もうイライラしない!ストレスを上手に解消する7つの方法!

コクハク編集部
更新日:2020-03-25 06:00
投稿日:2020-03-25 06:00
 日々の生活の中で、気づけばイライラしてしまっている人も多いのではないでしょうか。できることなら、小さなことで心を乱されたくないと思う人も多いでしょう。そこで今回は、イライラしてしまう原因&上手な解消法をご紹介します。

イライラしてしまうのはどんな時?

 プライベートや仕事など、日々の生活にはイライラしてしまう場面がたくさん。実際に、人はどんな時にイライラしてしまうのでしょうか。まずはじめに、原因を見ていきましょう。

自分の思い通りに物事が進まない時

 誰もが自分の中に「こうした方が良い」「こうあるべきだ」という考えを持っているものでしょう。そのため、自分の思い通りに物事が進まないとイライラしてしまう傾向があります。

 自分の考えが「絶対に正しい」という思い込みが強い人ほど、他人がその通りに行動してくれないことに対してカッとなってしまうのです。

自己主張できずにいつも周囲に合わせてしまう時

 自分の意見を上手く言えずに周囲に流されてしまう人も、イライラしがちです。表情には見せなくても、心の中で「本当はこうじゃないのになぁ」「どうして分からないんだろう」と、ストレスを溜め込んでしまいます。

人に信頼されていないと感じた時

 誰かが自分に対して取る行動や言動に、「信頼されていない」「なめられている」など、勝手に解釈してイライラしてしまうこともあるでしょう。

 もちろん、本当に信頼されていないということもあるかもしれません。でも、思い込みだけが一人歩きして、自分を苦しめてしまう場合もあります。

イライラしないためには? ストレスを解消する7つの方法!

 イライラの原因が分かっても、日々の生活のストレスから小さなことで苛立ってしまうこともあるでしょう。続いては、イライラと上手に付き合うために必要な「イライラしない7つの方法」を見ていきましょう。

1. 自分の常識を人に押し付けない

 自分の考えや常識を人に押し付けてしまうと、その通りに行動できない人に対して「なぜ分かってくれないの?」とイライラしてしまいます。物事を決めつけるのではなく、「こういう人もいるんだ」と柔軟に対応することが肝心です。

2. 他人に必要以上に期待しない

 他人に期待をしすぎてしまうと、相手が期待に劣る結果を出した時に「こんなこともできないの?」とがっかりして、イライラしてしまうことがあります。

 これを回避するには、必要以上の期待をせずにハードルを下げておくことが大切。「できないこと」ではなく「できること」に目を向けると、小さなことでも感謝できるようになります。

3. 自分自身と冷静に向き合う習慣をつける

 憤りを感じるような場面でこそ、客観的に自分を観察することは大切です。どんな時にイライラしやすいのか、性格を知ることで怒りを抑えることができるのです。そのためには、いつでも自分自身と冷静に向き合う習慣をつけましょう。感情を上手にコントロールできるようになりますよ。

4. イライラを引きずらない

 どんなに気を付けていても、イライラしてしまうことはあるでしょう。大事なのは、そのイライラを長時間引きずらないこと。まずは解決策を探してみましょう。

 いつまでも怒っていると、心身共に疲れてしまいます。ネガティブな考え方をポジティブに変えるだけで、頭の中がスッキリします。

5. 全てのイライラを今後の成長に繋げる

 イライラには必ず原因があるものです。自分の苛立ちを、周囲に当たり散らすことは絶対にNG。全てのイライラは、「今後の成長に繋げること」だと意識してみてください。

 仕事が原因のイライラは業務内容を見直すきっかけになりますし、プライベートのイライラは、今後の人間関係の見直しに役立ちます。原因を見つめて、根本的な部分から改善させていきましょう。

6. その日の疲れを翌日に持ち越さない

 忙しい毎日を送っていると、睡眠不足や栄養不足でイライラしやすくなってしまいます。しっかりと休息を取ることも、大事な方法です。

「栄養のバランスの取れた食事を取る」「質の良い睡眠を心がける」など、その日の疲れを翌日に持ち越さないように心がけるようにしましょう。

7. 自分なりの解消法を見つける

 日々のストレスは、どうしてもイライラの原因になります。趣味に打ち込む、美味しいものを食べたりするなど、自分なりのストレス解消法を見つけましょう。

 思い浮かばないという人は、自分の好きなことややってみたいことをメモに書き出して、1つずつ行動してみるのもおすすめです。

イライラしない方法をマスターして穏やかな日々を送ろう!

 仕事やプライベートなど、人間関係にトラブルはつきもの。どうしてもストレスとなってしまうこともあるでしょう。でも、大切なことは、「イライラとどう向き合っていくか」ということです。

 イライラしない方法をマスターすることで、冷静に自己分析ができるようになります。ぜひ、これを機会に自分の性格を理解して、穏やかで充実した日々を送ってくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


羽田と成田を間違えた! 職場の新人やらかしエピソード5つ
 新人の頃は、誰でも一つや二つの失敗体験があるもの。でも、中には「ありえない」と思うようなやらかしエピソードも…。  ...
BIGな“にゃんたま”ライバル出現!おにゃんこを巡る壮絶な三角関係ぼっ発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
通り過ぎた季節、むせかえるほど深い秋景色の中を歩いた
 何層にも重なった、むせかえるほど深い秋景色。  通り過ぎた季節を想うとやたらと切なくなるのはなぜだろう。 ...
【45歳からの歯科矯正】医療費控除の手続き、確定申告で役に立つアレ
【これまでのお話し】 45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ(#1)/45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断!(#...
ほっこり癒し漫画/第67回「おかえり銀ちゃん」
【連載第67回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
私「あ、大丈夫よ?」勘違い女「なんとか調整する」いや誘ってないから!
 自意識過剰だったり、自分に自信があったりする女は“勘違い女”になりがち。そんな女性からのLINEには、思わず「いやいや...
ペラペラさが逆に良い!100円均一のトラベルグッズが海外旅行で重宝した
 コロナが落ち着いて旅行する機会が増えた方も多いのではないでしょうか。  トラベルグッズを買い揃えるために100...
ババア(婆)と言われ、架空の48歳妹になりすました73歳女に思うこと
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ミス日本は不要? 開催意義と椎野カロリーナ不倫発覚で“分不相応”の根拠
「ミス日本コンテスト2024」に選ばれたウクライナ出身のモデル・椎野カロリーナさん(26)が2月5日、グランプリを辞退し...
2024-02-10 06:00 ライフスタイル
酒豪の友達を持った宿命? 飲み会で「割り勘負け」を防ぐ6つの賢い方法
 友達との飲み会は楽しいけれど、気になってしまうのが大酒飲みとの割り勘。お酒を飲まない人なら、会計時に「ソフトドリンク1...
“子供部屋”を出てチヤホヤされて 36歳女性が勘違いから気づいた現在地
 西荻窪の実家で母親と2人で暮らし、工場でパート勤務をしているかおり。平坦な毎日だったが何気なくインスタに投稿していたシ...
工場での単純作業は悪くないが…恋愛経験ゼロの女に起きた“タグ付け事件”
 西荻窪の実家で母親の信美と2人で暮らし、工場でパート勤務をしているかおり。彼女は今の生活に特別な不満もなく、趣味のカフ...
私は子供部屋おばさん?彼氏ナシ・非正規でもシフォンケーキで満ちる日常
 工場内に終業のチャイムが鳴った。  機械の停止音とともに「お疲れさまでした」が飛び交う。  同じロゴの入っ...
蛙化現象わかったフリしてない?恋愛中でもどこか冷静な若者のリスク管理
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
うんざりするけども!目上の人の苦労話は“秒”で遮断するのはもったいない
「今の人は恵まれてる、昔はさ~」から始まる目上の人の苦労話、みなさんもうんざりするほど聞いてますよね。  その苦労話で...
台湾最高!くまのプーさん気分も味わえる「40女激オシ台湾産ビール」3種
 仕事の後のビールは、全てを忘れさせてくれる大切な存在。そんな1日の終わりに飲む1杯にはこだわりたいですよね。  そこ...
2024-03-07 18:25 ライフスタイル