更新日:2020-01-31 19:04
                                投稿日:2020-01-31 06:00
                                
                                                                
                            台湾で働くサラリーマンの4つの特徴
1. 台湾に残業の文化はありません。
人にもよりますが、ほとんどの人が退社時間ピッタリにさっさと帰ります。
2. 付き合いの飲み会は、忘年会、新年会以外ありません。
(しかも唯一の忘年会、新年会の費用は全額会社持ち)
3. 家族の病気や行事は、仕事より優先する人が多く、しかも会社はOKをせざるを得ない。という会社と社員の関係性があります。
4. 仕事帰りにお酒を飲む文化がないので、既婚者は仕事を終えると子供のお迎えや家に直行です。
日本のサラリーマンは、このようなことをしたら、もしかしたらクビにされる日まで、おそらく1週間ももたないかもしれません。
台湾サラリーマンは、会社側に残業などを要求されたら辞めるのは時間の問題。(←というのも、日本サラリーマンの平均給与より低いケースが多いので、残業なんて割が合わないと思う人が多いのも確かです)
台湾では昔から家族を優先
そんな自由気ままな社員には強く出ると辞められてしまう場合が多いので、社員より経営者の方がずっとストレスを貯め、社長の方が仕事量が多く大変、なんてこともあります。
昔からそうでしたので、今も若い世代に受け継がれている台湾人の優先順位は家族→仕事の順です。台湾夫婦にワンオペ育児なんて言葉は存在しないです。
仕事への向き合い方はそれぞれの国や地域の文化があり、一概に良い悪いとは言えません。
家族のために仕事でお金を稼ぐことも大事ですが、子供のためにも、夫に少しは育児に参加してもらいたいものですよね。
自分たち二人のかけがえのない子供だからこそ、子育ての楽しみも苦労も夫婦で分かち合えたらと思います。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                            【連載第102回】
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
                                                 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
                                                
                                             亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り大阪出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやって...
                                                
                                             亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやってくる...
                                                
                                            「明日の本社への出張さ、やっぱ早朝に出て新幹線で行くわ」
 1カ月前から予定されていた夫・慶士の大阪出張。
...
                                                
                                             お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多い...
                                                
                                             コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
                                                
                                             夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。
 その中に出てくる女同士のケンカって...
                                                
                                             実の親子であっても分かり合えなかったり、親に苦しめられたりする人もいるもの。場合によっては、縁を切る選択がふさわしいケ...
                                                
                                            「アラフィフ独女、51歳、フリーランス」この3点セットで生きていると、ふとした瞬間に「このまま、ひとりで歳を重ねていくの...
                                                 夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             もうすぐお盆がやって参ります。
 お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
                                                
                                             女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
                                                
                                             大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                














