指輪をつける位置には意味がある♡今の自分に合う指はどれ?

リタ・トーコ ライター
更新日:2020-06-13 06:13
投稿日:2020-06-13 06:00
 指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多いでしょう。でも、指輪をつける位置にはそれぞれ意味があり、自分をパワーアップさせてくれたり、チャンスを引き寄せてくれると言われているんですよ。そこで今回は、10本の指の意味をご紹介します。

指輪をつけるならどこ?10本の指の意味をチェック

 どの指に指輪をつけるかは、もちろん自由です。でも、「結婚するまでは、左手の薬指は開けておこう」と考えている女性が多いように、指輪をつける指の位置に特別なパワーを感じている方も多いでしょう。そこでまずは、10本の指の意味をチェックしていきましょう。

親指(サムリング)

 親指は、強いパワーがあると言われる指。古代ローマの頃には権力者が弓を引く親指を守るため、指輪をつけていたという言い伝えもあるそうです。ちなみに「サム」というのは、英語で「親指」を表す言葉です。

 自己アピールを強くする指ですので、恋愛運をアップするには少し強すぎてしまいます。どちらかというと「夢」や「仕事」など目標を叶えたい方に向いています。

【左手親指】

 左手の親指には、夢や目標を達成させる力があると言われています。仕事などで困難があっても信念を貫きたい、夢を実現させたい方にぴったりの指でしょう。

【右手親指】

 リーダーシップを表すのが、右手の親指。古来から「指導者」がつけていた指ですので、自分の力を誇示したい時や、トップに立ちたいと思う時につけると良いでしょう。

人差し指(インデックスリング)

 人差し指を表す「インデックス」には指標、本の索引などの意味がありますが、古来から人を導く指導者が好んで指輪をつけていた指だと言われています。

 頭を活性化させて行動力や自立心をアップさせるため、迷いを払拭させたい方や、新しいことにチャレンジする方におすすめしたい指です。

【左手人差し指】

 左手の人差し指には、積極性を高めるという意味があります。今の状況から一歩抜け出したい時、前向きに何かに取り組みたい時などにおすすめ。恋愛面でも、消極的になってしまう方はつけてみると良いかもしれません。

【右手人差し指】

 集中力を高めてくれる右手の人差し指は、勉強や仕事で頑張りたい時にパワーをくれる指。大きな決断時にも背中を押してくれるでしょう。ちなみに、5本の指の中では親指と似たパワーを持つため、親指に指輪を付けたくない方は人差し指を選んでつけると良いでしょう。

中指(ミドルフィンガーリング)

 5本の指の中央にある中指につける指輪は、「ミドルフィンガーリング」と呼ばれます。直感を高めてインスピレーションを沸き起こさせるため、何かを作り上げるようなクリエイティブな仕事の方には特におすすめの指。

 また、仕事だけではなく、恋愛運アップにもつながります。

【左手中指】

 協調性やコミュニケーション力を高めるのが、左手の中指。人間関係をスムーズにさせたり、良縁を呼び込みたい時にも最適でしょう。空気を読む能力が上がるそうですので、パートナーとの距離に悩んでいる時などにつけるのも有効です。

【右手中指】

 直感力を表す右手の中指は、ひらめきをもたらす指。運気を上げて、自分の望む未来へと向かわせてくれるパワーがあります。ちなみに右手の中指には魔除けのような力もあるそうですので、悪い運気を取り払いたい時のお守りとしてつけても良いかもしれませんね。

薬指(アニバーサリーリング)

 古くから心臓と薬指の間には、太い血管があると言われ、命を左右する神聖な指だと信じられてきました。愛情や創造性を高めるため、恋愛中につけることでパワーを発揮してくれます。

 また、「アニバーサリーリング」と言われるのは、記念を象徴するような意味合いがあるからだそう。ほかには「エンゲージリング」「マリッジリング」と呼ばれることもあります。

【左手薬指】

 言わずと知れた、「結婚指輪」や「婚約指輪」をつける左手の薬指。古来から男女が愛を誓う時、この指に指輪をはめたそうです。結婚をしていなくても、愛情や絆を強くする指ですので、ペアリングや好きな男性からもらった指輪はこの指にはめると良いでしょう。

【右手薬指】

 右手の薬指は、インスピレーションを高める指。リラックスを促して、本来の力を発揮できるようにサポートしてくれます。5本の指の中では、中指と近い働きを持っています。想像力を必要とする仕事をしている方に、おすすめです。

小指(ピンキーリング)

 お守り代わりにつける人が多い、小指のピンキーリング。願いを叶えてくれたり、チャンスを呼び込む幸運パワーがあると言われています。特に、恋愛運をアップさせてくれることで知られる指でもあります。

 比較的、ピンキーリングは邪魔にならない華奢なデザインのものが多いため、指輪をつけるのが苦手な方でも違和感なくつけられます。

【左手小指】

 左手の小指は、チャンスを呼び込んだり、願いを叶えてくれる指。現状を変えたい人や、良縁・出会いを求めている人の味方となってくれるでしょう。

【右手小指】

 お守りとしてつける方が多いのが、この右手の小指。表現力や魅力アップを促してくれるため、さまざまなシーンで役立つはずです。自己アピールが苦手な方にも◎。

ゴールド or シルバー? 指輪の色が持つ意味&選び方

 指輪を選ぶ時、ゴールドかシルバーで迷ってしまう方も多いでしょう。実は、指輪の色にも意味があるため、知っておくと選ぶ時の判断材料になるかもしれません。

ゴールド系

 権力や豊かさの象徴でもある「ゴールド」は、ゴージャスで華やかな雰囲気を持つ強い色。ピンク、イエロー、ホワイトと種類もたくさんあるうえ、変色しにくいため、日常使いに、婚約・結婚指輪にと、幅広く人気です。

 パワーを与えてくれるため、積極的になりたい方におすすめ。日本人の肌色に馴染みやすい色ですが、特に肌色がイエローベースの人に似合うようです。

シルバー系

「シルバー」は、古くから魔除けやお守りとして使われてきた素材。色味のバリエーションはさまざまですが、色が薄いと「純粋、神聖」、濃い色には「上品、落ち着き」の意味があるようです。

 シルバーは心を穏やかにさせるパワーがあるため、リラックスを促してくれます。冷静な判断をしたい方に、おすすめの色。色白でブルーベースの人には、特に似合います。

どの指につける?指輪のパワーでなりたい自分に♡

 古来から、指輪をつける位置にはさまざまな意味があると考えられてきました。出会いを求めている時、仕事で頑張りたい時、指輪をつける指に意識することで、自信や良い変化が生まれるかもしれませんね♪

 指の太さは10本それぞれ。つけ替えがしづらいため、購入時に意味を知っていると、選ぶのが楽しくなるかもしれません!ぜひ、指輪のパワーを借りて、なりたい自分を目指してくださいね。

リタ・トーコ
記事一覧
ライター
引きこもり既婚ライター。夫とのゆるい幸せを楽しみつつ、つい浮つく。類は友を呼ぶのか、周りに似た友人が多い。人生1回きり。興味に負け続ける女。好きな言葉は「自己責任」。

ライフスタイル 新着一覧


母が急病、社長の「帰りなさい」に涙…一生ついて行くと決めたLINE3選。元カレの言葉にホッ
「この人だけはどんな自分も受け入れてくれる」「この人だけは失いたくない」など、絶対的な信頼や必要性を感じる人に出会えると...
【マジかよ】ごま油×ミルクコーヒーに反響。老舗メーカーの“推しレシピ”にネット困惑「ヤバそう」「勇気でない」
「金印純正ごま油」などで知られる老舗メーカー「かどや製油」。企業公式X(旧Twitter)が2025年10月1日に投稿し...
「夜職だって立派な仕事」それ、本気で言ってる? 水商売への “本心”に気付いてしまったスナック嬢の独白
 最近は本当に“キラキラ夜職”が表に出る時代になりましたね。が、私は本当に危ないと思っています。 「そんなことない...
私が『愛の、がっこう。』に重ねた親との苦しい関係。振り返ってわかる“完璧じゃない”からこそ得られたもの
 フジテレビ系で放送されたドラマ『愛の、がっこう。』を観ながら、ふと「わたしの親も、今で言えば“毒親”だったのかもしれな...
スター猫になれるかな? 夢見るハチワレ“にゃんたま”の練習風景をチラリ☆
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
浮気を警戒したら逆ギレ!?  私が「絶対に謝りたくない」と思った瞬間7選。何でこっちが悪者なの?
「仕方なく謝ったけど…これ私、悪くないよね?」誰しもそんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。  今回は...
30代はご褒美ボディケア、中年女は塗り薬まみれ。色気から進化した風呂上りの「おばケア」事情
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
定時で帰っていいよ→役立たずってことですか!? 職場で出会った「めんどくさい女」図鑑。扱いに困るよ~
 あなたの周りに“めんどくさい女”はいませんか? 今回は体験談を交えながら、接し方に困る女性の7つのケースをご紹介します...
女性の“性”は「下ネタ」なのか? タブー視する社会に言いたい、語り合うことで生まれる安心感
 性の話題は「恥ずかしい」「隠すもの」とされがちですが、思い切って触れてみると、不思議と距離が縮まります。普段は口にしづ...
45歳、いつになれば楽になる? 自由に生きてるはずの私が、定食屋の秋刀魚で涙を滲ませた理由
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
月経不調はストレスで悪化する? “脳疲労”と生理痛を軽くするセルフケア【専門医監修】
「生理痛はいつものこと、仕方ない」「PMSは気のせい」--などとガマンしてそのままにしていたり、鎮痛薬でやり過ごしたりし...
“推し”は最初から決まっていた…元芸能人が明かす「オーディション番組」の過酷な裏側と選ばれる子の共通点
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
「お尻トントン、もっと~!」可愛すぎる“にゃんたま”の甘えに抗えない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「寝てるカナ!」「ぁりがとぅ」それ、なんとかならん? Z世代が震えた“大人のクセ強”LINE6選
 流行り言葉は目まぐるしく移り変わりますが、やっぱり受け入れられない言葉はあるもの。今回は、どうしてもモヤモヤしてしまう...
「生理痛で婦人科に行くなんて大げさ」は間違い。月経不調の陰に潜む病気のリスク【専門医監修】
「月経前や月経中の腹痛がひどい」「頭痛や気持ちがわるくなったりする」「イライラが止まらない」…そんな月経にまつわる不調を...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第103回「みんなで百物語ニャーン!」
【連載第103回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...