この人とのLINE交換は嫌…!上手な断り方&NG対処方法

コクハク編集部
更新日:2020-04-05 06:00
投稿日:2020-04-05 06:00
 メールや電話よりも、LINEが主流の昨今。「LINE交換しよう」と、言われる機会も多いですよね。でも、相手によっては「この人とは交換したくない……」と、つい思ってしまうこともあるでしょう。そんな時、相手をできるだけ傷つけずに断る上手な断り方をお伝えします!

LINE交換の上手な断り方4パターン!

 LINEの交換を提案されるシーンでは、ほとんどが相手が目の前にいることが多いはず。うまい言い訳が思い浮かばずに、仕方なく交換してしまう方も多いでしょう。そんな時に思い出してほしい、上手な断り方を4パターンご紹介します。

「彼氏に悪いから」

「彼氏に悪いから」と言うのは、上手な断り方でしょう。男性の気持ちを無下に折ることもなく、「仕方ないか」と、一番納得してもらえる理由だと思います。

 ただしこれは、相手が自分のことをちゃんと好きだと分かってからのこと。「ただの友達」としてLINE交換をしようとしている場合には、「自意識過剰」だと思われてしまうかもしれません。

 また、「彼氏に怒られるから」と言ってLINE交換を断る女性もいるようですが、これはNG。大人の女性が人のせいにして断るなんて、人間性を疑われてしまいます。

「スマホのバッテリーが切れている」

 二度と顔を合わせない男性に対しては、「スマホのバッテリーが切れている」「手元にスマホがなくて」など、やんわりと断るのが◎。断る時の常套句ですので、ほとんどの男性が空気を読んで引き下がってくれるはず。

 しかし、それでも教えて欲しいと迫られたら、「連絡先教えてもらえたら、あとでこちらから連絡します」と伝えて、連絡をしなければ良いです。ただ、この断り方は今後も顔を合わせる人には使えません。注意してくださいね。

「LINEが苦手であまり見ない」

「LINEが苦手であまり見なくて」「面倒でやめてしまった」など、LINEの特性が自分と合わないという理由も、もっともらしくて良いでしょう。

「LINEが苦手」という人は、意外と多いです。もしもお断りがうまくいかずにLINE交換をする羽目になったとしても、「連絡をあまりしない」というイメージが付くため、後々トラブルにもなりにくいでしょう。

「会社で個人間の連絡を禁止されている」

 取引先の人やお客さんなど、仕事関係の人からLINEの連絡先を聞かれた時には会社を理由にするのが無難でしょう。「会社で個人間の連絡を禁止されている」と言えば、大抵の場合には納得してくれるはずです。

 それでもしつこい場合には、「会社用のPCアドレスにお願いします」と、あくまであなたが会社に対して忠実であることを見せると良いです。今後取引がある会社の方が相手だったとしても、気まずくなることもありません。

トラブルに発展するかも?NGな対処方法

 LINE交換を断る時にもっとも注意が必要なのは、相手のプライドを折ったりなど失礼な断り方をしてしまうこと。そこで、NGな対処方法も、併せて押さえておきましょう。

「LINEの調子が悪い」などスマホやアプリ機能のせいにする

 リサーチしたところ、「LINEの調子が悪い」「うまく起動しない」など、スマホやアプリ機能のせいにしてその場を乗り切ろうとする方も多いようですが、これはNG。

 このご時世、「LINEの調子が悪い」という事態は滅多にないため、嫌がっているのがバレてしまいますし、「じゃあメールか電話番号で」と言われてしまったら、逃げ場がありません。

捨てアカウントを使う

 面倒な付き合いを避けるために、中には「捨てアカウント」を作っている方もいるようですが、この対処にも注意が必要です。ID検索をしたのに相手からのレスポンスが全くないと、「ただの失礼な人」という印象を与えてしまうでしょう。

 ただし、合コンやナンパなどで知り合った「二度と会う機会がない&興味がない相手」に対しては有効な方法ですね。

交換直後にブロックする

 LINE交換の申し出を断りきれずにIDを教え、その直後にブロックするのもおすすめできません。二度と合わない相手であればまだしも、今後も会う機会がある場合には、ひとまずブロックせずにそのままにしておいた方が相手の動きが分かるため、対策を練ることもできます。

 ただし、興味がない男性からのアプローチの場合には、既読にしない、返信を遅らせる、などの対策が必要。真面目に返信をし続けると、脈ありだと勘違いされてしまうこともあります。

LINE交換を断る時の注意点!相手を傷つけずに断るポイント

 LINE交換を断る時には、相手を傷つけないことが最大のポイント!そこで、注意点についても、押さえておきましょう。

相手の男性の気持ちを考える

 LINE交換は、普段から誰とでも行う方もいれば、仲良くなってからではないと行わない方もいます。日常生活においてLINEがどれだけの割合を占めているかも、人によって違うでしょう。

 そのため、相手がどんな気持ちでLINE交換を申し出てくれているのかを考えるのも大切なこと。上記でもお伝えしましたが、「ただの友達」のつもりであったり、大勢での連絡先交換の際に、その場の流れで聞かれる場合もあるでしょう。

 明らかに自分に好意があったり、アプローチされている場合には断っても良いですが、友人や同僚などの場合には、教えた方が今後の人間関係もスムーズにいくこともあります。

嘘をつくよりきっぱり断った方が良い場合もある

 LINE交換を断る時、明らかな嘘をつきすぎるのは考えもの。断られた相手が傷付くのはもちろん、それが噂となり、巡り巡ってあなたの評判を落としてしまう可能性もあるからです。嘘をつく場合には、慎重にバレない嘘をつきましょう。

 ただし、初対面の男性にしつこくLINE交換を促されるような時や、後々トラブルに発展するような相手であれば、きっぱり断ることも大切でしょう。嘘をつくよりも、誠意が伝わるはずです。

LINE交換を断るのは失礼なことじゃない!断り方が重要!

 LINEの連絡先を教えるor教えないは、もちろんあなたの自由です。たとえ、断ったとしても、失礼なことではありませんし、むしろ、初対面でしつこく連絡先を聞いてくる男性の方が失礼ですよね。

 でも、LINE交換を申し出てくれた相手は、少なからずあなたに対して悪い印象を抱いていないということも忘れてはいけません。無下に断ると後々のトラブルに発展したりと面倒が起こることもあるので、ご紹介したような断り方を使って、上手にその場を切り抜けるようにしましょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


「生きることが難しい」不注意すぎる私の日常。PR案件の真偽や如何に。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
ヤバ…トイレ行きたい、おならしたい! “緊急事態”をどう乗り越える? 生理現象のごまかしテクニック
 電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
ちょ、想像以上に高価な付録だ!「VOCE10月号」3500円→980円も驚異だが、660円得する方法を発見
 本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「なんで私が異動なの?」業務違反を報告→なぜか地方赴任に…恐怖の人事エピソード6選
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。 ...
忙しいのはお前だけじゃねえ! 家事をしない夫、自己中な友達…“多忙アピ”にイラついた話5選
 自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...
空に映える“にゃんたま”の尻尾、誇り高き騎士のよう…! 視線もハートも奪われちゃう♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猛暑でも“元気すぎる”青い花。「アムロ、行きまーす!」ばりのタフな優秀選手、玄関に飾るのがオススメな理由
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋には、お庭や玄関まわりに植物を植え込む「植栽」なんてお仕事もございます。  店長が...
大好きなテレビ鑑賞中、ふと襲われた「不安感」はなんだ? 更年期、不調の新フェーズに突入か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
土屋太鳳の“裏アカ”疑惑は他人事じゃない? いまや約3割が所有…恐怖の「誤爆ケース」4連発
 女優の土屋太鳳(30)の“裏アカ”流出疑惑が波紋を呼んでいます。いまや芸能人だけではなく、一般人も“裏アカ”を持つのが...
言いすぎー! 思春期な“我が子”のトンデモ暴言集。「うるせえ、スメアゴル」に笑っちゃったよ
 子どもから大人へと移行する時期と言われる思春期は、子育ての修羅場。私たち親も「反発したい年頃よね」と分かっているけれど...
元タレントが見た過酷な現実。芸能界で“誰かのお気に入り”になった女と拒んだ女の分かれ道
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
ありえない“パワハラ職場”経験談6選。「先輩の指示で話せないの」って小学生かよ!?
 パワハラが問題視される時代ですが、今もなおパワハラが原因で退職に追い込まれている人が少なくないようです。今回はパワハラ...
43歳、推し活でお金は減った。でも後悔はない。“推し”と過ごしたあの頃の私を誇りに思う
 アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...
芸能人も公表…パニックに陥ったら「ダメな人間だ」と責めないで“怖い”と思っていい。今の自分を受け入れる大切さ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
魅惑の“にゃんたま”ツーショット♡ 2匹の背比べ、真の勝者は意外なところに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...