魔法の鍋! 自動調理鍋の購入でキッチンはどう変わったか?

内藤みか 作家
更新日:2019-10-14 06:00
投稿日:2019-10-14 06:00
 最近話題の自動調理鍋。材料を入れてスイッチを押すだけで、料理ができてしまうという優れもののようです。少しでもラクをしたい私は早速購入し、試してみました。ルンバなどのお掃除ロボット、スマートスピーカーに続くAI的3種の神器になるのでしょうか?

お掃除ロボとスマートスピーカーはどう便利?

 実は私自身は、お掃除ロボは持っていません。踏んで転んで壊してしまいそうで怖いからです。けれど、購入した私の友人は「本当にラク!」と愛用しています。

 掃除機をかける手間はそんなに長時間ではないですが、毎日だと、結構面倒なもの。それをロボットが代わりにやってくれるのですから、明らかにラクになったし、かなりお部屋はきれいになるそうで「まるで家にお掃除をしてくれるお手伝いさんがいるみたい」だそうですから、気になりますね。

 スマートスピーカーはキッチンで大活躍しています。スマートスピーカーが来てからキッチンタイマーは使わなくなりました。なにしろ「5分タイマー」と話せば、5分後にお知らせしてくれるのです。いちいち濡れた手を拭いてタイマーをいじる必要はありません。

 そして、コショウを切らした時なども声で「お買い物リストに『コショウ』入れて」と伝えればiPhoneにそれが文字で転送されるのでそのリストを見ながら買い物ができます。さらにゴキゲンなBGMまでかけてくれるのだから、最高です。

おかずを「炊いて」くれる自動調理鍋

 お掃除ロボがお手伝いさん、スマートスピーカーが秘書だとしたら、自動調理鍋はなんでしょうか、やはりお手伝いさん的な役割だとは思いますが、想像以上に美味しいので、個人的にはシェフという感じです。

 料理の材料を入れ、スイッチを入れて約1時間ほどしたらおかずが出来上がっているのです。お米を入れてスイッチを押したらご飯ができる炊飯器とほぼ同じ構造なので、私はお米と一緒におかずを「炊いて」いる感じです。

 自動調理鍋が来てまだひとつきほどで、作ったのはカレー、シチュー、ポトフなど。レシピ以外にも勝手にキムチ鍋など作っています。おでんも作れるようなので冬場は活躍してくれそうで楽しみです。特筆すべきは鍋で作るときより水の量がかなり少なくて済むこと。なかには全く水を使わないでトマトなどの水分で調理ができる無水メニューも。試してみましたが、味に深みがあってよかったです。

食事を作らずに浮いた1時間でできること

 自動調理鍋が料理を代行する日は、私がすることは材料を鍋に放り込むだけ。今までキッチンに立ってフライパンと格闘していた時間がウソのように、ただ料理が出来上がるのを待つだけの静かな時間が訪れるのですから最初は夢かと思いました。わずか1時間、されど1時間です。その間にちょこちょこっと仕事をすることもできるし、余裕ができたのでレンジや冷蔵庫の掃除をすることも。

 鍋が来てから、かなり時間はトクしています。1年使うと私の自由時間が100時間増えたことになるかもしれません。これは無視できない数字です。鍋は数万円するのですが全然かまわないといえるくらいのオトクさです。いつも時間がない、と嘆いている忙しいワーキングウーマンにはかなりの勢いでお勧めしたいです。1〜2人分を作る小さめの鍋もあるので一人暮らしの人でもラクを味わえるはず。

いきなりしゃべるのが、ちょっとコワイ

 不満はあるかというと、いきなりしゃべるということ。

 誰もいないキッチンで「いっしょけんめい加熱してますよ〜」などという声がするので、最初はホラー映画並みにビックリしました。しゃべるなんて知らなかったんで……。料理ができるまでに何度か喋るんですが、今はもう慣れました。

 あと、おでんにはんぺんを入れられないこと。膨らむから吹きこぼれてしまう危険があるんだとか。おでんにはんぺんはマストだと思っているのでどうしたものかと困っています。

 でもそのほかには今は特に不満はありません。ただ、やっぱりフライパンで作ったほうが完成時間は20〜30分ほど早いので、急いで食べたい時は、フライパン(私は深底フライパンでシチューなども作ります)ですね(もっと早いのは圧力鍋ですが今は持ってません)。でも30分遅めにできてもいいから自分の時間が欲しい! という時は最高です。料理ができるまでの1時間は、自動調理鍋からの贈り物だと思い、ありがたくちょうだいしています。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


なんて素敵な夫! ド近眼の妻にICLを提案した「永久保存版トーク」
 昨年の夏頃から計画して、お正月明けに眼内にレンズを挿入して視力を矯正するICLの手術を受けました。  小学生の頃から...
「正」の字に振り回されて…
 はいっ、新しい年が始まりました。みなさん、お正月は楽しく過ごせましたでしょうか。  お正月の「正」の字には、「あ...
YOUはどうしてバンザーイ?  全開“たまたま”にあれこれ妄想
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
季節の中へ向かう道で 黄色のまぶしさに目がくらんだ
 鮮やかな黄色がまぶしくて思わず目を細める。季節の色ってなんでこんなに力強いんだろう。  葉も実も花も落ちて枝だけ...
冬の園芸は難しい?花屋が教える「ご注意あそばせ」な4項目
 お花屋さんは1年中忙しいイメージがあるかもしれませんが、寒さこたえる1、2月は比較的まったりムード。慌ただしかった年末...
「財布落とした」→先週もだよね? サボり言い訳LINEはリスト化必須
 普段、一生懸命仕事をしていても、人間なら時には「サボりたいな」と感じる日もあるはず。  でも困るのが、サボるため...
生まれた性別で誰かが誰かに恋をした きっとそれだけのこと
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
スマホ中毒な娘にお手上げ!不要で必要な事情、鍵付き棚に入れたのに…!!
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
鍵シッポでつかんだ幸せを“たまたま”にたっぷり貯めこんで♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
誰かを待つのも悪くない 夜の片隅とそれぞれの大切な時間
 誰かを待つ時間、実はそんなに嫌いじゃない。街の片隅に留まるには周囲が納得する理由が必要だったりするから。  最近...
ダブル女偏の「嫉妬」の語源は何?美容院でジェラシった話。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
先輩から「デートのチークはピンク系」デキる女アピの熱血LINE指導w
 他人からの評価を気にして、仕事や意識の高さ、モテ力など、「デキる女アピール」をしてくる女性は多いですよね。  で...
マナーを守って一緒に楽しもう!子連れライブ参戦キホンのキ
 40代女性は子育て世代。今までみたいに気軽にアーティストのライブには行けません。諦めるか、子連れで行くかの選択肢を迫ら...
飲み会でLINE交換→「えっ院長なの?」素性知った途端に本性見えたよ
 人には誰しも、表の顔と裏の顔があるものです。どんなに普段いい顔をしていても、ちょっとした瞬間に本性が垣間見えることも…...
おひとりさまって身軽だYO! ダヴィンチ、ニュートンetc.も生涯童貞!?
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
書店パトロール空振り?いや、逆ヤバ!文具女子博の雑誌付録は使い方∞
 慌ただしい年末年始で雑誌付録をチェックできていなかったな〜と書店をパトロールしました。  ピンとくる雑誌の付録が見つ...