マンション買うならどっち?キラキラの新築or価格の安い中古

日下部理絵 マンショントレンド評論家
更新日:2020-03-06 06:00
投稿日:2020-03-06 06:00

 尊敬するキャリアウーマンの先輩がマンションを購入した。理由を聞いたら「毎月、家賃を払い続けるのはもったいないし、私自身の将来のために購入したのよ」って。

 私も将来のために買った方がいいのかな。でも買うのは勇気がいるし。独身のうちにマンションって購入していいの? 購入したあとに結婚することになったらどうすればいいの? そもそもどんなマンションを買えばいいんだろう。

 そんなマンションのことをあれこれと知りたい欲張りなオトナ女子に、マンションを買ったり、売ったり、快適に住むためのマンション情報を、マンショントレンド評論家の日下部理絵が“あらかると”でお届けします。

 第1回目は、もしマンションを買うなら新築がいいのか。それとも価格が安そうな中古がいいのかについてです。まずは、新築と中古マンションの定義について確認しましょう。

「新築マンション」と「中古マンション」の定義を確かめよう

 中古というだけで古いような印象を受けるけど、新築マンションはいつから「中古」と呼ばれるようになるの? まずは定義を確かめておきましょう。

新築マンション

 新築マンションとは、竣工してから1年未満かつ未入居物件のことをいいます。つまり、竣工して1年未満であっても、一度でも誰かが入居した物件は、新築とはいえません。また、竣工して1年以上のものも新築とはいえないのです。これは、欠陥住宅に関する消費者を保護するために定めた「品確法」と「公正競争規約」において定められています。

中古マンション

 中古マンションとは、一度でも誰かが入居したことがある物件をいいます。また未入居物件については、不動産業界では「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」第3条第(10)号に基づいて、竣工後1年以上を中古としています。一部の金融機関などでは、2年以上で中古(住宅ローン上の線引き)とするなど、定義にバラツキが見られます。

新築でも中古でもない「新古マンション」という分類も

 そのほか新築と中古のあいだに、販売不振や営業政策上などの理由で、当初の売主から別の不動産会社などが買い取り再販される「再販物件」や「クリアランス物件」などと呼ばれる新古マンションもあります。

 つまり、竣工後1年未満であったとしても、一度入居したという経歴(極端にいうと1日でも入居)があれば、それは「中古」にカウントされますし、新築マンションとなんら変わりなくても不動産会社の再販によって「新古」マンションということになります。

 図表のように新築から時間の経過によって、呼び方が変わっていきます。

新築マンションと中古マンションの違いとは?

新築・新古・中古マンションのイメージ図

中古と新築、それぞれのメリットとデメリット

 次に「中古」と「新築」それぞれのメリットとデメリットをみていきましょう。

 一般的に、「再販物件」「クリアランス物件」「新古マンション」を含めた「中古マンション」は、新築マンションと比べて価格が安いことが大きなメリットとなります。特に、中古マンションを個人から購入する場合は、建物部分の消費税がかかりません。また、自分好みにリフォームしやすいこと、現物や管理状況を見て検討できること、近隣の居住者の様子を確認できるというメリットもあります。

 デメリットとしては、
・借入期間の制限や金利優遇の対象にならない場合がある
・公庫融資限度額に差がある
・築40年超(旧耐震基準)のマンションはローンが通りにくい

 など、住宅ローンを組む上で不利なことがあげられます。設備やデザインの陳腐化、耐震性やセキュリティへの不安、不動産会社に仲介手数料を支払うのもデメリットといえます。

 いっぽう、新築の一番のメリットは、最新の設備やデザインの新しい物件に最初に住めるということでしょう。しかし、立地が限られたり、高い価格や修繕積立基金を一括で支払うなど、とにかくお金がかかることが一番のデメリットです。

 新築と中古のメリットとデメリットを一覧表にすると図表の通りです。

自分の暮らしに合った選択を

 あなたは、新築マンションがいいですか? それとも中古マンションにしますか?

 私なら新築をターゲットに中古も視野にいれつつ、職場に通勤しやすい、駅近なコンパクトマンションを今の家賃と比較しながら購入を検討します。エリアやこれから何年住むマンションなのかによっても選択肢は変わってくるでしょう。あなたの今のライフスタイルや人生にとってベストなマンションを選んでくださいね。

日下部理絵
記事一覧
マンショントレンド評論家
2001年実施、第1回マンション管理士試験に合格。維持管理の側面から既存マンションの実態に精通する。テレビ・ラジオなどのメディア、講演会・セミナーでも活躍中。著書に『マイホームは価値ある中古マンションを買いなさい!』(ダイヤモンド社)、『負動産マンションを富動産に変えるプロ技』(小学館)など多数。
日下部理絵オフィシャルサイトhttp://office-kusakabe.com/

ライフスタイル 新着一覧


ドラマ『ひとりでしにたい』未婚・子なしは悪なのか? 独女が“人生の選択肢”を考えた結果、決めたこと
 アラフィフ独女ライターのmirae.です。50代になり、「老後」や「終活」といった言葉が、少しずつ現実味を帯びてきまし...
そこまでやる!? 節約ガチ勢の爆笑テクニック「焼肉の匂いはご馳走です」夫の節約はどう操縦する?
 少しでも生活を楽にしようと節約に挑戦している人はたくさんいるはず。独特な節約方法を編み出した強者もいるようです。 ...
夜職の沼…ホステスが“出戻る”ふたつの理由。まずはお金、もうひとつは?
 スナックというものに関わりはじめて十数年。働く側としてもお客さん側としても、いろんなことを知り、経験してきて、やっぱり...
も~鬱陶しいなあ! なぜか“鼻につく”人の8つの特徴。否定から入られると不快なんです
 あなたが「鬱陶しいわ」「なんかイライラする」と鼻につくのはどんな人ですか? きっとさまざまな意見が飛び交うでしょう。 ...
優しさのつもりが…「ホワイトハラスメント」に要注意! 部下のやる気と成長機会を奪っているかも
 セクハラ、モラハラ、カスハラ、マタハラ…。ハラスメントに厳しい昨今、次々と「これはハラスメントだ」といわれることが増え...
令和の王者・にゃん太郎の“たまたま”、この雄姿を見れるのは今だけ! 去勢避妊手術が始まる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
本当のルッキズムってなんだ? Z世代が支持するグループ「HANA」が社会に“No”を突き付けた影響
 社会に深く根付き、日々私たちを苦しめる「ルッキズム」。そんなルッキズムが支配する社会に対し、Noを突きつけるアイコニッ...
借りパクは許さん! 催促LINEの“波風立たない”お手本集。日傘や漫画にお金…どうする?
 人に貸したものを返してくれなかった時、催促するのは気まずいと感じる人が多いですよね。今回は、LINEで相手に嫌な思いを...
何のためだっけ…「美容ガチ勢」が“闇落ち”する瞬間6つ。天然美人をみて虚無になる
「美容ガチ勢」と聞くと、美容を全力で楽しんでいるキラキラした女性が頭に浮かびますよね。でも、美容ガチ勢の女性は美容を楽し...
もう嫌~!ダメ上司を撃退する4つの方法。配属ガチャで泣く前に試して
 転職や人事異動など、新しい環境で仕事がはじまったはいいものの、めっちゃ仕事ができないハズレ上司を引いてしまったー! な...
「超人でないと子育てと両立できない」なんて、そんなバカな|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
 子育てと仕事、どちらも完璧を求められる令和。「ちゃんとした育児」は本当に必要なのでしょうか? 無理せず幸せに暮らすため...
「はいはい、なるほど」は印象わる…好かれる人が実践してる“好感度100%”の相づち6つ
 仲を深めたい相手、良好な関係を築きたい相手と会話をするときは、相手が気持ちよくなる相づちを打つよう心がけてみてください...
漆黒の猫プリンスが再降臨! 気品溢れる“にゃんたま”ポーズの美しさよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「暇です」ってだから何? “誘われ待ち”アピがウザい! 嫌われる受け身LINE3選
「自分から誘うのは勇気がいる…」なんて人は意外と少なくないはず。でも、毎回「誘って!」「プラン立てて!」という受け身スタ...
【女偏の漢字探し】「醸(ジョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
今さら「バリキャリ」にならなかったのは“自己責任”と言われましても|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
 昭和から令和へ。時代とともに「女性の働き方」は大きく変化しました。求められる女性像に翻弄された今の40〜50代は今何を...