目標を必ず達成するには? 新年の抱負を叶える4つの方法!

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2020-01-04 06:00
投稿日:2020-01-04 06:00
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、まさに今、「今年はこんな1年にしたい」と、気持ち新たに新年の目標を立てている方もいるのではないでしょうか?でも、実際のところ、毎年年末になるとそんな目標すら忘れている人がほとんど。そんな方にお届けしたい「抱負を叶える方法」をお伝えします!

今年こそは!目標を必ず達成するための4つの方法

 着実に目標を達成している人って、周りにいますよね。そんな人が実際に行っている、目標を必ず達成するための方法をチェックしていきましょう。

1. 漠然とした大きな目標を立てない

「飛躍の年にする!」「幸せになる!」など、大きな目標は素晴らしいもの。でも、実際のところ、「何をしたら良いのか?」と考えることが一番大切だったりします。

 まずは、自分の思い描く1年後をより具体的に考えましょう。人によって理想の幸せは違いますが、たとえば、パートナーを見つけて結婚をすることが「幸せ」だと思うのであれば、「出会いのある場所に行く」「友達に紹介してもらう」など、より具体的にやらなければいけないことが見えてきます。

 さらには、婚活をするために、もっと魅力的な自分でありたいのであれば、「◯月までに◯kg痩せたい」など、細分化した目標が見えてくるはずです。それをリストアップしてタスクとすることが、目標を立てる時に必要になるでしょう。

2. 計画通りに進んだ時に得られるものを考える

 目標を立てたのに挫折しやすい人は、「今日これをやっても、別に何も変わらないし」なんて、マイナス面のことを考える傾向にあるようです。でも、目標達成のためには、計画通りに進んだ時に得られるものを考えることが重要。

「このスキルを得たら、こんな仕事を受けることもできる」「◯kg痩せたら、このスカートが着られる」など、より具体的に想像することでモチベーションを保ちやすくなります。

3. 毎日の成果を視覚化する

 継続が難しいのは、成果がなかなか出ないことにあるでしょう。でも、一見誰にも気づかれなくても、目標達成のために動くことで、必ず何かしらの変化は起こっているのです。

 そこでおすすめなのが、毎日の成果を視覚化すること!どんなに小さくても、その目標のためにしたことを手帳やアプリなどに記していきましょう。

 ちなみに、私がいつも使っているのは手帳についているガントチャート&TO DOリスト。アプリでのデジタル管理も良いですが、アナログ人間の私にとっては手書きの方が計画が続きやすい気がしています。自分を管理しやすいツールを味方につけてくださいね。

4. ポジティブでいる

 計画通りに進んでいる時は良いですが、イレギュラーなことが起こった時に計画が崩れると、途端にやる気が削がれてしまうことってありますよね。でも、そんな時に大切なのが、自分のポジティブ力。「絶対に無理」などのネガティブ思考は、排除するに限ります。

 たとえば、水の入ったコップを見た時に「まだこれだけ残っている」とポジティブに捉えるのか、「もうこれしかない」とネガティブに捉えるのか。つまりは、1つの物事はポジティブにもネガティブにも捉えることができると思うのです。

「明日は雨が降りそうだから、ジョギングをやめよう」ではなく、「明日は雨が降りそうだから、リラックスして半身浴でカロリー消費をしよう!」というように。常にポジティブ思考でいると、イレギュラーが起こった時の打開策も浮かびやすいものです。

挫折しそうになったら?軌道修正のためのポイント

 目標達成に向けて動いている時、必ず来るのが挫折しそうな瞬間でしょう。でも、大丈夫!速やかに軌道修正をすれば良いのです。

こだわりを捨てて柔軟になる

 やるべきことがあるのに、「部屋が散らかっているとやる気にならない」と掃除から始めてしまう人って多いと思います。これは単なる現実逃避だったり、自分が勝手に決めた「こだわり」だったりします。でも、そんなこだわりを一度捨ててみましょう。部屋が汚かろうと、本当はやれるのですから。

 また、目標に向けて思うように動けないのであれば、妥協して少し簡単な目標へとシフトさせるのも良いかもしれません。臨機応変に柔軟な対応を。いかに継続をさせられるかに注目しましょう。

気持ちの切り替え方を見直して効率化を目指す

 1日が24時間なのは誰でも同じ。でも、同じ時間があっても、効率が良いか悪いかで結果は大きく変わってきます。そのためには、気持ちの切り替え方がとても重要。

 たとえば、スキルアップのために毎日1時間の勉強をすることを目標にしている場合。急な予定が入った時に「今日はできない」のではなく、「出勤前に15分、帰ってから15分、寝る前に30分」など、時間を細かく割いてみるのもおすすめです。

 常に「もっと効率よくできないかな?」と考えられると、当初に立てた目標以上に高い目標を達成できることもあります。

ストレスとの戦い方を知る

 人は誰しもストレスを感じるものですが、目標を達成する人はストレスを感じない工夫を凝らしているようです。これは、人それぞれの性格にもよるため、自分がどんなストレスに弱いのか、逆にどんなことをすればやる気スイッチが入るのかを研究することが大切かもしれません。

 たとえば、継続が苦手な人は週に1回だけ何もしない「ご褒美デー」を作ったり、逆に達成感がないとダメな人は、TO DOリストを1日の終わりに破り捨てて「やった感」を作ったり。また、簡単な目標と難しい目標を同時進行させるのも良いでしょう。成功することが分かっている簡単な目標を達成することで、難しい目標へのモチベーションが上がりますよ。

継続は難しいけれど、結局のところ「やるかやらないか」!

「継続は力なり」と言いますが、それが難しいから困るんですよね。さらには、「新年の抱負」や「上半期の目標」は自分だけのものであって、さぼったところで誰にも損得ない場合がほとんどですし。だから続かないんです。

 でも、どんなに遅くても小さくても、進み続けることで確実に得られるものがあります。それが、「スキル」や「自信」!1年が終わる時、掲げた目標の80%ほどしか達成できていなくても、80%分の頑張りは翌年の新たな目標をさらに高度なものにするはずです。

 結局のところ、「やるかやらないか」!つきなみですが、理想の自分はどんな自分なのかを想像して、「自分はできる」と信念を持って取り組むことが、目標達成には必要な要素だったりするのです。ぜひ、今年こそ、新年の抱負を叶えましょう!

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


花屋が一押し!敬老の日に「マリーゴールド」を贈りたい理由。長持ちさせるコツはある?
 今年もシビれるくらい暑い夏でございました。  最高温度は毎日のように体温超え。心配していたのは作物の生育。備蓄米...
賛成or反対? 職場にいる“2世社員”への本音。本人的には「バレたくない」ってなんで?
 あなたの職場に、親が会社の中心人物である「2世社員」はいますか? コネ入社ゆえに対応が厄介だったり、逆に出先では信頼さ...
「都合がいい時ばっかり!」未熟な若妻にイライラ…53歳の義母が下した“自己防衛”作戦
 息子が結婚をすれば、息子の妻(いわゆる「お嫁さん」)も家族の一員。だけど、“家族”だからこそ生まれる“摩擦”や“モヤモ...
業界人「あの子、お気に入り枠だから」の噂。芸能界に渦巻くタレント達の“自尊心と屈辱”のはざま
「この子、社長のお気に入りだから」  そういう一言を、私は何度となく耳にしてきた。現場に漂う空気は一瞬で変わる。誰...
ストレスとは「心のコップ」がたまること…自分からのSOSに気付く意外なヒント【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
公園でのケガも学校のせい! ラスボス級“モンスター保護者”のヤバすぎる行動6選
 学校などに対し、自己中心的な要求をしたり理不尽に怒鳴り込みに行ったりするモンスターペアレント。そんな保護者に悩み、現場...
“イケにゃん”の貴重な大胆ポーズ♡ テレビ番組に夢中なプリンスの休日
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
部下の妻に恋をして…不適切な関係に焦がれた男の末路。色恋沙汰のスキャンダルの恐ろしさ
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
昼寝中の我が子がいない! 育児の恐怖体験エピソード。前世の記憶にゾッ…
 今回は、育児の恐怖体験エピソードを集めてみました。これらは誰にでも起こり得る出来事。育児真っ最中の方はぜひ参考にしてく...
【漢字探し】「嫁(ヨメ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
“クレクレ”ママがご降臨! 金持ちなのに「ランドセルもらえない?」って引くわ…ケチすぎLINE3選
 今回ご紹介するのは「ケチだな」と思ったLINE。ケチなのか、ケチではなくフェアなのか、人それぞれ基準は異なりますが、あ...
それ入れちゃう!?  我が家の「かさ増し食材」を大公開。節約×ダイエットにもベストな10選
 メニューの定番の食材を、別の食材で「かさ増し」させたことはありますか? 食費の節約、栄養バランスの調整、ダイエットなど...
「じゃ、誕プレとデート代返して」ってケチすぎない!? 相手の“本性”に幻滅したLINE3選
 あなたが信頼している彼氏や親友は、別の顔を持っているかもしれません。  もしも、そんな相手の本性を目の当たりにし...
「大金に手が震えた」若手芸人が打ち明ける“営業”の実態…VIP相手の席で抱いた違和感の行方
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
推し活ロス、将来の不安…独女にこそ「サウナ」を勧めたい。暑苦しい場所が“居場所”に変わった理由
 外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...
媚びない女は憧れる女性へ、スナックママが「一匹狼を目指すな」と伝える真意
 スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。  今回はつ...