令和を幸せに元気に過ごす!「赤」の名言集をお守り代わりに

内埜さくら 恋愛コラムニスト
更新日:2020-01-29 06:08
投稿日:2020-01-29 06:00
 甘美な欲望に貪欲かつ忠実なオトナ女子に、オススメの作品を紹介するコクハク発のエンタメ情報です。今回は書籍、「心を元気にする赤い花と名言 赤の言の葉」です!

「赤い色」がもたらす心の効果とは

 左側には毎ページ異なる色鮮やかな赤い花が、右側には名言が一言のみ記されている「赤い言の葉」。パラパラとめくって好きなページを読める構成なので、いつでも気軽に目を通すことができます。

 赤には、以下のような心理的効果があるそうです。

・エネルギッシュで、やる気をみなぎらせ、気持ちを前向きにする。
・情熱的に行動的に、また外向的になる。
・落ち込んでいるときには元気づけてくれる

 気のせいかもしれませんが筆者は、赤い色のアイテムを眺めると元気がチャージされるような感覚になります。終日原稿を書くデスクワークで疲れたときに、机上に置いてある赤いプリザーブドフラワーを見ていて感じました。今はこの書籍も手元に置いて、リフレッシュしたいときに読んでいます。

偉大な女性による女性のための名言70選

 本書の右側には、歴史上の人物から21世紀のアーティストまで、70人の偉大な女性による女性のための、心に刺さる名言がズラリと並んでいます。抜粋して、いくつかご紹介します。

◎「わたしたちは年々老いていくのではなく、日々新しくなっていくのです」
(エミリー・ディキンソン/詩人)

 19世紀世界文学の天才詩人と呼ばれていますが、作品が評価されたのは没後だそうです。北米の小さな町の屋敷から出ることなく生涯を終えた彼女の人生は、『静かなる情熱 エミリ・ディキンスン』という作品名で映画化されています。主演は彼女の詩の愛読者で『セックス・アンド・ザ・シティ』のミランダ役で有名な、シンシア・ニクソンが務めています。

◎「決意した女性に不可能はありません」
(ルイーザ・メイ・オルコット/作家)

 名作『若草物語』で知られる彼女は、ほかにも「人間の顔は、彼の持っている徳の一部である」などの名言も残しているそうです。顔に生き様が現れるというのはよく知られている説なので、納得する人も多いのではないでしょうか。

◎「感謝の日記をつけ続け、毎晩、あなたが何に感謝したかを5つ、リストアップしましょう。そうすればあなたの一日と人生に対する考え方が変わり始めます」
(オプラ・ウィンフリー/テレビ司会者)

 冠番組の、『オプラ・ウィンフリー・ショー』はアメリカのトーク番組史上最高の番組であると評価され、「世界で最も有力な女性」と称された女性です。シングルマザーの貧しい家庭に育ったそうですが、かつては世界唯一の黒人の億万長者であり、2018年にはゴールデングローブ賞で功労賞にあたるセシル・B・デミル賞を黒人女性で初めて受賞する功績を残しています。

 ほかにもヘレン・ケラーや、ココ・シャネル、マザー・テレサ、オードリー・ヘップバーン、ダイアナ元公妃など、名だたる女性が発した名言がオンパレードの本書。筆者は一読して思い出しました。大切な人からもらった言葉を。

 筆者がつらい体験をして、恨みに近い感情を捨てられずにいる時期でした。母が「わたしの言葉ではないけれど」と前置きして、こう言ったのです。

「かけた情けは水に流せ。受けた恩は石に刻め」

 確か、「かけた情けは水に流せ」を「恨みは砂に書いて流せ」と言い換えてくれた記憶があります。目を閉じて海の波と砂を想像したら、ネガティブな感情がスーッと消えていき、久々に本来の自分に戻ったような感じがしました。

 昔の知人から、「自分に文句を言ってくる他人が、自分の人生に責任をとってくれるわけじゃないから気にしなくていい」という言葉も脳裏に蘇ったため、読むと大切な人からの言葉を思い出せるかもしれません。お守り代わりに身近に置いてみてはいかがでしょうか。

内埜さくら
記事一覧
恋愛コラムニスト
これまでのインタビュー人数は3500人以上。無料の恋愛相談は年間200人以上の男女が利用、リピーターも多い(現在休止中。準備中のため近日中にブログにて開始を告知予定)。恋愛コメンテーターとして「ZIP!」(日本テレビ系)、「スッキリ」(同)、「バラいろダンディ」(MX-TV)、「5時に夢中!」(同)などのテレビやラジオ、雑誌に多数出演。

URL: https://ameblo.jp/sakura-ment

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


土屋太鳳の“裏アカ”疑惑は他人事じゃない? いまや約3割が所有…恐怖の「誤爆ケース」4連発
 女優の土屋太鳳(30)の“裏アカ”流出疑惑が波紋を呼んでいます。いまや芸能人だけではなく、一般人も“裏アカ”を持つのが...
言いすぎー! 思春期な“我が子”のトンデモ暴言集。「うるせえ、スメアゴル」に笑っちゃったよ
 子どもから大人へと移行する時期と言われる思春期は、子育ての修羅場。私たち親も「反発したい年頃よね」と分かっているけれど...
元タレントが見た過酷な現実。芸能界で“誰かのお気に入り”になった女と拒んだ女の分かれ道
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
ありえない“パワハラ職場”経験談6選。「先輩の指示で話せないの」って小学生かよ!?
 パワハラが問題視される時代ですが、今もなおパワハラが原因で退職に追い込まれている人が少なくないようです。今回はパワハラ...
43歳、推し活でお金は減った。でも後悔はない。“推し”と過ごしたあの頃の私を誇りに思う
 アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...
芸能人も公表…パニックに陥ったら「ダメな人間だ」と責めないで“怖い”と思っていい。今の自分を受け入れる大切さ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
魅惑の“にゃんたま”ツーショット♡ 2匹の背比べ、真の勝者は意外なところに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...
めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?
 妊娠出産が初めてだったりママ友がいなかったりすると心細いですよね。そんな中「情報がほしい」「仲間がほしい」と、SNSで...
スナックに「客が来なくなる理由」はどこに? バブル時代とは違う、令和のシビアな現実
 みなさん、ぜひスナックに行ってください! 絶対楽しいから大人になったら一軒くらい行きつけのスナックを…!!  と...
ギャー! 旅行先での恐怖体験6選。友人が車窓を見て真っ青に…満面の笑みを浮かべる人物が
 楽しいはずの旅行で、身の毛もよだつような恐怖体験をしたことはありますか?   この記事では、夏の暑さを吹き飛ばす...
大昔から「究極のモンスターペアレント」は存在した!? 激怒した親がトンデモ行動に…盲目的な愛が生んだ悲劇
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...