自信がない人必見! 自己肯定力が低い人の特徴&高める方法

コクハク編集部
更新日:2020-07-20 06:00
投稿日:2020-07-20 06:00
 あなたは自分自身に対して否定的ですか? それとも肯定的でしょうか? 自分をいつも卑下してしまったり、自分のことが好きになれない人は「自己肯定力」が低い傾向があります。
 そこで今回は、自己肯定力が低い人に見られる特徴&自己肯定力を高める方法をご紹介します。

自己肯定力が低い人に見られる5つの特徴をチェック!

「自己肯定力」とは、自分の価値や存在を肯定的に受け入れられる力のことを言います。この自己肯定力が低いと物事をネガティブに捉えてしまい、本来の能力を発揮できなくなることもあるため、注意が必要。そこでまずは、自己肯定力が低い人に見られる特徴をチェックしてみましょう。 

1. 「どうせ私なんて」が口癖

 無意識に出る口癖にはその人の性格や価値観が表れます。自己肯定力が低い人に見られる口癖は、「どうせ」という言葉。「どうせ私なんて」「どうせ失敗するに決まっている」など、やる前から悲観的に考えてしまう人が多いでしょう。

2. 常に誰かに依存している

 あなたは物事を自分で決めることができますか? 仕事で困った時や悩んだ時、すぐに誰かに相談して、人に決断してもらっている人もいるでしょう。

 そんな風に誰かに依存しがちな人も、自己肯定力が低い傾向にあります。誰かに決断してもらうことで、万が一悪い結果になったとしても、「自分のせいではない」と安心したいのです。

3. 過去に大きな失敗を経験している

 自己肯定力が低い人の中には、過去の失敗から自分に自信を失っている人もいます。過去の経験がトラウマとなり、ネガティブ思考になっている場合もあるでしょう。

 確かに、失敗を経験すると「また、同じ失敗をするのでは?」と怖くなるものです。しかし、その失敗をマイナスととらえるか、「今度は失敗しないようにがんばろう」など、プラスにとらえられるかで自己肯定力が変わってきます。

4. 他人と比較してしまう

 たとえば、仕事をしていると能力やスキルが顕著に表れます。仕事に関わらず、さまざまなことで人と差ができるのは仕方のないことでしょう。

 しかし、自己肯定力が低い人はいつも他人と比較して落ち込む傾向にあります。「どうして私はこんなにできないのだろう」と自分を卑下し、劣等感を抱いてしまうでしょう。

5. 褒められても素直に喜べない

 あなたは人から褒められた時、「努力してきた甲斐があった」と素直に喜ぶことができますか?

 実は、自己肯定力が低い人は「自分が評価されるわけがない」と思っているため、褒められても素直に喜ぶことができません。中には「嫌味なんだろうか?」と、人の称賛や好意を悪く受け取ってしまう人もいます。

自分に自信がない人必見! 自己肯定力を高める5つの方法

 自己肯定力が低い人の特徴をチェックすると、「当てはまる項目が多かった」という人もいるかもしれませんね。そんな人は、マイナス思考のせいで仕事で苦労したり、人付き合いに疲れている人もいるでしょう。

 しかし、自己肯定力は自分の意識次第で変えることができます。次に、自己肯定力を高める方法について、見ていきましょう。

1. 常にポジティブな発言を心がける

 自己肯定力が低い人は、何をするにも失敗することを想像しています。そのため、何かにつけて「どうせ」「私なんて」といったネガティブな発言をしてしまうのです。

 でも、言葉は思っている以上に力を持っています。「私ならできる」など、ポジティブな発言に変えていくことで、意識が変わってくるでしょう。

2. 自分の短所を受け入れる

 人にはそれぞれ長所もあれば、短所もあります。どんなに人から愛されているような人だって、短所はあるでしょう。大切なのは、この短所を自分自身がどう受け入れられるかということ。

「自分のこんな短所が嫌い」と思うのではなく、「短所も含めて自分」と受け入れることができれば、きっと気持ちが楽になり、自己肯定力を高めることができるはずです。

3. 自己肯定力の高い人と接する機会を増やす

 自己肯定力の低い人は、見るからに自分に自信があるタイプの人に苦手意識を持ちがちです。「気持ちをわかってもらえる」と、気づけば同じように自己肯定力の低い人ばかりが周りにいて、足の引っ張り合いのような状況が起こっているかもしれません。しかしこれでは、いつまで経っても成長することはできないでしょう。

 自分を変えていくためには、自分が持っていないものを持っている人と接することも大切です。一緒にいることで刺激を受けられるため、「私もがんばろう」と意識を変えるきっかけになるでしょう。

4. 目標をクリアし、成功体験を増やす

 過去の失敗で自己肯定力が低くなってしまった人は、成功体験を増やしていくと良いでしょう。たとえば、仕事などで目標を立て、それをひとつずつクリアしていくのです。クリアした数が増えれば増えるほど、成功体験が増えることになるため、少しずつ自信を取り戻すことができますよ。

5. 周りの意見に流されない

 自己肯定感を高めていくためには、自分の考えや意見をきちんと伝えることが必要です。たとえ、あなたの考えが通らなかったとしても、伝えられたかどうかが重要なポイント。誰かに思いを伝えられたということは、あなたの自信につながるはずです。

 何かを決断しかねる時、周りの意見に流されずに、まずは自分の思った通りに行動してみましょう。

意識で変わる! 自己肯定力を高めて充実感を得よう!

 自己肯定力が低い人は、いつもネガティブな感情を持っているため、プライベートでも仕事でも充実感を得られにくいです。

 しかし、意識次第で自分を変えることは可能!「成長したい」「今の自分から打破したい」と考えているのであれば、ぜひご紹介した「自己肯定力を高める方法」を取り入れて、ステップアップを目指してくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


子どもが「メイクしたい」と言い出したら? 知っておきたいリスクとコスメ選びのコツ
 もし自分の子どもが「メイクしたい」と言い出したら、あなたはどうしますか? 自分のコスメを使ってメイクしてあげようと思っ...
会話泥棒はLINEでも絶好調だった3種。「私も、昔…」で流れを根こそぎ持っていく
 人の話を遮って自分の話にすり替える“会話泥棒”、あなたの身近にもいるのではないでしょうか? 承認欲求が強い人や、目立ち...
モーニング食べたら食パン1斤!? 勝負の2025年、心に刻む「岐阜のサービス精神」
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
返信に困る…体調不良自慢LINE3選。体温計の写メ付きで頑張るオレの猛アピール
 あなたの周りにいませんか? 体調不良のLINEにを自慢のニュアンスがある人…。心配されたいアピールが強めの人や、「私の...
ゾゾッ 真冬のスナック怪談。誰もいない店に足音が…ママの「強烈な一言」で霊も退散!?
 いよいよ来週はクリスマス、それが終われば年末ですね。みなさんが目にするコンテンツもロマンチックなものが増えているのでは...
40代の救世主か!?「美的GRAND」付録が私達の悩みを分かりすぎで困る
 40代からのネオ・エイジングマガジン「美的GRAND」は、付録も40代がど真ん中でヒットするアイテムばかりです。 ...
今しか聞けない子供の可愛い言い訳8選。胸がキュンキュンしてまうやろー
 子育てをしていると子供の言い訳を微笑ましく感じる瞬間があります。今回は、定番セリフやほっこり系、しんみりするものなど、...
買って失敗!ダイソー詰め替え容器の“天国と地獄”。オイルやシャントリ、小分けするのにベストな商品は?
 髪の毛用にボディマッサージ用に何かとオイルが手放せない乾燥肌の40代編集部員です。2、3種類をオイルを用途や気分に合わ...
忘年会キャンセル界隈に立ちはだかる壁。飲み会回避に使える理由6選
 12月も中旬に差し掛かり、もう年末も目の前。冬休みを目前にワクワクしている人も多いと思いますが、ちょっと待って。社会人...
今さら聞けないホテル&旅館でのNG行動5つ。テレビをつけたまま外出はありorなし?
 年末年始、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも意外に知られていないNG行動をしてしまい、旅館やホテルから嫌...
道路の真ん中が特等席! 宮城県・田代島の自由気まま“たまたま”に憧れる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
赤いガーベラ1本400円買える? “赤除外”で楽しむクリスマスフラワーを花屋店主が提案
 お歳暮とクリスマスと正月…お花の市場もごった煮のおかしな状態になっています。年中行事に敏感な花業界に身を置くワタクシで...
世間話に役立つ! 40代が知っておくべき2024年流行語大賞ワード5選
 2024年の新語・流行語大賞が12月2日、発表されました。皆さんはもうチェックしましたか? なかには「聞いたことがない...
更年期障害と付き合うおばさんの心得。私は「ツヤ髪」で自信を取り戻す
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
紀州のドン・ファン元妻のLINEグループ「恋して昇天ナンマイダ」の元ネタはこれか? BL好き疑惑が浮上中
 12月12日、「紀州のドン・ファン」こと野崎幸助さん(当時77)への殺人罪に問われた元妻、須藤早貴被告(28)の判決公...
2024-12-17 06:00 ライフスタイル
中山美穂さんは「入浴中の不慮の事故」で…40代から気を付けたい“お風呂のヒヤリハット”
 中山美穂さんのニュースが話題になっていますが、お風呂でのヒヤリハットは、案外見過ごしがち。特に40代を過ぎた人は、しっ...