更新日:2025-11-25 11:45
投稿日:2025-11-25 11:45
キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を見ただけで性格や親のタイプを勝手に判断されることも…。
「本当にそう読むの?」
「“ぴかる”って、本当にそう読むんですか?」
面接のたびに、必ずと言っていいほど聞かれる。
大学4年の春、就職活動中の彼(22歳)は、履歴書を出すたびに“名前”でつまずいていた。
本名は「光翔(ぴかる)」。
両親が「どんなときも光を放てる人になってほしい」と願ってつけた名前だという。
【読まれています】「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
悪気がないのはわかるけど
本人も子どもの頃はそれを誇りに思っていた。だが、成長するにつれて、それが“ネタ”になっていった。
「自己紹介で“ぴかるです”って言うと、必ず笑われるんです。冗談だと思われたり、“え、芸名?”って聞かれたり。初対面の人の第一声が笑いって、けっこう刺さるんですよね」
中学では、「ぴかちゅう」「ライトマン」と呼ばれた。
高校では担任さえも最初は読めず、出席のたびに「ひかるくん? いや…ぴかる?」と確認された。
その小さな“間”が、周囲に笑いを生んだ。
「名前で笑いが起きると、その場に自分の居場所がない気がして。変な空気になるんですよ。
誰も悪気がないのはわかるけど、毎回だと本当に疲れる」
ライフスタイル 新着一覧
独身時代は都心に暮らしていたが、結婚を機に武蔵境に暮らし始めた千佳。しかし、郊外のこの地を愛せない。そんな時、中学の同...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
私はこれまで多くの夜の世界を見てきましたが、スナックは本当に不思議な場所です。
完全無欠のモテ人間ほど、なぜか...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
山形県東部にある山寺(山形市)で自らの行いについて考える出来事がありました。我よ、御朱印集めがスタンプラリーと化してい...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
猫店長「さぶ」率いる我が花屋のある神奈川は地球温暖化の影響もあり、ここ近年の特徴は卒業式に桜咲くでしたが、今年は入学式...
立ち止まっていても時間が進むのなら、いっそのこと急がなくても良いのかも。
人は人、自分は自分。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
学生時代を毎日一緒に過ごした親友。でも、年齢を重ねるに連れて「あんなに仲が良かった友達なのに、今ではもう会いたくない」...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
先日、電車の中で「ぶつかりおじさん」に遭遇し、周囲に分からないような形で身体を触られました。あの時、自分はどんな対応を...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
グループLINEは、仕事上でもとても便利な連絡ツールですが、時に意地の悪い人がいるのも現実…。
職場での公開処...
















