飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決

canちゃん ライター・デザイナー
更新日:2020-05-12 06:00
投稿日:2020-05-12 06:00
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側から温めていきたいものです。お茶の種類を多く常備することで、何を飲むか選ぶ楽しみが増えますよ。家の中でのリフレッシュ方法の1つに飲み物でリラクゼーションはいかがですか?

温かいお茶でほっと一息しよう!

 テレワークで家の中で働いている今、お茶を飲む時間がリフレッシュになっています。

 たくさんのお茶を常備したなら、お茶を飲むのが楽しみに。

 家の中で休憩をするときは大好きな飲み物で一息つくと、気分が良くなって気持ちの切り替えにもなりますよ。

カフェインレスのコーヒーを常備しておきたい!

上:大好きなコーヒーはインスタントとドリップで気軽に

 大好きなコーヒーはインスタントで気軽に飲むものと、ドリップ式でゆっくり香りを味わうものを数種類用意。

 カフェインを摂りすぎないように、夕方からはノンカフェインに切り替えています。

 コーヒーを飲みすぎてしまう人はカフェインレスも常備して、カフェインを取り過ぎない工夫をすると◎。

下:さっと溶けるお茶はとっても便利

 さっと溶けるお茶は水筒を持ち歩いている時よく使っていました。

 お家時間が長くなり、麦茶を1L毎朝作っていたのですが、違う味のお茶を飲みたい時にこのインスタントのお茶がとっても便利。

 冷たくても、ホットでもさっと溶けて気軽にいろんなお茶を楽しめます。

ストックの種類が豊富だと選ぶ楽しみが増えます!

左:たくさん好きなお茶があると嬉しい

 よく飲む大好きなお茶類を器にまとめています。

 たまにスティック状の甘いお茶をおやつ代わりに飲んでいます。

 こうやって器に種類多くまとめるとドリンクバーのような気分になって選ぶ楽しみも増えますよ♪

右:ハーブティーでほっと一息

 仕事が終わった後はハーブティーで気持ちを落ち着かせます。

 カフェインレスなので睡眠にも響きませんし、香りが良くてリラックスできます。

 特にオレンジルイボスティーはおいしい上に美容にも良いので、ずっとハマっているお気に入りのお茶です。

あると便利なスープ・味噌汁と大好きなドリンクをストック

左:ごはんのお供にあると便利!

・永谷園の「たまねぎスープ」「お吸いもの」「わかめスープ」

 ポイント消化で買ってみたのですが、これがとっても便利。温かい飲み物を食事に追加したいときや、ごはんの味付けなどにも使えて、使い道も幅広く大活躍しています。

・アマノフーズのフリーズドライで本格的なお味噌汁がすぐできる

 お湯を入れるだけと、とっても簡単なのに本格的な味で具材の種類が豊富で飽きません。

 フリーズドライを全く感じない食感で、まるで作り立てのようにとってもおいしい。スーパーで安売りしていたら買っておいて、常にストックしている大のお気に入りの商品です。

右:毎年冬から春にかけて飲んでいるヨーグルトテイストのドリンク

 プラズマ乳酸菌がペットボトル1本に1,000億個も配合! 

 すっきりと飲みやすく、ヨーグルトテイストの甘酸っぱい爽やかな味です。

 リフレッシュしたいときや、甘い飲み物が飲みたい時に飲んでいます。

 これを飲み始めてから風邪をひきにくくなったように感じていることと、味が好きなのでストックしています。

まとめ

 お家でリフレッシュする時間を増やしたくて、お茶や飲み物を集めてみました。

 飲み物がたくさんあって選べると、楽しみにもつながります。

 この機会にいろいろなお茶を試しに飲んでみて、自分のお気に入りを増やすのも良いですね♪

canちゃん
記事一覧
ライター・デザイナー
本業デザイナー、副業ライター。デザイナー業ではUI、web、グラフィック、立体など幅広く対応。ライター業ではライフスタイル、Web3、美容、音楽など人生を楽しむ「何か」を経験したい&伝えたいとアレコレTRY中! 趣味はキックボクシングとカラオケ。
X(旧Twitter)

ライフスタイル 新着一覧


意外に難しい「ミモザの鉢植え」を成功させたい! ほっぽらかし園芸好きの花屋が教える5つの失敗と対策
 暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“春ピンク”は女性ホルモンを刺激!【調香師が解説】指先から幸せになるピンクフラワー香り術
 色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...
40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...