライフスタイル
二人暮らしで生活費月10万円は可能? とっておきの節約術4つ
 恋人と二人暮らしをはじめて実感するのが、「なかなか貯金が貯まらない」ということ。これから結婚や出産など、大きな出費に備...
お触りしたい!陽だまりで手入れ中の“たまたま”にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コロナ禍で対応分かれた子どもの「付き添い入院」、骨身に沁みたのは…
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
見上げたら、ガラスの谷間の底にいて… 2023.5.15(月)
 深くて暗い地下からやっと地上に上がった頃には、じんわり汗をかいていた。 「ずいぶん来たな」と思って空を見上げたら...
テレビの音量は8、トイレ掃除は素手…理解不能な夫の実家の謎ルール!
 どんな家庭にも「我が家独自のルール」があるものですよね! 中には、他人には理解できない謎ルールもあるでしょう。でも、嫁...
すいかばかのレシピ~'23年<1>生産量ワーストの地で昆虫性のすいか作り
 4月の山梨県北杜市白州町。この地でひとり、こだわりのすいかを作る男がいる。通称「すいかばか」こと寿風土(ことぶきふうど...
心の中に「気が強い美女」を飼う効果 2023.5.14(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
自分を「幸せじゃない」と思う人に62歳の童貞が伝えたいこと
 キミは「プロ童貞」を知っているか──。コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん...
62歳の童貞・山口明が語る二刀流時代「大谷君より早かった」
 キミは「プロ童貞」を知っているか──。コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん...
ひとり旅のメリットとデメリット 正しく天秤にかけて楽しい時を!
 家族や友人、恋人など誰かと一緒に旅行をするというのは、経験したことがありますよね。でも、ひとり旅って経験したことありま...
子アリ夫婦のつかの間デートに“夜パフェ” 2023.5.13(土)
 GWはみなさん、どこかにお出かけしましたか? 我が家は遠方から義母が飛行機に乗って遊びに来てくれたんですが、連休前日に...
親切の押し売り問題どう乗り切る? しても・されても凹む人への処方箋
 相手の親切心を受け取らないって、すごく苦しいですよね。たとえそれが自分にとってありがたくないものだとしても、受け取らな...
誰も歩かない小道、誰もいない海 2023.5.12(金)
 誰も歩かない小道を進んで、誰もいない海を眺める。  プライベートビーチっていうとちょっと違う気もするけど、このひ...