#おうち時間でも写真を楽しく! 加工感のない写真の撮り方♡

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2020-05-02 06:00
投稿日:2020-05-02 06:00

 自粛自粛で、カメラフォルダに写真が増えていきません。写真なんて増えていかなくたって、死にはしない……でも、なんとなく充実していないような気持ちになって、寂しかったりもします。

 そこで今回は、お家で写真を撮るだけでも「ダサく」「痛く」ならない写真の撮り方のコツをご紹介いたします。

過度なフィルターは時代遅れ!時代は「透明感」

 加工アプリはたくさんありますが、多くの人が使っているのは「ULIKE」「Foodie」「SNOW」あたりでしょう。

 ちなみに加工アプリを使う時に気をつけたいことですが、今は過度なフィルター加工は流行っていません。加工アプリが登場し始めた5年以上前は、ピンクがかったふわふわなフィルターなどが流行っていましたが、今は光を飛ばしすぎる加工よりも、より自然で「透明感」が出るような加工がおすすめです。

 明らかに「加工した写真」になるよりも、シンプルなフィルターなのにキレイに写っている感じの方が印象がいいはずです。フィルターだけでなく、美顔加工も激しすぎると背景が歪むので、背景に気をつけて透明感のある写真を撮りましょう。

自撮りは自然な太陽光が一番キレイに撮れる♡

 まず、自撮りでもブツ撮りでも、部屋が暗いと写真が荒れてしまうので、あまりキレイな写真が撮れません。部屋で写真を撮る時は、カーテンを開けた窓のある部屋で、自然光をたっぷり取り入れて撮影しましょう。

 暗い部屋で撮ると、このようにフィルターで無理やり白っぽさを出しているような感じが出てしまいます。

 でも、自然光の入る白い壁の前でなら……?

 画像の荒れも目立たず、加工アプリを使っている感じの写真が撮れます。なるべく後ろはシンプルな背景にすると、加工アプリでの美顔や痩身加工も自然にできるので、おすすめは白壁です。光を取り込んだ、より明るい写真が撮れますよ。

食べ物を撮る時は影が映らないように注意

 食べ物を撮ることが多いリビングは、ちょうど真上から蛍光灯の光が当たることが多いと思います。そういう場所で食べ物にシャッターを切ると……。

 こんなふうに、影が入って暗い写真になってしまいます。それじゃなんだかもったいない。

 なるべく逆光に向かって写真を撮るようにすると、腕の影などが入りづらくなります。

 ワンプレートのものなら、窓辺に持っていって撮影するのもアリです。食べものを撮る時は、カメラのグリッド機能をうまく使って、お皿や食べ物の配置にも気をつけるとおいしそうな写真が撮れますよ。

意外と外せないiPhoneの「ポートレート」機能!

 アラサー以上の人に意外とおすすめなのが、iPhoneのポートレート機能による撮影です。写真に立体感が出ることと、加工アプリのような画像の荒れが出づらいことから、高級感のある写真が撮れるのが特徴です。

 室内で写真を撮る時にどうしても暗くなってしまい、加工アプリの加工感が出すぎてしまう時などにおすすめです。でも、自分が写っている時は「無加工なのも恥ずかしいな……」なんて思いませんか?

 そんな時は、撮った後の写真を加工するアプリを使いましょう。

 自分の顔のパーツのサイズ感まで変えられる「Photoshop Fix」や、写真の色味やホワイトバランスを細かく調整できる「Lightroom」などのアプリを使えば、無加工写真でも、自分の気になるところだけ修正できるのでとっても自然です!

#おうち時間 を上手に使おう

 まだまだ収束が見えないコロナ。Instagramでも#おうち時間 というタグが公式に登場しており、おうちでの時間の過ごし方を少しでも楽しく、という工夫がなされています。

 せっかく時間がたっぷりあるなら、頑張った自炊やネイルなど、かわいく写真に取って残していってみると、新たな趣味になるかもしれませんよ。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


41.8度だってよ! 暑すぎて働けない…夏のやる気ゼロ→私がモチベUPできた対処法4つ
 夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
ゴクリ…日本最大級“にゃんたま”様に出会ってしまった。撮影困難な生きる伝説にひれ伏す!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大切な“お盆”は何を供える? 花屋がオススメする4選。ホオズキにはご先祖様を導く願いが
 もうすぐお盆がやって参ります。  お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
中年の会話は「あれ、あれ」のオンパレード。それでも“物忘れ”は悪くないと感じた女同士のとある会話
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏「帰省しない」派は4割。理由は“夫の態度”にある? 妻が悩む2つのケース
 大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
付録のレベル超えてる!「VOCE」9月号の“デパコス高級アイテム”で夏を過ごせるのだが
 最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
セクシー女優のドレスで炎上。ウェディングフォト市場に“課金”する花嫁の心境とは。100万円プランも存在
 7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...