更新日:2020-01-31 19:04
投稿日:2020-01-31 06:00
最近日本では、ワンオペ育児という言葉をよく耳にします。ワンオペ育児を頑張っている日本のママさんには尊敬の念しかありません。
そして、中にはワンオペ育児によって、夫婦関係が悪化するケースが多発しているのを記事で読むことも多いのですが、3人の育児真っ最中の私には痛いほど気持ちがわかります。
夫になかなか子供のことを手伝ってもらえないどころか、出張でしばらく帰ってこない、あるいは、深夜に帰宅し、早朝に出勤する夫と顔を合わせるタイミングもないから、一緒に住んでいることすら忘れてしまいます。こんな生活がしたくて結婚をしたわけじゃないのに……なんて日々積み重ねた不満が一気に爆発する日もあります。
そもそも日本では、なぜワンオペが多いのか? 夫の不倫など家に帰りたくないという特殊なケースを除き、日本人のママ友のある問いかけで、最近気づいたことがあるので、ご紹介します。
台湾ではワンオペ育児はあり得ない
現在、子育てしている私が幼稚園のある行事に出席した日のこと。
同じ幼稚園に子供を通わせている日本人のママ友が、平日でも幼稚園行事に参加する台湾人パパさんに大変驚かれていました。「え? あの子たちのパパのお仕事は? 台湾のパパはお子さんの教育に熱心ですね」などと言います。
台湾人パパが行事に参加する光景に驚いている日本人ママを見て、私は逆に驚きました。実は台湾では、学校行事にお父さんが参加することはとても普通なことです。
このことにより、ワンオペ育児が日本に多いのは、仕事の優先順位を第一に置いている……というより、置かざるを得ない文化にあるのではないのかな?と気づいたのです。
そうなんです。日本のサラリーマンがビックリ仰天するであろう、台湾のサラリーマンに関することをご紹介します。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
神奈川の片田舎にございます猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、仕事の合間に見上げる山の色や頬を撫でる爽やかな薫風に、初夏の...
早いもので、ポンコツ商店会が再出発してもうすぐ1年。
色々な「びっくり!」や様々な「ありえない!」を数多く体験...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
5月23日より「GU(ジーユー)」と「ちいかわ」のコラボグッズが発売されます。5月9日には商品のラインナップなどがGU...
51歳の独身・独居ライターである私は、いわゆる“子どもを持たない人生”を歩んできました。結婚もしないまま気づけばアラフ...

「資格を取得したいけど、仕事と勉強の両立が難しい…」このような悩みを抱えている社会人の女性は多いのではないでしょうか。今...
仕事に対する姿勢は、年代によって大きく違います。そのため新入社員の価値観に驚くことも少なくなく…。
今回は思わずア...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【連載第96回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
4月24日発売号の「週刊文春」で報じられた女優の永野芽郁(25)と俳優の田中圭(40)の不倫疑惑。2人が自宅で逢瀬を重...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
GLOW 2025年6月号増刊の付録はかわいくて機能的すぎる「miffy[ミッフィー]カード&コインケース付きマルチポ...
「仕事でダメ出しされちゃって、もう疲れた…」と悩んでいませんか? 上司や先輩からダメ出しされるたびに「つらい」と落ち込ん...
2025-05-09 06:00 ライフスタイル