「親族が認知症かも?」と思ったらチェックすべき5つのこと

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-09 06:29
投稿日:2019-10-09 06:00
 自分の親や親戚が“高齢者”と呼ばれる年齢になると、些細なもの忘れに「認知症かも?」と思うことはありませんか。どんな人も、できれば認知症を患うことは避けたいはずです。それに「最期まで元気でいてほしい」とか「眠るように亡くなりたい」と思うからこそ、“認知症”という言葉に敏感に反応してしまうこともあるでしょう。
 しかし、年相応のもの忘れもあります。たとえ30代であっても、「前より記憶力が乏しくなったな」と感じることは誰だってありますよね。認知症が社会現象になって広く知れ渡るようになりましたが、その見極めは思ったより難しいものなのです。

認知症かも? 確信になるような兆候5つ

 認知症かも?と思ったら、まずはその人の生活を詳しく観察する必要があるでしょう。最初から、「病院に行こう」と連れてくのはナンセンス。本人に疑われて「認知症なんかじゃない!」と、逆上されてしまう可能性もあるからです。そこで、認知症の疑いがある程度、確信になるような兆候をご用意しました。チェックしてみてくださいね。

冷蔵庫の中身が空っぽ

 認知症かもしれないと疑う人が独居で暮らしている場合、冷蔵庫は大きなチェック材料になります。賞味期限が切れているものがたくさん出てくるようであれば、管理能力がないと見て良さそうです。賞味期限が過ぎたものを取り出し、「これは、どうする?捨てる?」と聞いてみましょう。

「賞味期限が切れているから、捨てようと思っていた」など本人が口にする場合は認識があるため、年相応のもの忘れでしょう。認知症の疑いがある場合には、賞味期限の基準となる日付が理解できず、賞味期限切れの食材がわんさか冷蔵庫から出てくるケースが多くあります。逆に、あまりに食材が入っていない冷蔵庫も「管理できないから購入しない」という心の表れかもしれません。

洗濯物が増えた・溜まっている

 本人がいない隙を狙って、さりげなく洗濯物に注目しましょう。季節に似つかない洋服が洗濯に出ている場合は、「季節が理解できていない」という捉え方ができます。下着やズボンが洗濯に多く入っている場合は、失禁など、トイレがうまくできなくなってきた証拠かもしれません。

 また、洗濯物を溜め込んだり、山積みになっている部屋があるのであれば、管理能力が乏しい証拠です。洗濯洗剤の中身なども確認すると、よりその人の生活が見えてくるでしょう。

出掛けるのが好きな人だったのに…

外出の機会が減った

 昔からインドア傾向の人には該当しない可能性がありますが、突然、外出の機会が減ったというのであれば要注意。私たち健常者にとっては、外に出ることは難しいことではありません。しかし、認知症を患っている人にとっては、見知らぬ道路に出てしまったら帰れなくなる可能性が高いため、「外は危険な世界」という認識があるのです。

 知り合いだった人に声をかけられても、自分は反応することができない。「変な人に思われちゃうかも」とか、「外に出れば恥ずかしい思いをする」という認識が、本人が外出しない理由になることも。受診や銀行などの大事な用事にも行かなくなったら、注意が必要です。

日本人として当たり前の感覚がない

 日本人として当たり前の認識がなくなってしまうのは、認知症と言えます。たとえば、季節の間違いや、雨なのに傘を差そうとしないこと。よその家で靴を揃えずに上がることや、お礼をしないこと。午後なのに「おやすみ」と言ったりすることなど。

 間違った後の弁解の仕方がうまい人もいますが、常識を間違える時点で認知症を疑っていいレベルだと思います。

 昔の人ほど、誰でも知ってそうな話題を取り上げるのもチェックに使えます。「美空ひばりさんって、どんな人だったの?」「鏡開きって、何するの?」「百人一首の遊び方は?」など、何食わぬ顔で尋ねてみるのもオススメです。

繰り返し同じことを話すようになった

 繰り返し同じことを話す人は、健常者で年齢が若い人にもいます。注目したいポイントは、“言い回しが同じかどうか”ということ。「この間、すごく雪が降ったのね」という話し言葉が全く同じな場合や、聞いた話の受け答えとして「そうなの?」という返答の仕方がだいたい同じ文章で構成されている場合には、注意が必要です。

 逆に「この間話した、雪の日のことだけど……」「あの日は本当に雪がすごくて、あの後に屋根が傷んでねぇ」など、前回の会話を踏まえた内容であればあまり心配は要らないでしょう。何度も同じニュアンスで、同じ趣旨を話しているかに注目しましょう。

「認知症かも」と思ったら

「認知症かも」と思ったら、まずはその人の行動や生活を注意深く観察することが大切です。早めに認知症に気づいてあげられることがこの後の生活を左右するため、本人にもいい作用が生まれるはずですよ。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


今日は甘やかす日♡ “自分へのご褒美”どうしてる? 女たちの欲望だだ漏れエピ7選
 あなたは、毎日頑張ってる自分にご褒美を与えるとしたらなにをしますか? 今回は、アラフォー女性をターゲットに、自分へのご...
見返り“にゃんたま”の眼差しにズキュン♡白ソックスの王道ポーズにやられた…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
中年女の前髪問題、もう「600円カット」で良くない? “アンガ田中似”美容師の実力はいかほどか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“そういうこと”を求められて――芸能界で夢を追う娘からのSOS。頬はこけ、目にはクマ…送り出した母の後悔
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
花粉症の敵“ブタクサ”と間違えないで!「黄色い悪者」が秘めた意外なパワー。実は身体や美容の味方?
 神奈川の片田舎にございます、猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。この季節になると店のぐるりはアノ「黄色いテロリスト」に包囲...
七五三の“裏側”は苦労だらけ!親たちの泣き笑いエピソード。せっかくの着付けが一瞬で台無しに…
 子どもの健やかな成長を祝う「七五三」。日本ではとてもメジャーな行事ですが、実は準備から当日まで、各家庭には様々な苦労が...
私は“お義母さん”と結婚したんじゃない! 姑はまるで上司…「実家マウント」に妻がとった対抗策
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「おめでた?」それセクハラ! 上司からの面倒くさいLINEを晒します。ダジャレ連発はキツイって…
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
セルフレジ、正直めんどうじゃない? “地味にストレス”な瞬間8つ。機械の注意がうるさ~い!
 コンビニやスーパーを中心に、急速な勢いで普及しているセルフレジ。様々なメリットがある一方で、セルフレジについてもやもや...
猫の“鼻チュー”させてよ~! ずっこけ“にゃんたま”の恋は実るかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こっそり教えます! 実は私が“詐称”してること7つ「経験人数2人は大ウソ」「インスタ料理は母親作」
 あなたは、なんの偽りもなく生きていますか? 自分をよく見せたくて、あるいは相手に話を合わせたくて嘘をついてしまうことは...
【漢字探し】「孆(エイ)」の中にまぎれた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「飲み物買ってきて」私は“付き人”ですか?? ママ友からのびっくりLINE3選。図々しさに絶句…
 ママ友がいないことをネガティブに捉える人もいますが、いたらいたで違う悩みや厄介事が増えるかもしれません。今回は、図々し...
「代官山のトレースだね」地元同級生からの“皮肉”が刺さる…“私は違う”と信じた女が虚飾に気付く瞬間
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。しかし、知...
「Google☆1つ」の屈辱。感度の高いカフェは“地元民”に理解されないの? Uターン女が頼った最終手段
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。元イラスト...
「クソださ…」田舎を自分の力で変えてやる――理想の“カフェ”を開いた女の野望と誤算。おじさんのたまり場にしないで!
 根上朱里が生まれ育ったのは、東京から鈍行列車で2時間ほど揺られた終点にある港町だ。  近年は都内から気軽に行ける...