退院後も続いた微熱や首の違和感…メンタルと気圧が影響?

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-06-01 19:10
投稿日:2020-05-26 06:00
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進する病気で、動悸や発汗、めまいや悪心、体重減少に筋力低下など、その症状は全身に及びます。治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。
 これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。

いよいよ退院!

 退院は午前中だったので、朝食を食べてから着替えとメイクを済ませて、帰る準備を整えます。久しぶりのメイク……!

 お化粧をすると気分もシャキッとするから不思議です。

「退院前に医師の診察があるのかな?」と思っていたのですが、なんと診察はナシ(笑)。案外、スパルタですね。

 支払いなどの作業も前日までに夫が済ませてくれていたので、当日は夫が迎えにきてくれた自家用車で、そのまま自宅に帰りました。

 退院後は、無理は絶対に避けつつ、でも少しずつ日常生活に戻すよう指示がありました。傷口は特別にかばう必要はなく、動かせる範囲で動かすように言われていたので、朝昼晩と3回、首まわりのストレッチを習慣に。

 また運動は、ここまでのバセドウ病の影響で体力や筋力がかなり落ちているため、しばらくはまだ再開しないということになっていました。

 術後の療養中は、母が家に泊まり込みで来てくれたので、家事や食事は母にお任せ。上げ膳据え膳の生活で、またまた療養に努めることにしました。

 ところが、ここで問題が……。家に戻ってきた夜から、37.2度前後の微熱が出て、何日も下がらないのです。

微熱が続き、だるさや気持ち悪さを感じるも…

 上がるわけでもなく下がるわけでもない微熱が続き、だるくてボーッとする感じ。病院に問い合わせすると「手術のあとは、たまにある」とのことで、様子見をするよう指示がありました。

 あとから思い返してみると、入院中は「病院にいる」という安心感があったのに、退院後は「調子が悪くなっても全部、自分たちでやらなくてはならない」という不安感が出ていたので、そんなメンタル的なものも影響していたのかもしれません。

 そして相変わらず、首の違和感はありました。実はこれも、病院にいるときよりも退院後のほうが気になってきていたので、精神面の影響も大きかったと思います。

 気になっていた微熱は14日ほど続きましたが、その後は下がりました。

 また、ずっとではないものの、だるさや気持ち悪さなども、退院後1カ月ほどは頻繁に出ていました。

体調不良の原因は気圧の変化

 そして予想外だったのが、術後は天候や気圧の影響を受けやすくなっていたこと!

「ちょっと体調が優れないな……」と思うと、雨が降る前だったり、気圧が急降下していたり……といったことがよくあり、この法則(!)に気づくまでの間は「バセドウは完治したはずなのに、なぜ!?」と、謎の体調不良の波に悩みました。

 なんとなく法則が掴めてからは、天気予報や気圧をチェックし、体調の変化に備えることができたので、慌てずに対処できるように。弱っているときには、元気なときには気にならない気候の変化にも、影響をもろに受けやすいのだと痛感しました。

 また傷口のテープ貼り替えも、退院後は自分でやらなくてはなりません。

 これまではドクターや看護師にやってもらっていたので、自分の傷口をまじまじと見る機会はなくーー。それだけに、退院後に初めてテープを貼り替えるときには、なんとも言えないドキドキがありました。

 実際に鏡を見てしっかりとチェックしてみると、優秀なドクターのおかげで切り口は綺麗だったものの、ざっくりとえぐられたような傷口にご対面。

 わかってはいたものの、グロテスクな傷口を目の当たりにして、なんとも言えない気持ちになりました(笑)。

のんびりと療養を続けた1ヵ月

 退院後の1か月間は、こんなふうに毎日、同じようなことをしながらも体力の回復に努めた期間でした。仕事への復帰も術後1カ月を過ぎてからと決めていたので、とにかくのんびりとした気持ちで療養に励み、1日も早く日常生活に戻れるようにと、たくさん食べて、体力の回復を待ちました。

 退院後初めての診察は、退院日の1カ月後。当初は長いように感じていましたが、実際にはあっという間の1カ月間でした。

 そして、術後初めての診察日を迎えーーー。

 次回に続きます。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


独身と既婚、正反対な女ふたりの悲しい共通点。高級ディナーより“551の肉まん”が羨ましい理由
 実久は妻子ある男性と交際をしているが、その日は彼に「仕事が入った、先に行っていて」と言われ、大磯のプールリゾートに先乗...
仕事や恋に謳歌する私と、髪を振り乱して子育てする彼女。本当に「幸せ」なのはどっち?
 実久は妻子ある男性と交際をしているが、その日は彼に「仕事が入った、先に行っていて」と言われてしまう。大磯のプールリゾー...
子供の粗相は許して当然? 鼻につく母親の口ぶり…私は「子連れの女」に同情することにした
 東海道線・グリーン車で都内から1時間弱。それからバスで10分くらい。やっとたどり着いたのは、歴史あるのどかなリゾートホ...
プロ童貞の足が「渋谷」から遠のいたワケ。行かなくなった街と人気が出た街、どう違う?
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
夫が「子育て」のこと全然わかってない! 妻が心底ゲンナリした無知発言
 男性も育児に関わるようになった時代ですが、まだまだ女性がメインでしている家庭は多い様子。そして夫の一言に「子育てわかっ...
“謝罪”LINEにイラッ「ごめんねww」って笑いごとじゃないのだが?
 自分が原因の問題に対して謝罪をするとき、心をこめないとかえって相手を怒らせてしまいます。文字や絵文字でしか伝えられない...
マジ最悪! “隣人ガチャ”大ハズレ、悪夢の引っ越し体験談。浮気相手が隣ってどんな確率?
 異動や転職、結婚などで新生活をスタートさせる際、引っ越しをする人もいますよね。その際、隣人ガチャでハズレを引き、トラブ...
漫画かよ!本当にあった「超高額」プレゼント。場末のスナック嬢からセレブに大逆転
 夜職のお姉さんお兄さんが、お客さんから超高級なプレゼントをもらっていたり、札束で会計をしている。そんな動画、見たことな...
暑すぎる…!「夏バテ」に負けそうな時、どうしてる? 私のセルフケアを教えます
「最近なんだかだるい」「食欲がわかない」こんな夏特有の不調に悩まされていませんか? 気温や湿度の急激な変化、冷房や紫外線...
惚れてまうやろ~!猫さまの素晴らしいお姿、“たまたま”様の神対応にズキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
石丸伸二、議席ゼロでも“上から目線”の謎。ひろゆきやホリエモンの批判をかわすロジックが斬新すぎません?
 7月20日(日)に投開票が迫る参議院選挙。昨年の東京都知事選で小池百合子氏に次いで約165万票も獲得し、石丸旋風を巻き...
『最後から二番目の恋』千明の“現象”にわかる~! 中年の無様な姿も可愛らしいじゃないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
デパコス VS プチプラ、コスメはどっちがいいの? みんなの意見を聞いた「高級品はテンション上がる!」「低予算で楽しめて最高」
 あなたはコスメを購入するとき、デパコス派? プチプラ派? 高級感あふれるデパコスを愛用する人もいれば、手軽に楽しめるプ...
我が子のため…って追い詰めてるかもよ? ダメ親の特徴と“やりすぎ”行動
「我が子にはこんな子に育ってほしい」「我が子のため」と思うあまり、行動がエスカレートしてしまう親は一定数いるもの。あなた...
「♪教えてあげないよ、チャン!」ポリンキー“35年目の秘密”だと…? 公開中の初代リメイク動画を見なきゃ
 2025年7月、株式会社湖池屋が展開するお菓子「ポリンキー」が35周年を迎えました。35周年を記念して“あの懐かしいC...
まぶしい…!正直、「Z世代」が羨ましい。平成・昭和生まれが“実は憧れている”6つのこと
 SNSでキラキラしたZ世代のライフスタイルを見て、「あと10年遅く生まれてたら、私ももっと理想の人生を送れたのかも。羨...