更新日:2025-11-19 08:00
投稿日:2025-11-19 08:00
4年目になってようやく気がつきました
晩秋の風がひんやりと肌を撫でるころ、ワタクシの中でそわそわし始める植物がございます。それはずばり、ミモザちゃん。
春には黄金のポンポンを咲かせてくれるあのお花でござんすよ。
鉢植えのミモザちゃんは、この時期のちょっとした気温の変化にも敏感で、「そろそろ冬の支度、忘れてませんよね?」と問いかけてくるよう。
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、ミモザやユーカリなどの樹木系はすぐ使えるように、近隣の農家さんに委託して育てていただいております。
ワタクシ自身も店の周りに観察と緊急用を兼ねた鉢として多少は育てていますが、まあ、さまざまな植物に関して数々の失敗を繰り広げております。
今回は、そんな失敗を踏まえたワタクシの体験談がテーマです。「マニュアルは絶対ではないのだよ。失敗に学ぶミモザの育て方」の解説でございます。
ほっぽらかし園芸のはずだけど…
ミモザという植物は、本来とてもタフな性質を持っております。地植えであれば、ほっぽらかしていても、恐ろしいスピードで成長していきます。
けれど鉢植えとなると話は別。地植えよりも寒さや乾燥の影響を受けやすく、11月はその差がくっきりと出ます。
ここでひと手間かけてあげると、春の花つきが見違えるほど良くなるのでございます。
ライフスタイル 新着一覧
子育て中のママにとって、子供の命と健康を守るのは一番大切な使命。だからこそ、危機管理能力は嫌でも高くなります。
...
武蔵野の自然を携えそびえる瀟洒な白亜の建物は、まるでこの場所がヨーロッパの一都市であるかのような錯覚を与えてくれる。
...
独身時代は都心に暮らし、華やかな生活をしていた千佳。しかし、結婚を機に都内から離れ、武蔵境に住み始めた。しかし、妥協し...
独身時代は都心に暮らしていたが、結婚を機に武蔵境に暮らし始めた千佳。しかし、郊外のこの地を愛せない。そんな時、中学の同...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
私はこれまで多くの夜の世界を見てきましたが、スナックは本当に不思議な場所です。
完全無欠のモテ人間ほど、なぜか...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
山形県東部にある山寺(山形市)で自らの行いについて考える出来事がありました。我よ、御朱印集めがスタンプラリーと化してい...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
猫店長「さぶ」率いる我が花屋のある神奈川は地球温暖化の影響もあり、ここ近年の特徴は卒業式に桜咲くでしたが、今年は入学式...
立ち止まっていても時間が進むのなら、いっそのこと急がなくても良いのかも。
人は人、自分は自分。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
学生時代を毎日一緒に過ごした親友。でも、年齢を重ねるに連れて「あんなに仲が良かった友達なのに、今ではもう会いたくない」...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
先日、電車の中で「ぶつかりおじさん」に遭遇し、周囲に分からないような形で身体を触られました。あの時、自分はどんな対応を...
















