この人とのLINE交換は嫌…!上手な断り方&NG対処方法

コクハク編集部
更新日:2020-04-05 06:00
投稿日:2020-04-05 06:00
 メールや電話よりも、LINEが主流の昨今。「LINE交換しよう」と、言われる機会も多いですよね。でも、相手によっては「この人とは交換したくない……」と、つい思ってしまうこともあるでしょう。そんな時、相手をできるだけ傷つけずに断る上手な断り方をお伝えします!

LINE交換の上手な断り方4パターン!

 LINEの交換を提案されるシーンでは、ほとんどが相手が目の前にいることが多いはず。うまい言い訳が思い浮かばずに、仕方なく交換してしまう方も多いでしょう。そんな時に思い出してほしい、上手な断り方を4パターンご紹介します。

「彼氏に悪いから」

「彼氏に悪いから」と言うのは、上手な断り方でしょう。男性の気持ちを無下に折ることもなく、「仕方ないか」と、一番納得してもらえる理由だと思います。

 ただしこれは、相手が自分のことをちゃんと好きだと分かってからのこと。「ただの友達」としてLINE交換をしようとしている場合には、「自意識過剰」だと思われてしまうかもしれません。

 また、「彼氏に怒られるから」と言ってLINE交換を断る女性もいるようですが、これはNG。大人の女性が人のせいにして断るなんて、人間性を疑われてしまいます。

「スマホのバッテリーが切れている」

 二度と顔を合わせない男性に対しては、「スマホのバッテリーが切れている」「手元にスマホがなくて」など、やんわりと断るのが◎。断る時の常套句ですので、ほとんどの男性が空気を読んで引き下がってくれるはず。

 しかし、それでも教えて欲しいと迫られたら、「連絡先教えてもらえたら、あとでこちらから連絡します」と伝えて、連絡をしなければ良いです。ただ、この断り方は今後も顔を合わせる人には使えません。注意してくださいね。

「LINEが苦手であまり見ない」

「LINEが苦手であまり見なくて」「面倒でやめてしまった」など、LINEの特性が自分と合わないという理由も、もっともらしくて良いでしょう。

「LINEが苦手」という人は、意外と多いです。もしもお断りがうまくいかずにLINE交換をする羽目になったとしても、「連絡をあまりしない」というイメージが付くため、後々トラブルにもなりにくいでしょう。

「会社で個人間の連絡を禁止されている」

 取引先の人やお客さんなど、仕事関係の人からLINEの連絡先を聞かれた時には会社を理由にするのが無難でしょう。「会社で個人間の連絡を禁止されている」と言えば、大抵の場合には納得してくれるはずです。

 それでもしつこい場合には、「会社用のPCアドレスにお願いします」と、あくまであなたが会社に対して忠実であることを見せると良いです。今後取引がある会社の方が相手だったとしても、気まずくなることもありません。

トラブルに発展するかも?NGな対処方法

 LINE交換を断る時にもっとも注意が必要なのは、相手のプライドを折ったりなど失礼な断り方をしてしまうこと。そこで、NGな対処方法も、併せて押さえておきましょう。

「LINEの調子が悪い」などスマホやアプリ機能のせいにする

 リサーチしたところ、「LINEの調子が悪い」「うまく起動しない」など、スマホやアプリ機能のせいにしてその場を乗り切ろうとする方も多いようですが、これはNG。

 このご時世、「LINEの調子が悪い」という事態は滅多にないため、嫌がっているのがバレてしまいますし、「じゃあメールか電話番号で」と言われてしまったら、逃げ場がありません。

捨てアカウントを使う

 面倒な付き合いを避けるために、中には「捨てアカウント」を作っている方もいるようですが、この対処にも注意が必要です。ID検索をしたのに相手からのレスポンスが全くないと、「ただの失礼な人」という印象を与えてしまうでしょう。

 ただし、合コンやナンパなどで知り合った「二度と会う機会がない&興味がない相手」に対しては有効な方法ですね。

交換直後にブロックする

 LINE交換の申し出を断りきれずにIDを教え、その直後にブロックするのもおすすめできません。二度と合わない相手であればまだしも、今後も会う機会がある場合には、ひとまずブロックせずにそのままにしておいた方が相手の動きが分かるため、対策を練ることもできます。

 ただし、興味がない男性からのアプローチの場合には、既読にしない、返信を遅らせる、などの対策が必要。真面目に返信をし続けると、脈ありだと勘違いされてしまうこともあります。

LINE交換を断る時の注意点!相手を傷つけずに断るポイント

 LINE交換を断る時には、相手を傷つけないことが最大のポイント!そこで、注意点についても、押さえておきましょう。

相手の男性の気持ちを考える

 LINE交換は、普段から誰とでも行う方もいれば、仲良くなってからではないと行わない方もいます。日常生活においてLINEがどれだけの割合を占めているかも、人によって違うでしょう。

 そのため、相手がどんな気持ちでLINE交換を申し出てくれているのかを考えるのも大切なこと。上記でもお伝えしましたが、「ただの友達」のつもりであったり、大勢での連絡先交換の際に、その場の流れで聞かれる場合もあるでしょう。

 明らかに自分に好意があったり、アプローチされている場合には断っても良いですが、友人や同僚などの場合には、教えた方が今後の人間関係もスムーズにいくこともあります。

嘘をつくよりきっぱり断った方が良い場合もある

 LINE交換を断る時、明らかな嘘をつきすぎるのは考えもの。断られた相手が傷付くのはもちろん、それが噂となり、巡り巡ってあなたの評判を落としてしまう可能性もあるからです。嘘をつく場合には、慎重にバレない嘘をつきましょう。

 ただし、初対面の男性にしつこくLINE交換を促されるような時や、後々トラブルに発展するような相手であれば、きっぱり断ることも大切でしょう。嘘をつくよりも、誠意が伝わるはずです。

LINE交換を断るのは失礼なことじゃない!断り方が重要!

 LINEの連絡先を教えるor教えないは、もちろんあなたの自由です。たとえ、断ったとしても、失礼なことではありませんし、むしろ、初対面でしつこく連絡先を聞いてくる男性の方が失礼ですよね。

 でも、LINE交換を申し出てくれた相手は、少なからずあなたに対して悪い印象を抱いていないということも忘れてはいけません。無下に断ると後々のトラブルに発展したりと面倒が起こることもあるので、ご紹介したような断り方を使って、上手にその場を切り抜けるようにしましょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


【動物&飼い主ほっこり漫画】第92回「町のちいさな動物病院にハルがキタ」
【連載第92回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「燗」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
56歳で初めて包丁を握ったYO! 万年実家暮らし男性が力説する「テキトーな自炊」の愉しみ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
主婦vs丸の内バリキャリの「マウント合戦」は漫才よりも笑える。“負け顔”ができる女芸人の観察
 かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。SNS・mixiのコミュニティに麻梨乃が書き込むと、2人の同期生...
早稲田卒、商社OLの称号は「貧乏な夢追い人」とは違うの。誰よりも高い“現在地”は私だよね?
 かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。約20年後、懐かしさで当時使用していたSNS・mixiのコミュニ...
ゲッ…まだ「mixi」見てるの? 独身女2人の即レスに“意地悪な幸せ”を感じる上から目線の主婦
 mixiでの呼びかけに、応答があったのは2人だけだった。  当然だろう。そこはもう誰もいない公園なのだ。あの頃は...
否定ばかりする人のLINEがしんどい…。我慢せず、受け手側ができる3つの対応策とは?
 LINEのやりとりで、相手から否定ばかりの内容が届いたら対応に困りますよね。  腹が立ち、関係をやめたいと思って...
金運を上げる花5選!植物で開運を狙う基本のキ。黄色いお花だけではない【開運花師おすすめ】
 いくらやりくりを頑張っても、追いつかない物価高。こうなったらもう金運を呼び込むしかないかも?  お花や開運に関する...
辻希美は第5子妊娠の衝撃度。長女希空とは18歳差に…年の差きょうだいの良さと熟考すべきこと
 元モーニング娘。の辻希美(37)と夫の俳優・杉浦太陽(43)が3日、第5子妊娠を発表した。  2007年6月に結...
一気に距離が縮まる会話術! 社長も平社員も、みんな笑顔になる「あの話」は鉄板エピソード
 例えば今目の前に距離を縮めたい相手がいたら、みなさんは何をしますか? 私なら、その人の子供時代の話を聞きます。 ...
「子持ち様」認定されないように…非常識な親バカママ友あるあると3つの対処法
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い。  今回は、思わずイラッとしたママ友の親バカ行動をご紹介。周...
職場の「1on1ミーティング」を苦痛に感じる3つの原因。今すぐ取り入れたい対策方法は?
 近年、企業で取り入れられている「1on1ミーティング」をご存知ですか? 新しい手法を取り入れるのは良いことですが、蓋を...
堤防の上は“たまたま”のランウェイならぬ、ニャンウェイ♡ 見せ場のターンの瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
意外に難しい「ミモザの鉢植え」を成功させたい! ほっぽらかし園芸好きの花屋が教える5つの失敗と対策
 暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...