断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2025-11-08 08:00
投稿日:2025-11-08 08:00

モノを持たないことが美徳?

 最低限のモノしか持たないミニマリストと呼ばれる人たちがいる。「断捨離」とか「終活」なんてワードが注目されているように、今や“モノを持たないこと”が美徳という風潮だよね。

 そんな世の中の動きに逆行するかのように、多くのモノに囲まれて生きているのが、このオレなんだよ。

 大量の本と雑誌、CDとDVDそして服と、他人から見ればガラクタのようなモノが家中にあふれたゴミ屋敷のような家で暮らしているんだけど、傍から見たらゴミみたいなモノも、オレにとっては大切なインスピレーションの源。

 あなたが読んでいるこの記事のアイディアも、カオスのような環境で生まれたんだよ? 混沌として、多様化して、複雑化したこの世界で生きるのに「ライフスタイルだけはシンプル」ってどうなのかな~。個人的にはあまりいいとは思えない。

 スティーブ・ジョブスは、ファイルの山に囲まれた散らかった環境で洗練された数々の商品を生み出した。アインシュタインだって大量の書類が数らかった部屋で相対性理論を思考したし、多くの文豪やアーティストは整理整頓されていない“散らかった仕事場”で偉業を成し遂げた。

 つまり、創造的な人生を送るのであれば、必ずしも整然とした環境で生活することが徳策ではないってことだよ。

 消費するかしないかや、所有するモノの多い少ないに関わらず、どうすれば人は幸福な人生を送れるのか。学者や政治家の人たちにも真剣に考えてみてほしいなぁ。

 それではBye Bye、次回も夜露死苦!!

【アキラのオマコラ(オマケコラム)】

 モノを捨てられない性分だから、断捨離なんて絶対に無理なんだけど、年を取るとも人間関係の断捨離は順調に進行中。わかりやすく説明すると、年を取ったら友達がいなくなった、ってことだね(苦笑)。

 そんな話をすると「寂しくないですか?」なんて聞かれるけど…これがスッキリ! そして絶好調!? 考えてみたら、人間の悩みってだいたい人問関係が原因だったりするから、処分すべきはモノじゃなくて人間関係なのかもよ? 童貞戦線、本日も異状なし。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


今度は300万円! 好きでもないアイツにコツコツ貢いできた私
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんのこじらせ...
コロナ後初の海外! 私が異国の地でワーケーションする理由
 こんにちは。複業家の林知佳です(占い師もやってます!)。全4回にわたり、コロナ後初の海外について書かせていただきます。...
“たまたま”のプロレスごっこ!「にゃんたまアタック」に悶絶
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
私、ナメられてる? いっつも遅刻してくる人の心理&対処法
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も……。そんな人が周り...
ウォーキングの楽しみ方8選 “アメとムチ”で3日坊主から脱却
 健康のために運動をはじめたくても、「どうせ長続きしない」と、最初から諦めてしまう人は多いでしょう。でも、そんな人におす...
「私は一応慶応卒だけど」ママ友からの性悪マウントLINE3選
 子育て中の女性が避けて通れないのが「ママ友との付き合い」ですよね。最近では、保育園や小学校でも保護者同士でLINEの交...
悩み相談で友達を失う地雷ポイント!優しさは“機能”じゃない
 みなさんはメンタルがヘラっちゃった時はどうしてますか? 人によって解決法はいろいろあると思いますが、中には友人や恋人に...
成長過程の少年“たまたま”にきゅん♡ 澄んだ瞳も美しすぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“フィリピンパブと愚兄”の話…恋愛運UPの夏の花グラジオラス
 まだ携帯電話が世間一般に普及していない頃のお話しでございます。本コラムにも何度が登場しておりますが、ワタクシには若干一...
夫の実家に帰省したくないのです…“ダラダラ滞在”回避法アリ
 お正月やお盆など、大型連休になると訪れるイベント”義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに「義実家のことを考えただけで...
マタタビで“たまたま”たちがコロンコロン♪宴会の思い出だよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子なし夫婦は不幸ですか? つらいだけ? いいえ、違います
 一昔前までは、結婚すれば子供を持とうとするのが当たり前のような風潮でしたが、今は時代が変わり、子供を持たないことを選択...
「トイレ掃除した雑巾でw」嫉妬まみれの“女の敵は女”LINE!
 昔から「女の敵は女」といいますよね。もちろん美しい女同士の友情もたくさんあるのですが、中には激しい嫉妬から「女の敵は女...
「愚痴と悪口」ボーダーラインはどこ? 常連の言葉に納得!
 嫌なことがあれば、誰でも愚痴りたくなりますよね。好きなものを食べて、お酒でも飲んで愚痴って、ささっと寝る。それでまた明...
「大人の女の友情」なぜ続かない?諦めてしまうのは簡単です
 大人になるにつれて、人間関係に悩む女性は多いです。仲が良かった学生時代の友達とも、疎遠になってしまった人もいるでしょう...
アニキの“たまたま”チェックに緊張…オシ★アナ好きも必見
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...