口からドブのにおい…? 口臭対策のために続けたい4つの習慣

七海 ライター
更新日:2020-01-10 06:00
投稿日:2020-01-10 06:00

 メイクも、ヘアスタイルも、おしゃれも、ばっちりキメていても全てを台なしにしてしまうもの……それは「口臭」。

 男女問わず、いくら顔が素敵でも性格がやさしくても、「口が臭い!」というだけでイメージが一気に最悪になってしまうんです。

 あなたは口の臭いのケア、大丈夫ですか? 口臭対策のために続けたい習慣を4つご紹介します。

口臭をよくする4つの習慣とは?

1. 胃の荒れを治す

 胃が荒れていたり便秘になっていると口臭もキツくなってしまいます。ツーンとした臭いや、ドブや排泄物のような臭いまで…そんなのは絶対にイヤですよね?

 まずは体調を整えるところからスタートさせましょう。1月は飲み会続きで胃が荒れるシーズンなので、時にはお粥など消化にやさしいものを食べて身体をいたわってくださいね。

 また、臭いが一番キツい時間といえば朝起きたとき。寝ている間に口の中が乾いて、口臭が強く感じられるんです。

「朝は食べる時間がない」「食欲がない」と朝食を抜いた状態で職場へ通勤する人も多いかと思いますが、朝にしっかりごはんを食べることで唾液を分泌し、口臭リスクを減らすことができます。

 飲み物だけだと咀嚼をしないため、雑菌を繁殖させてしまう恐れがあります。しっかり食べ物を噛んで唾液を出しましょう。

2. 口が乾くのを防ぐ

 口内が乾いているのも口臭の原因。職場であまりしゃべらないでいると、なんとなく口の臭いが気になってきませんか? 口を使わないでいると唾液の分泌が減り、臭いがキツくなってしまうんです……。

「ムワッ」とした嫌な臭いで周囲にクサイ! と思われないためにも、こまめに水分を取ったり、キリシトールガムを噛んで常に口内を潤しましょう。

 フリスクなどをいつもカバンの中に忍ばせていると安心ですね。キリシトールガムもフリスクも、一気に摂取すると体質によってはお腹がゆるくなって下痢を引き起こすことがあるので、欲張らないように注意が必要です。

3. 歯間フロスを使って歯の汚れを落とす

 歯磨きは誰しも当然していると思いますが、歯間フロスをしてみると、まだまだ汚れが詰まっていることにびっくりするはず。また、舌にも汚れがたまります。舌磨きを週に1度はしましょう。やりすぎると荒れにつながるので、頻度には気をつけて! 歯周病予防にもなるので、ぜひ歯間フロスや舌磨きも洗面所に置いておきましょう。

4. マウスウォッシュを使う

 デートでごはんを食べたら、ササッとお手洗いでマウスウォッシュを使ってぶくぶくうがいをしましょう。低刺激のフレグランスマウスウォッシュは、ミントの刺激が苦手な人にもおすすめです。さわやかなフルーツ系の匂いになり、まさに「お口の香水」です。コンパクトなのでメイクポーチにさっと入れておけるんです。

終わりに

 百年の恋も冷める、キツ〜い口臭……。周りも指摘しづらいので、自分で普段から気をつけるほかありません。スッキリした口臭で、彼と接近したときにも堂々と振る舞えるようにしましょう。

七海
記事一覧
ライター
95年、雪国生まれ。元バニーガール広報兼ライター。大学3年の時にブログを始める。婚活と読書がルーティン。卒論は綿矢りさ。好きなタイプは高学歴童貞。13のマッチングアプリを駆使し、1年半で会った男性は100人を超える。

ライフスタイル 新着一覧


【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...
素敵な女性はいい香りがする!【調香師が解説】フェロモンジャッジで分かる“パワーアロマ”は何?
 年度末を迎えるこの時期は、生活をリセットして新たな気持ちでスタートしている人も多いのではないでしょうか。  今回...
高い所にマーキングするニャン! “たまたま”の二足歩行にドキッ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「保育園の洗礼」の乗り越え方5つ。しんどい働くママ、職場復帰したけど全然仕事に行けないよ~!
 本格的な春が近づき、「いよいよ育休を終えて職場復帰!」と気合いを入れる40代も多い時期ですよね。でも、復帰直後に襲って...