“生活習慣病”も予防して! 介護は認知症だけじゃないんです

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-16 06:00
投稿日:2019-10-16 06:00

生活習慣病で陥る怖い介護状態

 生活習慣病とは、自分の不摂生が原因で起こる病の総称です。運動不足や食べ過ぎ、アルコールやタバコなどがおもな原因で、糖尿病やがん、高脂血症なども生活習慣病に含まれます。怖い病である“がん”も、自分自身の生活習慣が原因になり得るということは恐ろしいですよね。

 生活習慣病にかかった後、自分がどんな生活を強いられることになるか理解していない人は多いはず。ここでは、生活習慣病になることで制限がかかるものを3つ紹介しましょう。

食事制限がかかる

 若い時から栄養バランスの良い食事を適量の食生活を心がけてきた人であれば、高齢者になった時にも食事制限がかかることは少ないです。高血圧や糖尿病は、食事の不摂生が原因で起こる病の一つ。長年の習慣が、高齢者になった時に「病」として現れます。

 食事制限がかかると、摂れる塩分や水分、食事量自体に規制がかかります。1日くらいだったら塩分を事細かく計測した薄味でも我慢できるかもしれませんが、毎日となるとすごくストレスでしょう。筆者は検食で減塩食を食べたことがありますが、「想像以上に味がしない」というのが素直な感想です。

 塩分制限がかかれば、漬物や味噌汁、お刺身にかける醤油なども我慢する必要があります。高血圧になってしまうとさまざまな合併症が起こって、水分制限がかかることも。夏場でも、水分500mlしか飲めないケースもあるのです。

寝たきりになる可能性も

 寝たきりになる可能性も考えられるでしょう。高血圧になると少し歩くだけで動悸がしますし、肥満になると運動が億劫に。筋力が落ちる高齢者の場合は、さらに身体に負担がかかるのです。

 疲れやすいため、横になることが多い生活が続くことになります。これが、寝たきり生活の理由になるのです。このことを知らない人は多くいます。だからこそ、中年以降から自分の肥満や血圧には、最低限の注意を払うことが大切なのです。

麻痺が残る

 高血圧になると血管がもろくなり、さまざまな病気を誘発しやすくなります。最悪の場合、脳梗塞などを発症して死に至ることも。一命をとりとめたとしても、脳に障害や麻痺が起こったりして日常生活に不便が出たり、歩行できなくなってしまうこともあります。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


不安な時は「呼吸法」で心がリラックス。“おもち”イメージして体もトロトロに♡【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
「あなたの秘密は?」毎夜、女に探られて…“ハニートラップ”にハマった豪傑な男の末路
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
なんて可愛い“にゃんたま”!「なに見てんの?」な表情と美しいボディラインにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は「防災の日」。経験者が教える“我が家の地震対策”7選。マウスウォッシュやヘアゴムが役に立つわけ
 9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
【漢字探し】「坊(ボウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「生きることが難しい」不注意すぎる私の日常。PR案件の真偽や如何に。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
ヤバ…トイレ行きたい、おならしたい! “緊急事態”をどう乗り越える? 生理現象のごまかしテクニック
 電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
ちょ、想像以上に高価な付録だ!「VOCE10月号」3500円→980円も驚異だが、660円得する方法を発見
 本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「なんで私が異動なの?」業務違反を報告→なぜか地方赴任に…恐怖の人事エピソード6選
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。 ...
忙しいのはお前だけじゃねえ! 家事をしない夫、自己中な友達…“多忙アピ”にイラついた話5選
 自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...
空に映える“にゃんたま”の尻尾、誇り高き騎士のよう…! 視線もハートも奪われちゃう♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猛暑でも“元気すぎる”青い花。「アムロ、行きまーす!」ばりのタフな優秀選手、玄関に飾るのがオススメな理由
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋には、お庭や玄関まわりに植物を植え込む「植栽」なんてお仕事もございます。  店長が...
大好きなテレビ鑑賞中、ふと襲われた「不安感」はなんだ? 更年期、不調の新フェーズに突入か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
土屋太鳳の“裏アカ”疑惑は他人事じゃない? いまや約3割が所有…恐怖の「誤爆ケース」4連発
 女優の土屋太鳳(30)の“裏アカ”流出疑惑が波紋を呼んでいます。いまや芸能人だけではなく、一般人も“裏アカ”を持つのが...
言いすぎー! 思春期な“我が子”のトンデモ暴言集。「うるせえ、スメアゴル」に笑っちゃったよ
 子どもから大人へと移行する時期と言われる思春期は、子育ての修羅場。私たち親も「反発したい年頃よね」と分かっているけれど...
元タレントが見た過酷な現実。芸能界で“誰かのお気に入り”になった女と拒んだ女の分かれ道
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...