卵子凍結だけで入院騒ぎに…思い通りにならない採卵への道

西史織 卵子凍結コンシェルジュ
更新日:2023-01-26 20:39
投稿日:2019-10-06 06:00

排卵のしくみをおさらい

 育った卵胞は30個以上。卵子の老化を気にして凍結しようと思ったのに、育てた卵子を見送ってしまったら無駄使いになるのでは!?

 頭が混乱してそんなことを思ったのですが、よくよく考えてみれば毎月約1000個ずつ減少していくといわれる卵子の中から、通常1個排卵するところを他にもホルモン剤で育てただけ――。

 ここで簡単にですが、排卵のしくみについて触れてみたいと思います。

 女性はお母さんのお腹の中にいる時から、すでに一生分の“卵”が卵巣の中にあるのをご存じですか? それは卵子のもととなる「原始卵胞(卵胞)」と呼ばれるもので、私たちが胎児としてお腹の中にいる時から減り続け、毎月約1000個ずつ減っていくといわれています。まだ生理が来ていない頃にも減っていっているのです。

 通常排卵は月に1回、1個というのがみなさんの知っている常識だと思います。その1個というのは最も成熟した妊娠可能性のある卵子であり、それだけが卵胞を突き破って外に出ていくのです。他の卵子はというと、成熟するまで育たず体内に吸収され無くなります。

 つまり、凍結の際はできる限り多くの卵子を採取することが目的なので、普段であれば成熟しないはずの卵子もホルモン剤で育てていきます。無駄に多く減らしてしまったわけではありません。一瞬ヒヤッとしました……。

採卵を見送ることに…

 30分間、とても悩んだ結果、今回は採卵を見送ることにしました。

 卵子凍結は何回でもチャレンジできるけれど、やはり入院するような事態になるのは避けたかったからです。

 診察室に戻り、医師に見送る旨を伝えました。卵胞をしぼませる錠剤の処方と説明を受け、帰宅。2週間程で終わる予定だった卵子凍結は、採卵できなかった現実に直面し、とても悔しい思いをしました。

 中止した高刺激法による卵子凍結全体にかかった費用は4万円弱。内訳は、診察代とお薬代(錠剤+注射)ですが、中止をしたのに高いお金を払わないといけないこの気持ち……なんとも説明し難いですがとても悲しかったです。

 それから毎日錠剤を飲みました。この期間は脱水症状になりやすいらしく、激しい運動とアルコールは控え、水分はこまめに取るようにと言われました(喫煙している方はタバコも控えます)。

 錠剤の効き目や症状の確認の為に2、3日おきにクリニックへ通います。

 採卵を見送ると決めた日から1週間以上経過すると、医師からようやく「もう大丈夫だろう」という判断がおりました。そして、次の生理期間が来たタイミングで再び卵子凍結にチャレンジしたいと伝えたところ、「次は低刺激法でいこう」とのこと。

「低刺激法」にチャレンジすることに

 低刺激法は、注射ではなくホルモン量の少ない錠剤のみで卵子を育てていくので、私のようにホルモン剤に強く反応してしまう体質の人に向いている方法です。注射の痛みもなく錠剤でゆるやかに育てていくのでお腹の張りも少ないそうです。

 クリニックで改めて卵子凍結に関する契約書にサインして、次の生理のタイミングで飲み始めるお薬をもらって帰宅しました。

 生理が来て服用し始めます。そして、また3日おきに通院の繰り返し。注射は打たず、毎回エコーで卵胞の育ち具合をチェックしていきました。前回のことがあったので、医師もより少し慎重に診察してくれたようです。

 そのまま1週間ほどが経ち、今度は数は15~18個育ったものの、大きさが思うように育ちません。成熟直前まで育ってこないと採卵はできないとのこと。思う通りにならないものですね。医師からは注射も少し併用してみようと提案されました。注射は計3回、打ちました。

 生理から14日後ぐらいの日になると、ようやく医師より採卵日程の提示がありました。採卵は2日後。いよいよです。

西史織
記事一覧
卵子凍結コンシェルジュ
金融業界で営業、IT業界で事業開発に従事後、27歳のときに将来のことを考え卵子凍結をする。その経験から、女性のライフステージと仕事の両立についてをライフテーマに活動。妊活をしている方や卵子凍結をしたい方へ向けたクリニック検索サイト「婦人科ラボ
」を運営。Xでの情報発信や、日刊ゲンダイ、日経xWOMANでの執筆も行う。

ライフスタイル 新着一覧


離婚で「実母と義母」のバトル勃発! 嫁を“敵認定”した義母が放つ衝撃的な一言【身内のありえない発言】
 嫁と姑の付き合い方が見直され、昔ほどフィーチャーされにくくなった「嫁姑問題」。ですが、実際はトラブルが発生しているもの...
「ミスっても死なない!」優柔不断とおさらばする“前向きマインド”5つ
「優柔不断な性格を直したい…」「いつもクヨクヨ悩んでしまう」こんな悩みを抱えている優柔不断な方、集合! 優柔不断を改善す...
“神たま”のそば、羨ましいでしょ? 進むたび揺れる「にゃんたま」をソッと撮るお仕事です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
わかるけど…LINEの「疲れた」アピールにウンザリ。愚痴って対応に困るんです!
 何気なくする“疲れたアピール”は、ときに人を困らせてしまうもの。相手に遠慮や我慢をさせてしまったり、無理させたりする場...
仕事一筋の私が『対岸の家事』詩穂に共感した理由。くだらない「専業主婦vsワーママ」対立してる場合じゃない
 多部未華子さん主演のドラマ『対岸の家事』が6月3日に最終回を迎えた。毎回放送されるたびに話題になり、SNSを中心に視聴...
ストゼロでも消えない死への恐怖。介護に離婚…友人それぞれが歩む人生に救われた夜。人が最後に行きつく先は
 学生時代から今に至るまで赤羽に20年住む百恵。非正規雇用、独身だが、行きつけのスナックが居場所となり、不自由なく暮らし...
48歳、乳がん検診の「要精密検査」に衝撃。独居暮らし男の孤独死に重なる…誰にも看取られない恐怖
 学生時代から今に至るまで赤羽に20年住む百恵。非正規雇用、独身だが、行きつけのスナックが居場所となり、不自由なく暮らし...
40代は“知人の訃報”がくる年齢だ。憎んだ男の「死亡通知書」で20年ぶりに集う同級生、独身の私はどう映る?
 板チョコのような重い扉を百恵が開けると、真っ赤な口紅を施したママさんがいつものように明るく出迎えてくれた。 「い...
「20年モノのフライパン」がかっこいい? 貧乏戦線に異状あり!
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お酒の席の“あのルール”に物申したい! グラスに注ぐベストタイミングは…
 働く側としても、お客さんとしても大好きなスナック。今後も良いところをどんどん書いていければと思っているのですが、今回は...
若者が『めおと日和』の“昭和な恋愛”に胸キュンするのは何故? タイパ重視じゃないもどかしさ
 アラフィフ独女ライターのmirae.です。前回のコラムでは、「50代の恋愛にときめきは必要なのか?」というテーマについ...
婚活に介護…もう頑張れない。アラフォー女性が抱えがちな問題、6つのケースを聞いた
 今回ご紹介するのは、アラフォー女性の悲鳴。「もう頑張れない」と思っていることを教えてもらいました。同じ悩みを抱えている...
怒った中年の顔は「ブス」だと知った。更年期世代がイラついた時にするべき大事なアレ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ゴロンする一瞬♡ 奇跡のモフモフ“にゃんたま”とプニプニ頬っぺが尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「現金がよかった」ってそりゃないよ~!『母の日』のガッカリエピソード
 日頃の感謝を伝えるために贈った母の日のプレゼント。なのに微妙〜な反応をされたら悲しいですよね。今回はそんな“母の日のガ...
女性の「理想の顔」ランキングが発表。石原さとみや新垣結衣を抜いた第1位は、上品なイメージのあの女優!
 もしも憧れの芸能人の顔に近づけるとしたら……あなたは誰を「理想」だと感じますか?