美髪を作るシャンプーのやり方♪ 7つのSTEPで髪が変わる!

コクハク編集部
更新日:2019-08-10 06:00
投稿日:2019-08-10 06:00
 誰もが普段、何気なく行っているシャンプーですが、実は正しいやり方があるのを知っていますか?間違ったやり方を行うことが、そのダメージヘアの原因になっているかも?そこで、美髪を作るシャンプーのやり方を、STEPごとに今回はレクチャーしていきます!

シャンプーにはどんな役割があるの?

 まずは、シャンプーについての基礎知識!本来の役割をチェックしましょう。

シャンプーの1番大きな役割は「頭皮」を洗うこと

 「シャンプーの役割は?」と聞かれたら、きっと多くの方が「髪を洗うこと」だと答えるでしょう。確かに、これは間違っていません。でも、それよりも大きな役割があるんです。それが「頭皮を洗うこと」!

 頭皮には皮脂や老廃物、スタイリング剤などの汚れが溜まりがち。だからこそ、シャンプーでしっかり洗浄することで、健やかな髪を保つことができるのです。また、シャンプーには頭皮の血行促進を促し、髪や地肌のトラブルを防ぐ効果もあります。

シャンプーで髪が傷んでいく!?

 シャンプー剤は、皮脂などの油分をしっかり取り除くことができるもの。でも、逆を返せば、髪から油分が取り去られることで乾燥を引き起こし、ダメージを与えるものでもあることを忘れてはいけません。

 また、濡れた髪は外的刺激に弱いため、シャンプー時に摩擦が起こることでも、髪はだんだんと傷んでしまいます。

美髪を作るシャンプーのやり方!押さえておきたい7STEP♪

 シャンプーの正しいやり方で心がけたいポイントを、7STEPに分けてご紹介します。ひと手間かけることで、ダメージをぐんと減らすことができますよ。

STEP1:入浴前にブラッシングを行う

 まずは、入浴する前に、ブラッシングを行いましょう。髪の絡まりをほぐすだけではなく、頭皮の皮脂汚れを浮かせて落としやすくする効果があります。

 この時、できれば「クッションブラシ」を使うのがおすすめ。頭皮の血行UPにも繋がります。逆にコームのように目が細いものは、髪にダメージを与えてしまうので避けた方が良いでしょう。

STEP2:36度ほどのぬるま湯で予洗いを行う

 シャンプーを行う前に、まずは予洗いを行います。予洗いとは、ただ髪を濡らすだけではなく頭皮をマッサージしながら汚れや皮脂を落とすこと。実は、この予洗いで、髪の汚れの7割は取れるそう。1分ほど時間をかけて、頭皮から毛先までをすすぐようにしてください。

 温度は、36度ほどのぬるま湯がベスト。40度以上のお湯は、頭皮の乾燥を引き起こしてしまうので注意しましょう。

STEP3:シャンプー剤は泡立てて使用する

 シャンプーは原液のまま付けるのではなく、泡立てて使用するのが鉄則。ただし、洗顔料を泡立てるように、モコモコの状態にまではしなくてOKです。
自分の髪の長さに合わせて、各シャンプー剤の用量を守って使うようにしましょう。

STEP4:指の腹で優しく揉みほぐすように洗う

 シャンプー剤を頭皮に馴染ませたら、優しく揉みほぐすように汚れを落としていきます。美容室のシャンプー時をイメージして、指の腹を使ってくるくると弧を描くようにして洗いあげていきましょう。

 また、濡れた髪はキューティクルが剥がれやすくなっている状態ですので、髪の毛先をゴシゴシと洗うのはNG!泡立ったシャンプー剤は毛先にも浸透するため、あくまでも頭皮重視でしっかり洗いあげていきます。

STEP5:トリートメントは毛先を中心につける

 シャンプー後に水気をとったら、トリートメントを毛先を中心につけていきます。頭皮の毛穴詰まりを引き起こす原因になるので、髪の根元にはつけなくてOKです。

 目の荒いブラシor手ぐしでとかして馴染ませて、髪を優しく握りしめるようにして成分を押し込めていきましょう。

STEP6:すすぎは念入りに!3〜5分洗い流して

 シャンプーが終わったら、すすぎを念入りに行います。できれば3〜5分ほど丁寧に洗い流すのが◎。

 生え際や頭頂部、耳の裏側はすすぎ残しが起こりやすい部分。肌トラブルの原因となるため、ぬめりが残っていないかを十分に確認しましょう。

STEP7:タオルドライ後、しっかりとドライヤーで乾かす

 すすぎが終わったら、タオルドライを行います。頭皮→毛先の順に、水分を優しく拭き取っていきます。この時、ゴシゴシと擦るのではなく、タオルで髪を挟んだらポンポンと優しく叩くようにして水分を取っていきましょう。

 その後はすぐにドライヤーを。髪から約30cmほど離れたところから、全体にまんべんなく風をかけてしっかりと乾かしましょう。

毎日のシャンプーこそ手をかけて♪美髪は自分で作れる!

 頭皮を健やかに保つことは、抜け毛や白髪予防など将来の美髪にも役立つこと。美容室でのヘッドスパやダメージケアももちろん良いですが、毎日のシャンプーこそ手をかけることで、美髪を作ることができるんです♪

 慣れるまでは面倒かもしれませんが、習慣にしてしまえばこっちのもの!ぜひ今日のシャンプーから、ご紹介した7STEPを実践してみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...
日焼け対策、怠ってない? アウトドアガチ勢が実践すべき“美肌”を死守する3大ケア
 春と夏はポカポカと気持ちいい外の空気を吸いながら、アウトドアスポーツをしたくなる季節です。でも、「日焼けが気になる」と...
UV対策してる? 美容家が選ぶ春のおすすめ5選。大人の垢ぬけ顔にはこのチークが優勝!
 コクハク編集部では時短美容家の並木まきさん厳選アイテムを多く紹介してきました。  今回は、その中から選りすぐりのアイ...
毛穴にいい?「あの洗顔法」の真相を医師が解説。向いてる肌質もあるけれど…【美容のウソ・ホント】
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
救急箱の中身、チェックしてる? 「いざ」の時に役立つ“常備薬”の選び方【薬剤師が解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
乳液なしは「老け顔」を加速する!? 40代は“プチこってり”がキーワード。美容家の厳選アイテム3つ
 40代も半ばを過ぎると、気になるのが顔の“老いた雰囲気”。過去の自分と比べてギャップにがっかりなんてことも。  今の...
「寝ながら運動」で美ボディになれるってマジか! 激しいダイエットなしで痩せるコツ【インストラクター監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代のツヤメイクは暑苦しさNG!2000円以下で買える「夏までヘビロテできる」優秀アイテム3選
 今年は春から日差しの強い日も多く、初夏のような陽気も増えています。というわけで、そろそろメイクも衣替え!  春から夏...
モテる以前にマナーだよ!「みっともない」認定されてしまう男性の特徴6つ
 ルッキズムに厳しい昨今、男性のルックスにだって難癖付けることはできません。でも…悲しいかな、どうしても「生理的に受け付...
「五月病」になるのは5月だけじゃない!イライラ、不眠、意欲減退…なりやすい人の特徴や放置のリスク
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
プチプラと侮るなかれ! 40代後半美容家がガチで使って惚れた神アイテム3点【2025春・スキンケア編】
 優秀アイテムがたくさんあるプチプラコスメ。ですが、40代以上の世代には「ちょっと物足りない…」アイテムもチラホラ。 ...
一晩に何度起きたら頻尿ですか?【医療従事者解説】頻尿のセルフチェック&トイレによる寝不足改善法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
990円の“プチプラ化粧水”1本だけで10日間過ごしてみた。乳液&クリーム不使用で意外な結果が…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...