更新日:2020-05-14 17:28
投稿日:2020-05-13 06:00
古来より薬としても女性の味方
芍薬(シャクヤク)は平安時代にどんな病気にも効く万能薬として中国から渡来してまいりました。また、女性特有の病に効果があるとされ、室町時代に観賞用として栽培され、江戸時代には多くの品種が生まれて茶花として活用されていたようで、今では一重咲きや八重咲など多くの種類が存在しております。
シャクヤクとは「芍薬」という漢字をそのまま音読みにして花名にしたと言われておりますが、「芍」は鮮やか、抜きん出て美しいという意味があり、「薬」は文字通り薬という意味でございます。
中国では、しとやかで美しいという意味の「綽約」(シャクヤク)と呼ばれているのでございますが、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という美しい女性を例えた言葉のとおり、大輪の芍薬はそれほど見た目にも豪華で、美しいお花。
飾るだけでも女性を幸せにする縁起の良い花としても知られているのでございます。
花言葉である「はじらい」「はにかみ」「謙遜」 のほかに、「必ず来る幸せ」という花言葉を持つ芍薬は、ウェディングブーケに使われる人気の花でもございますが、一つ悩ましい問題が……。
実はこのお花、楽しめる期間が大変に短いのでございます。それはまさに今! ほんの1カ月程度の今なのでございます。
「え~。春先から見てますけど~。じゃああれは一体なんなのよ」と思ったアナタ。
春先に咲く、よく似たあの花。
それは芍薬ではございません。牡丹でございます。
間違える方が大変に多いのでございますが、3月のお彼岸時期近くに咲いております牡丹は花木。そして、芍薬は多年草。別物なのでございますよ。
ライフスタイル 新着一覧
「ちょっと友だちとランチするだけなのに、鈍器ほど重たい私のバッグはなんなん……」と、ゲンナリしたことありませんか? マイ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「ワタシ、変態なんで」が、口癖の花屋の男友達K。このコラムでもたびたび登場する彼の性格はよく知っているつもりですが、それ...
旅行に行っている友達から「お土産何がいい?」と聞かれたら、なんと答えていますか?
「◯◯がほしい!」と要求するの...
2023年、女子旅で最も人気の旅行先と言えばやっぱり韓国! 日本中どこからでも飛行機で3時間程度で行ける気軽さに加え、...
[PR]
2023-08-21 18:27 ライフスタイル
必死に子育てに取り組んでいると周りが見えなくなってしまい、限界を感じることがあります。仕事や家事に加えて育児となると、...
いろいろな調味料がある中でも、あまり使う回数が少ない調味料は余ることがありますよね。結局使いきれずに、賞味期限が切れて...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
遠くの山や空の色に溶けそうな青。
アジサイのもともとの色はピンクで、土が酸性かアルカリ性かによって変化するんだ...

育ちが悪いと、大人になった時にどうしても会話や行動に出てしまうものです。育った中で染み付いたものなので、なかなか悪い言...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
あなたが「もういいや」と返信する気を失うのはどんなLINEですか? 話が通じない相手や、価値観が異なる相手とのLINE...
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...

子供がいると仕事や家事で忙しいうえに、学校でのアレコレに参加しなくちゃいけなくて……。特にPTA役員に選ばれると苦労し...
「ロッカン! ロッカン!」という歌に合わせて、シャカリキに踊っている。その「ロッカン」とは「第六感」のことだ。
...
あしたから7月に突入。衣替えが終わったと思ったら、今年も酷暑の予感だって。
季節に追いかけられて、頭がぐるぐる...
