自炊を飽きずに!料理慣れしない人が揃えたい“3つの調味料”

並木まき ライター・エディター
更新日:2020-05-06 06:00
投稿日:2020-05-06 06:00

 ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。

 長期にわたって自分で作った料理を食べる生活では、味に変化が乏しいほど、自炊生活へのストレスが溜まりやすいのも否めません。

 そこでフードアナリストの筆者が、自炊初心者が長引く自炊生活に向けて常備しておきたい調味料をご紹介します。

1:オイスターソース

 オイスターソースは、隠し味としても使えるほか、炒め物ではメインの調味料として活用しやすく、料理の初心者でも扱いやすい調味料。

 牡蠣のうまみが入っているので、味付けに深みが出るほか、中華風テイストにもアレンジしやすく、ひとつあると味にメリハリをつけやすいでしょう。

 醤油よりトロリとした質感なので、味わいにも奥行きが出ます。

 チャーハンの隠し味など中華料理に使うのが定番ですが、煮物や煮魚のアレンジなど和食の味付けでも応用できますよ。

2:バルサミコ酢

 バルサミコ酢は、家庭料理に幅広く使える便利な調味料。これひとつで料理が洋風になり、普通のお酢に比べ、味に奥行きがあるので、ほかには何も足さなくても料理へのアレンジが効きます。

 魚介類のソースや、ピクルスの漬け汁など幅広く応用でき、料理初心者でも使い勝手がいいため、ひとつあると重宝しますよ。

 野菜などをバルサミコ酢につけておくだけで、即席のピクルスに。自炊慣れしていない人が陥りがちな野菜不足解消にも、ひと役買ってくれます。作ったピクルスは常備菜になりますが、5日以内には食べきると安心でしょう。

3:複数のだしの素

 料理を作り慣れない人ほど「だしの素は、味噌汁くらいにしか使わないし」と、“取り急ぎ”で1種類しか手元に置かないパターンもありがち。しかし、だしの素は料理の隠し味として旨みを加えてくれる万能な存在ですので、料理慣れしていない人ほど活用したい存在です。

 カツオ、昆布などバリエーションを変えて揃えておくと、和食だけでなく、洋食や中華風の自炊料理においても、積極的に使い倒せます。料理の際には、1種類だけでなく複数のだしの素を使うと、味に深みが出やすく、シンプルな料理でも旨みを感じやすいでしょう。

 自炊初心者には、使い勝手のよさから、粉末になっているだしの素がおすすめです。

塩・コショウ・砂糖・醤油・料理酒・みりん、酢は必ず揃えて

 塩やコショウ、砂糖、醤油、料理酒、みりん、酢は料理の基本となる調味料。まずはここから揃え、自炊生活に臨む人も多いでしょう。

 しかしこれらの調味料だけだと、どうしても味付けが単調になりやすく、自炊に慣れない人ほど、毎日同じような味の食事を食べることにも。飽きずに楽しく自炊生活を続けるには、インパクトを出しやすい調味料がカギです。

 手軽に使えて、味にバリエーションが出る調味料を揃えて、自炊生活に飽きない工夫を! お気に入りの味を見つけて、毎日の食卓を充実させていきましょう。

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

ライフスタイル 新着一覧


ダイソー食器棚は驚異!めちゃスゴ100均グッズでお花生活<2>
 前回に続いて、100均グッズでございます。  猫店長「さぶ」率いる我が花屋の周辺には、いくつもの100均ショップ...
「梅仕事と針仕事と…」自称“丁寧な暮らし”派のあるあるLINE
 自然派思考が高まる昨今、当たり前の小さな日々の繰り返しに手間と時間をかける「丁寧なくらし」を意識する人も増えていますよ...
あざとかわいい“たまたま”♡チロっと出た舌はリラックスの証
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
壺じゃなくてブレスレット♪ 友達をやめたきっかけLINE3選
 顔を見ないで気軽に連絡し合える便利ツールのLINE。でも、気軽だからこそあまり深く考えずに送った言葉に、人の本性が現れ...
夫の実家帰りすぎ問題!なんで、うちだけ?理由4つと解決策
 夫婦間に問題があるわけではないのに、夫に対して実家に帰りすぎ……と感じたことはありませんか? もしかすると、あなたの夫...
「おニューってブランド?」若者キョトンな昭和あるあるLINE
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
陰徳を積むって何? 誰も見ていないのにゴミを拾う友人の話
 みなさんは陰徳(いんとく)、「誰も見ていない時の善行」をどのくらいできていますか? 私は正直、あんまりできていません、...
優越感に浸ってる? “たまたま”が高い所からこんにちは♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
八方美人?ノン!老若男女に好かれる“感じがいい人”特徴5つ
 職場やお店などで、「この人、感じがいいな」と思える人に出会うと、とても気分が良いものですよね。同時に「自分もこんな印象...
ハッキリ言って驚異!めちゃスゴ100均グッズでお花生活!<1>
 神奈川のとある田舎にございます我が花屋。鼻の周りが黒くておまけに鼻の穴が大きいから「さぶ」なんて名前のついた猫が店長な...
40代女は寂しい時、どうすりゃいいの?夫婦のラブラブ期も昔
 40代になると、身体や環境の変化が起きてくるもの。そんな時、ふと寂しさを感じた経験はありませんか? 実は、その寂しさは...
同窓会マウントされてたまるか!“標的対象”4項目と回避策3つ
 学生時代の懐かしい仲間と再会できる「同窓会」 。同窓会は昔話や近況報告など楽しいものですが、話題によってはマウント合戦...
たまたまは“気持ちいいの天才”♡ セルフマッサージ再び~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
実家暮らしだから婚期逃す? メリット&デメリット全10項目
 年齢とともに、実家暮らしに肩身の狭さを感じている人も多いのではないでしょうか。しかし、一人暮らしにメリットやデメリット...
「また合コン開いてよ」悪気ゼロでもうざい男友達のLINE3選
 男女で価値観は異なるもの。そのため、男友達からきたLINEで「え……うざい」と感じる場合もあるでしょう。  今回はそ...
彼と同棲→ペット飼う問題 後悔しない為に知っておくべき事
 同棲カップルの中には、「ペットを飼いたい」と思っている人もいるでしょう。ペットがいる生活って、憧れますよね。しかし、同...