リバウンド予防の5つのコツ!健康的なスタイルを保つには?

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-06-16 06:00
投稿日:2020-06-16 06:00
「せっかくダイエットしたのにリバウンドしちゃった……」そんな経験はありませんか?ダイエットは、ただがむしゃらに運動をしたり、食事制限を行うだけではダメ。健康的にダイエットをすることが、なにより重要なんです。そこで、この記事では、間違ったダイエットでリバウンドをしないためのコツをご紹介します!

そもそも「リバウンド」はなぜ起こるの?

(写真:iStock)
(写真:iStock)

 ダイエット経験のある人の半分以上が経験しているという「リバウンド」。そもそも、なぜ、リバウンドは起こるのでしょうか?

リバウンドが起こるメカニズム

 短期間で痩せようとすると、どうしても無理なダイエットをしがちですよね。しかし、激しい運動や極端な食事制限をすると、身体の糖分量が低下して基礎代謝を下げてしまうと言われています。

 人間の身体は、常に健康を維持しようとします。一度は体重が減り痩せたと思っていても、身体は正常に戻そうと脂肪を溜め込もうとしてしまいます。たとえば、冬は寒さから身体を守るために脂肪を蓄えるため、ダイエットに向かないと言われるのもそのため。それほど人間の身体は防御システムは、無意識に働いているのです。

 つまりは、正しいダイエットをしないと、リバウンドを繰り返して逆に健康を害してしまう可能性があるということ! リバウンドをしないための予防策を知って、健康的な身体を作りましょう。

スタイルキープしたい! リバウンド予防の5つのコツ

 リバウンドを予防するということは、健康な身体を作ることと同じと言っても過言ではありません。体調の良い変化を楽しみながら、せっかくのダイエットを無駄にしないようにしましょう。ここからは、リバウンド防止に役立つ5つのコツを紹介します。

1. 体重管理を徹底する

 体重管理はダイエットには欠かせないもの。せっかく成功したと思っていても、痩せた安心感から、つい食べすぎてしまう方も多いのではないでしょうか?

 ダイエット中は食事にも気を使うため、食べたいものを我慢する場合がほとんどです。「痩せたからちょっとくらいいいよね?」という甘え心によって、ちょっとが大幅にオーバーすることもあったり。気がついたら体重が元に戻っていた……となったら、せっかくの努力が水の泡です。

 そうならないよう、普段から体重管理をしっかりしておきましょう。毎日体重計に乗ることで自然と食べ物の量やカロリー、種類に気をつけながら摂取することができます。自分の標準体重を把握しておけば、より理想のスタイルに近づけますよ。

2. 糖質制限をしない

 糖は、人間の脳や筋肉を動かすための重要なエネルギー。“糖質はダイエットの天敵”というイメージがありますが、完全にカットしてはいけません。

 糖質制限で体内に糖が不足すると、体は筋肉を分解してエネルギーに変えてしまいます。そこで体重が減ったとしても、実は「脂肪を分解したのではなく、筋肉が減っただけ」という、本来のダイエットとは違った結果になってしまうのです。

 筋肉が減ってしまうと、代謝が低下し太りやすくなるほか、むくみや内臓活動までも低下してしまいます。むやみに糖質制限をせず、少なくとも1日あたり糖質100g以上は摂取するようにしましょう。

過剰な食事制限はリバウンドの元(写真:iStock)
過剰な食事制限はリバウンドの元 (写真:iStock)

3. 筋トレをする

 筋肉を落とすのは、身体にもダイエットにもよくないということを上述しましたが、逆に言うと、筋力をアップさせることで基礎代謝を上げ、太りにくく痩せやすい体質に改善することができます。

 つまり、筋トレをして筋力アップを図ることで、リバウンド予防が可能だということ! 必ずしも、激しい筋トレをする必要はありません。イスに座ったままでできる筋トレもたくさんあるため、無理せず筋力をアップしていきましょう。

4. 無理な断食はしない

 おすすめできないのが、無理な「断食」です。確かに「食べなければ痩せる」のですが、健康的にダイエットをするなら完全な間違いでしょう。

 人間の身体は空腹時が長いと飢餓状態となり、危険を防止するために普段よりもさらに脂肪を溜め込もうとします。要は、逆に太りやすくなるということ。

 また、空腹が続くとイライラしたり、集中力が低下したりと体調にもリスクが生じるため、無理な断食は止めましょう。食べる量や質を健康的に保ちながら摂取することが、リバウンド予防に繋がります。

 ただし、「ファスティングダイエット」など、体に負担をかけずに断食をする方法もあります。正しい知識のもとで行うことで短期間で効果を得られる場合もあるため、気になる方はチェックしてみると良いかもしれません。

【あわせて読みたい】1日でもOK♡ファスティングダイエットを成功させるやり方!

5. 朝起きたら白湯を飲む

 就寝時にはコップ1杯分の汗をかくと言われていますが、起床時の身体はかなりの水分不足状態。朝起きてから何かしらの水分を摂るという方も多いと思いますが、これを「白湯」に変えるだけでリバウンド予防にもなるそう。

 実はこの白湯、東洋医学では「デトックス効果」が抜群にあると言われています。朝に白湯を飲むと、代謝アップ、内臓が温められる、便秘やむくみ解消など、身体にたくさんのメリットがあると言われています。

 水を沸騰させるだけと手軽にできるため、ぜひ、デトックスとリバウンド予防を兼ねて、この機会に試してみてくださいね。

リバウンドを防止しながら健康的で美しいスタイルを♪  

リバウンド知らずの美BODYを(写真:iStock)
リバウンド知らずの美BODYを (写真:iStock)

 男女問わず、ダイエットとリバウンドは切っても切り離せない問題です。せっかく痩せたと思ってもすぐにリバウンドしてしまい、精神的にも疲れてしまうこともあるでしょう。

 そんな時は、家でできる簡単な筋トレや白湯を飲んでみてはいかがでしょうか? 効果を早く出したいからと断食や糖質制限をしてしまう方も多いですが、リバウンドを防ぐためには正しい知識でダイエットを行うことが重要です。ぜひ、ご紹介した5つのコツを頭において、健康的で美しいスタイルをゲットしてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


あれ?肩が上がらない…四十肩にならないための予防法3つ&おすすめ食材
 40代を過ぎると、健康上のトラブルが目立ってきますよね。特に、40代で悩む人が多いのが「四十肩」。痛みが走り、日常生活...
白い服着て「下着が丸見え」の大汗事態はイヤ!透け防止のコツ3つ
 白い服は、シンプルで幅広い着こなしができるため、誰もが一枚は持っている定番カラーですよね。でも街中を歩いていると、白い...
更年期からはじめる「VIO脱毛」サロン・病院の違い、回数、費用など解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
顔の印象9割アプデが叶う!? 40代向けのナチュラル眉毛で意識すべきこと
 顔の印象の9割を決めるといわれる超重要パーツが、眉毛。しかもトシを重ねれば重ねるほど、眉毛一つで老け見えしたり若見えし...
スカート丈って大事! 40代のやり過ぎ・頑張り過ぎなおしゃれにご用心
 おしゃれをしようとすると、ついついやり過ぎてしまう40代。頑張り過ぎて「痛いオバさん」なんて思われたくはないですよね。...
動画見たらやってみる? 40代でも-5歳若見え「詐欺メイク」のやり方
 YouTubeやTikTokなどでは、メイクに関する動画がとても人気ですよね。なかでも驚くのが、「詐欺メイク」です。メ...
40代こそナチュラルアイメイク!悩み解消&若い頃からの手癖を直す好機
 メイクに迷いが生じる40代。若い頃からの手癖メイクや若い子の間で流行っているメイクの真似だと、なんだか違和感があります...
おしゃれor気持ち悪い?女性が考えるメンズメイクの許容範囲
 人気の韓国男性アイドルは、メンズメイクをするのが定番です。そして今や、メンズメイクは一般の男性にも普及しはじめています...
ついに睡眠の悩みが襲ってきた!朝スッキリ起きるための改善法と漢方薬
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代、白髪染めの頻度はどのくらい?痛みにくい&簡単なごまかし方は
 40代になると悩む人が増えるのが「白髪」です。多くの人は、白髪染めでカバーしていると思いますが、すぐに生えてしまうため...
数量限定、急げ!コスメキッチン「サマートライアルバッグ」は断然買い
 コスメキッチンのセット「サマートライアルバッグ」がお得すぎました。  コスメキッチンのロングセラー商品からヒット...
ダイソーしか勝たん!40女の美髪キープ応援団2023.7.4(火)
 ヘアドネーションのため髪の毛を伸ばしています。もう3年になります。胸の下あたりまで伸びました。寄付する髪の毛の質は問わ...
40代のイメチェン願望を応援! 痛いデビューにならない成功例と失敗例
 家事に仕事に子育てに、バタバタな日々。ついいつも同じ髪型、同じメイクになってしまう時、ふと「イメチェンしたいな」と思う...
おしゃれに日焼け対策したつもりが…無駄に「オバ見えする帽子」とは?
 40代になると、徹底的にしておきたいのが紫外線対策。特に、手軽でおしゃれに紫外線対策ができる帽子は人気ですよね! でも...
うね毛と決別!ヘアアイロン&専用下地オイルにぞっこん 2023.7.1(土)
 加齢による髪のパサつきやうねりが気になるお年頃。ハイライトを入れていて、ダメージもあります。そこに湿気の多い梅雨が到来...
しょんぼりする男性もいる!?交わる前に「おりものシートいつ外すか」問題
 彼氏とのスキンシップの時間、彼氏の手が下着に伸びてきた時に「おりものシート外すの忘れた!」と焦った経験はありませんか?...