クリスマス準備はいつから? アドヴェントとリースの意味

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-11-23 06:00
投稿日:2019-11-23 06:00

クリスマスディスプレイっていつから始めるの?

 まもなく12月。12月といえば、1年の中で楽しいイベント目白押しでワクワク。街も行き交う人達の心と同調するかのようにウキウキ、キラキラ。こんな大人になったワタクシでさえも、この時期はなんだか理由の分からない幸福感でジンワリ。良いものでございます。

 子どもの頃、ワタクシが通っていた幼稚園は、敬虔なクリスチャンの通う教会の中にございました。我が家は先祖代々信仰心の厚い仏教徒で、朝晩は炊き立てのご飯をお供えしながらお仏壇の前でチンチンしていたのにも関わらず、あの頃に慣れ親しんだ賛美歌や聖書というのは、大人になった今も心のどこかで覚えているものでございます。

 年末のこのシーズンになると、教会は近付くクリスマスに向かって準備が始まります。ワタクシたち「迷える仔羊軍団」は信者の方々に御披露するべく、「馬小屋キリスト御誕生演劇」に向かって練習をしたものです。

 毎年、女子の花形「聖母マリア」役からもれるワタクシでしたが、その他大勢の天使役としてさまざまな賛美歌を歌ったことが年末の幸せな記憶として残っています。フライドチキンを一切揚げないカーネルサンダースみたいな園長先生や優しく美しい先生方と、トンガリお屋根の教会で繰り広げられた「クリスマスをお迎えする準備月」を懐かしく思い出すのでございます。

 そんなワタクシもお花屋さんになってから、お客様に「クリスマスのリースっていつから飾ればいいの?」と聞かれることがよくございます。そりゃそうだ!謎でございますわよね~。ということで、今週は「心を清める アドヴェント」についての解説でございます。

神の降臨を待つ4週間は心を清める大切な期間

 アドヴェントとは「キリストの到来」を意味するラテン語「Adventus」からきた単語。神の降臨を待ちわびる「待降節」として11月30日「聖アンデレの日」に最も近い日曜日から、クリスマスイブまでの約4週間のことを指すのでございます。

 つまり、クリスマスの準備はこのアドヴェントの時期が始まるということ。もちろん、毎年日程は変動しますが、今年は12月1日がアドヴェントの始まりでございます。リースやクリスマスツリーは、この頃より飾られるのが良いですね。

 本来は静かに祈りをもって、神のご降誕の意味を噛みしめながら心を清める期間のはずなのに、お花屋さんはクリスマス商戦とその先に控えたお正月の準備と併せて活気に満ち溢れます。(゚∀゚) ワタクシもこの頃より髪の毛を振り乱して、「どうか無事に年を越せますように…」とご先祖様に祈りを捧げる日々でございます。

クリスマスリースの本当の意味って?

 クリスマスを迎えるまでのこの時期、クリスマスリースやデコレーションでお部屋を飾ることが、すっかり浸透してまいりました。雑貨屋さんや洒落乙な洋服屋さんでも、クリスマスグッズが店頭を楽しくディスプレイしております。

 造花やドライフラワーで作られたクリスマスリースももちろん素敵ですが、フレッシュなエバーグリーンで仕立てられたリースは格別! ドアに飾られる生の葉で作られたクリスマスリースには開運と魔除けに通じる意味も満載でございます。

 冬でも美しい緑色の針葉樹は「エバーグリーン」といわれ「永遠の命」を、ベルは「魔除の鐘」を、そして、「永遠」の象徴である輪のリースは「終わりのない神の愛」を意味するのでございます。

 特に、トゲのあるヒイラギの入ったリースは魔除効果抜群! モミの木と並んでヒイラギの入ったリースを玄関ドアに飾ることは、「魔除」という部分でいっても日本の風習にバッチリ合っていると思うところでございます。

 最近ではもともと香りのある木を使用したリースに、更に香り高いハーブをプラス。ドアを開けるたびに香る「アロマ」という癒し効果を追求したものまで登場し、ますますクリスマスリースの選択肢が増えました。どんなリースをあなたのお家にお迎えするのか… もうすぐ心を清めて過ごすアドヴェントが始まりますわよ〜大いに悩んでくださいませね。

 心を清め整える4週間が、あなたのとって楽しい4週間でありますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ〜。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


銀座で“750円のみほ&時間無制限”の「AOU銀座の森」がまさかの改悪!?
 コロナ禍以降、基本在宅勤務な方も多いのでは? 出勤のわずらわしさから解放されるのはいいけれど、たまには気分転換をしたい...
Threadsで実感!「クソリプを送る人」は概ねコレ、主婦の心の闇は深い
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  私はX(旧T...
階段道の“たまたま”君♡嬉しいスリスリ攻撃であわや転落危機
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
南アルプスのコントラスト【春】
 柔らかな陽の光、鮮やかな桃色、雪をかぶる南アルプス。  まだ少し冷たい空気と一緒に胸に入り込まれてしまう。
【難解女ことば】「湯湯婆」パソコンで変換できないかも…なんて読む?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ぐはっ!金欠で焼き肉のお誘い…ギクシャクも翌日リスケも回避する断り方
 金欠の時、友達から飲みや遊びの誘いが入ると、どうやって断るか悩んでしまう人は多いはず。  断り方によっては、人間...
資格勉強中の彼。ウザイも既読スルーも回避!気遣い上級国民のLINEテク
 せっかくLINEを送ったのに、相手から返信が来ないと不安になりますよね。特に、LINEに気づいているのに既読スルーだっ...
脱力と見せかけて宇宙と交信中?くねくねコロンな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母と喧嘩したら仲直りは?顔見ずLINEで「韓ドラで仲良くなりたい」
 義母と喧嘩してしまうと、とても気まずいですよね。  特に子供がいる家庭では、祖母としてこれからも付き合いが続くで...
何じゃコレー!モクモクの正体は開運の木「スモークツリー」♂♀どっち?
 GWが過ぎた5月中旬あたりから毎日無言の“圧”をかけ、見つめております。我が家のほっぽらかし園芸に植えられたアノ樹木を...
嘘吐きピンクローター
「知ったかぶり」という言葉がある。実際は知らないのに、知っているようなフリをすることだ。  知らなかったことを恥ず...
LINEで退職届は“フツーにある”と聞いてたが…辞めるの簡単すぎじゃね?
「退職する場合は1カ月前までに申し出ること」などと、会社ごとにルールが設けられている場合が多いですよね。でも最近は「今日...
友達褒めるはずが「シェイシェイのワンピ可愛い」で自滅…知ったか、恥っ
 人間誰しも知ったかぶりをしてしまった経験があるはず。知ったかぶりでその場を乗り切れるならいいものの、中にはボロが出て顔...
控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク
 幼い頃に両親が離婚し母方の実家で暮らすことになりました。そんな筆者を優しく迎えてくれた祖母が2023年の11月に他界。...
2024-07-02 16:36 ライフスタイル
「楽しく暮らしています」“たまたま”が遠く離れた母上に一筆啓上
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幸せの価値、そして――。
 家族親子恋人たちお年寄りも若者も桜に埋もれて過ごす時、人は皆幸せそうだ。  季節はもうすぐ梅雨――。