更新日:2025-11-01 11:45
投稿日:2025-11-01 11:45
今日も「見切り品コーナー」へ
先日、スーパーの野菜売り場で青々としたおいしそうなレタスを見つけた。
その値段、まさかの199円。
決して高級スーパーではない。郊外の、よくあるチェーンのスーパーだ。
「いや、ちょっと高すぎるやろ」
そうつぶやいて、そっと陳列棚に戻す。向かったのは、野菜売り場の隅にある見切り品コーナー。
だいぶくたびれているが、半額になったレタスを見つけた。「どうせすぐ使うし」と、言い訳をしながら買い物かごへ。
そういえば、もう何カ月も“見切り品以外の野菜”を買っていない。
その話を友人・アキコ(歯科衛生士/48歳・仮名)にしたところ、「うちもそうだよ」と肩を落とした。
「特に困るのがお米。高すぎるって。うち、食べ盛りの息子が3人いるじゃん。シャレにならないよ、ほんと」
食卓の“土台”が揺らぐ、2025年の秋
私たちはいま、“食べること”そのものに悩む時代を生きているのかもしれない。
全国1,000人超に行われたカウシェの調査(※)によると、値上げの影響を最も感じる食品は「米」(63.8%)、次に「野菜」(14.6%)。主食と副菜――つまり“食卓の土台”が値上がりしているのだから、家計が悲鳴を上げるのも無理はない。
調査では、8割が「家計の負担を強く感じている」と答えたという。
節約対象のトップは「食費・外食費」(47%)。
たしかに、以前は週1回ほど同僚とランチに出かけたものだが、最近はもっぱら弁当持参。移動時間がなくなり、ゆっくりできるのは利点だが、どうにもオンオフの切り替えがあいまいになった気がする。
まるで「食べるためだけに働いている」ような、そんな日々だ。
※株式会社カウシェ「物価上昇に関する消費者意識調査」より
ライフスタイル 新着一覧
家が狭いとイライラしてストレスが溜まりますよね。物にあふれた部屋を見るだけで、どっと疲れが押し寄せてきます…。でも、ち...
10月に入り一気に過ごしやすくなりました。読書の秋! と言いたいところですが、毎日の仕事や家事で心身ともにお疲れ気味…...
出産した友達から「会おうよ」「ご飯行かない?」という誘い。それに対して「うわー会いたくないな…」と思っちゃう自分は性格...
語気が強い、上から目線、隙ありゃマウント取ってくる…。こんな感じで圧が強い友達、1人くらいはいませんか? たまに高圧的...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
川の真ん中に白鷺の気高い立ち姿をみつけた。
この鳥がなんだか思慮深く見えるのは、あの不思議な顔立ちのせいかな。...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
共学出身の人からすると、女子高出身者は女子の集まりだけに「女の子らしい」「人間関係が大変そう」といった印象を抱く人もい...
会話はキャッチボールが大切ですよね。でも世間には、なぜかどうしても会話が噛み合わない人がいるものです。
スムー...
近年では多種多様な家電に心惹かれ、つい買ってしまうなんて人も多いのではないでしょうか。でも、実際に買ってみたはいいもの...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
10月に入り、涼しい風が感じられる日が増えてきました。秋と言えばまず紅葉が思い浮かびますが、気持ちのいい気温は植物にと...
もー、いきなりの秋! その秋は「ほっぽらかし園芸」の明暗を左右する宿根・多年草を植えるベストシーズンです。
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
















