目標を必ず達成するには? 新年の抱負を叶える4つの方法!

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2020-01-04 06:00
投稿日:2020-01-04 06:00
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、まさに今、「今年はこんな1年にしたい」と、気持ち新たに新年の目標を立てている方もいるのではないでしょうか?でも、実際のところ、毎年年末になるとそんな目標すら忘れている人がほとんど。そんな方にお届けしたい「抱負を叶える方法」をお伝えします!

今年こそは!目標を必ず達成するための4つの方法

 着実に目標を達成している人って、周りにいますよね。そんな人が実際に行っている、目標を必ず達成するための方法をチェックしていきましょう。

1. 漠然とした大きな目標を立てない

「飛躍の年にする!」「幸せになる!」など、大きな目標は素晴らしいもの。でも、実際のところ、「何をしたら良いのか?」と考えることが一番大切だったりします。

 まずは、自分の思い描く1年後をより具体的に考えましょう。人によって理想の幸せは違いますが、たとえば、パートナーを見つけて結婚をすることが「幸せ」だと思うのであれば、「出会いのある場所に行く」「友達に紹介してもらう」など、より具体的にやらなければいけないことが見えてきます。

 さらには、婚活をするために、もっと魅力的な自分でありたいのであれば、「◯月までに◯kg痩せたい」など、細分化した目標が見えてくるはずです。それをリストアップしてタスクとすることが、目標を立てる時に必要になるでしょう。

2. 計画通りに進んだ時に得られるものを考える

 目標を立てたのに挫折しやすい人は、「今日これをやっても、別に何も変わらないし」なんて、マイナス面のことを考える傾向にあるようです。でも、目標達成のためには、計画通りに進んだ時に得られるものを考えることが重要。

「このスキルを得たら、こんな仕事を受けることもできる」「◯kg痩せたら、このスカートが着られる」など、より具体的に想像することでモチベーションを保ちやすくなります。

3. 毎日の成果を視覚化する

 継続が難しいのは、成果がなかなか出ないことにあるでしょう。でも、一見誰にも気づかれなくても、目標達成のために動くことで、必ず何かしらの変化は起こっているのです。

 そこでおすすめなのが、毎日の成果を視覚化すること!どんなに小さくても、その目標のためにしたことを手帳やアプリなどに記していきましょう。

 ちなみに、私がいつも使っているのは手帳についているガントチャート&TO DOリスト。アプリでのデジタル管理も良いですが、アナログ人間の私にとっては手書きの方が計画が続きやすい気がしています。自分を管理しやすいツールを味方につけてくださいね。

4. ポジティブでいる

 計画通りに進んでいる時は良いですが、イレギュラーなことが起こった時に計画が崩れると、途端にやる気が削がれてしまうことってありますよね。でも、そんな時に大切なのが、自分のポジティブ力。「絶対に無理」などのネガティブ思考は、排除するに限ります。

 たとえば、水の入ったコップを見た時に「まだこれだけ残っている」とポジティブに捉えるのか、「もうこれしかない」とネガティブに捉えるのか。つまりは、1つの物事はポジティブにもネガティブにも捉えることができると思うのです。

「明日は雨が降りそうだから、ジョギングをやめよう」ではなく、「明日は雨が降りそうだから、リラックスして半身浴でカロリー消費をしよう!」というように。常にポジティブ思考でいると、イレギュラーが起こった時の打開策も浮かびやすいものです。

挫折しそうになったら?軌道修正のためのポイント

 目標達成に向けて動いている時、必ず来るのが挫折しそうな瞬間でしょう。でも、大丈夫!速やかに軌道修正をすれば良いのです。

こだわりを捨てて柔軟になる

 やるべきことがあるのに、「部屋が散らかっているとやる気にならない」と掃除から始めてしまう人って多いと思います。これは単なる現実逃避だったり、自分が勝手に決めた「こだわり」だったりします。でも、そんなこだわりを一度捨ててみましょう。部屋が汚かろうと、本当はやれるのですから。

 また、目標に向けて思うように動けないのであれば、妥協して少し簡単な目標へとシフトさせるのも良いかもしれません。臨機応変に柔軟な対応を。いかに継続をさせられるかに注目しましょう。

気持ちの切り替え方を見直して効率化を目指す

 1日が24時間なのは誰でも同じ。でも、同じ時間があっても、効率が良いか悪いかで結果は大きく変わってきます。そのためには、気持ちの切り替え方がとても重要。

 たとえば、スキルアップのために毎日1時間の勉強をすることを目標にしている場合。急な予定が入った時に「今日はできない」のではなく、「出勤前に15分、帰ってから15分、寝る前に30分」など、時間を細かく割いてみるのもおすすめです。

 常に「もっと効率よくできないかな?」と考えられると、当初に立てた目標以上に高い目標を達成できることもあります。

ストレスとの戦い方を知る

 人は誰しもストレスを感じるものですが、目標を達成する人はストレスを感じない工夫を凝らしているようです。これは、人それぞれの性格にもよるため、自分がどんなストレスに弱いのか、逆にどんなことをすればやる気スイッチが入るのかを研究することが大切かもしれません。

 たとえば、継続が苦手な人は週に1回だけ何もしない「ご褒美デー」を作ったり、逆に達成感がないとダメな人は、TO DOリストを1日の終わりに破り捨てて「やった感」を作ったり。また、簡単な目標と難しい目標を同時進行させるのも良いでしょう。成功することが分かっている簡単な目標を達成することで、難しい目標へのモチベーションが上がりますよ。

継続は難しいけれど、結局のところ「やるかやらないか」!

「継続は力なり」と言いますが、それが難しいから困るんですよね。さらには、「新年の抱負」や「上半期の目標」は自分だけのものであって、さぼったところで誰にも損得ない場合がほとんどですし。だから続かないんです。

 でも、どんなに遅くても小さくても、進み続けることで確実に得られるものがあります。それが、「スキル」や「自信」!1年が終わる時、掲げた目標の80%ほどしか達成できていなくても、80%分の頑張りは翌年の新たな目標をさらに高度なものにするはずです。

 結局のところ、「やるかやらないか」!つきなみですが、理想の自分はどんな自分なのかを想像して、「自分はできる」と信念を持って取り組むことが、目標達成には必要な要素だったりするのです。ぜひ、今年こそ、新年の抱負を叶えましょう!

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


“そういうこと”を求められて――芸能界で夢を追う娘からのSOS。頬はこけ、目にはクマ…送り出した母の後悔
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
花粉症の敵“ブタクサ”と間違えないで!「黄色い悪者」が秘めた意外なパワー。実は身体や美容の味方?
 神奈川の片田舎にございます、猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。この季節になると店のぐるりはアノ「黄色いテロリスト」に包囲...
七五三の“裏側”は苦労だらけ!親たちの泣き笑いエピソード。せっかくの着付けが一瞬で台無しに…
 子どもの健やかな成長を祝う「七五三」。日本ではとてもメジャーな行事ですが、実は準備から当日まで、各家庭には様々な苦労が...
私は“お義母さん”と結婚したんじゃない! 姑はまるで上司…「実家マウント」に妻がとった対抗策
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「おめでた?」それセクハラ! 上司からの面倒くさいLINEを晒します。ダジャレ連発はキツイって…
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
セルフレジ、正直めんどうじゃない? “地味にストレス”な瞬間8つ。機械の注意がうるさ~い!
 コンビニやスーパーを中心に、急速な勢いで普及しているセルフレジ。様々なメリットがある一方で、セルフレジについてもやもや...
猫の“鼻チュー”させてよ~! ずっこけ“にゃんたま”の恋は実るかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こっそり教えます! 実は私が“詐称”してること7つ「経験人数2人は大ウソ」「インスタ料理は母親作」
 あなたは、なんの偽りもなく生きていますか? 自分をよく見せたくて、あるいは相手に話を合わせたくて嘘をついてしまうことは...
【漢字探し】「孆(エイ)」の中にまぎれた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「飲み物買ってきて」私は“付き人”ですか?? ママ友からのびっくりLINE3選。図々しさに絶句…
 ママ友がいないことをネガティブに捉える人もいますが、いたらいたで違う悩みや厄介事が増えるかもしれません。今回は、図々し...
「代官山のトレースだね」地元同級生からの“皮肉”が刺さる…“私は違う”と信じた女が虚飾に気付く瞬間
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。しかし、知...
「Google☆1つ」の屈辱。感度の高いカフェは“地元民”に理解されないの? Uターン女が頼った最終手段
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。元イラスト...
「クソださ…」田舎を自分の力で変えてやる――理想の“カフェ”を開いた女の野望と誤算。おじさんのたまり場にしないで!
 根上朱里が生まれ育ったのは、東京から鈍行列車で2時間ほど揺られた終点にある港町だ。  近年は都内から気軽に行ける...
ドキッ。無意識にやってるかも…“警戒される人”8つの特徴。その笑顔、怖がられてるよ!
 人に距離を置かれる、人と深い関係になれないなど、人間関係で悩みを抱えているそこのあなた。もしかしたらあなた自身の言動が...
ヤバッ!「また友達いなくなるよ」一言で音信不通。LINEで“送らなきゃよかった”禁断ワード3選
 大切な人とケンカになったときは、ちょっと距離を置いて冷静になるべきかも。感情的になったまま会話を続けると、相手を傷つけ...
婚活疲れの最終手段、 “地方移住”は希望だったのに…女性が見た厳しい現実「介護要員は嫌」と嘆き
 このまま婚活や恋活をしていてもいい人が見つからない……そう感じる女性は、別の方向性を模索します。特にアラフィフは焦るあ...