自信がない人必見! 自己肯定力が低い人の特徴&高める方法

コクハク編集部
更新日:2020-07-20 06:00
投稿日:2020-07-20 06:00
 あなたは自分自身に対して否定的ですか? それとも肯定的でしょうか? 自分をいつも卑下してしまったり、自分のことが好きになれない人は「自己肯定力」が低い傾向があります。
 そこで今回は、自己肯定力が低い人に見られる特徴&自己肯定力を高める方法をご紹介します。

自己肯定力が低い人に見られる5つの特徴をチェック!

「自己肯定力」とは、自分の価値や存在を肯定的に受け入れられる力のことを言います。この自己肯定力が低いと物事をネガティブに捉えてしまい、本来の能力を発揮できなくなることもあるため、注意が必要。そこでまずは、自己肯定力が低い人に見られる特徴をチェックしてみましょう。 

1. 「どうせ私なんて」が口癖

 無意識に出る口癖にはその人の性格や価値観が表れます。自己肯定力が低い人に見られる口癖は、「どうせ」という言葉。「どうせ私なんて」「どうせ失敗するに決まっている」など、やる前から悲観的に考えてしまう人が多いでしょう。

2. 常に誰かに依存している

 あなたは物事を自分で決めることができますか? 仕事で困った時や悩んだ時、すぐに誰かに相談して、人に決断してもらっている人もいるでしょう。

 そんな風に誰かに依存しがちな人も、自己肯定力が低い傾向にあります。誰かに決断してもらうことで、万が一悪い結果になったとしても、「自分のせいではない」と安心したいのです。

3. 過去に大きな失敗を経験している

 自己肯定力が低い人の中には、過去の失敗から自分に自信を失っている人もいます。過去の経験がトラウマとなり、ネガティブ思考になっている場合もあるでしょう。

 確かに、失敗を経験すると「また、同じ失敗をするのでは?」と怖くなるものです。しかし、その失敗をマイナスととらえるか、「今度は失敗しないようにがんばろう」など、プラスにとらえられるかで自己肯定力が変わってきます。

4. 他人と比較してしまう

 たとえば、仕事をしていると能力やスキルが顕著に表れます。仕事に関わらず、さまざまなことで人と差ができるのは仕方のないことでしょう。

 しかし、自己肯定力が低い人はいつも他人と比較して落ち込む傾向にあります。「どうして私はこんなにできないのだろう」と自分を卑下し、劣等感を抱いてしまうでしょう。

5. 褒められても素直に喜べない

 あなたは人から褒められた時、「努力してきた甲斐があった」と素直に喜ぶことができますか?

 実は、自己肯定力が低い人は「自分が評価されるわけがない」と思っているため、褒められても素直に喜ぶことができません。中には「嫌味なんだろうか?」と、人の称賛や好意を悪く受け取ってしまう人もいます。

自分に自信がない人必見! 自己肯定力を高める5つの方法

 自己肯定力が低い人の特徴をチェックすると、「当てはまる項目が多かった」という人もいるかもしれませんね。そんな人は、マイナス思考のせいで仕事で苦労したり、人付き合いに疲れている人もいるでしょう。

 しかし、自己肯定力は自分の意識次第で変えることができます。次に、自己肯定力を高める方法について、見ていきましょう。

1. 常にポジティブな発言を心がける

 自己肯定力が低い人は、何をするにも失敗することを想像しています。そのため、何かにつけて「どうせ」「私なんて」といったネガティブな発言をしてしまうのです。

 でも、言葉は思っている以上に力を持っています。「私ならできる」など、ポジティブな発言に変えていくことで、意識が変わってくるでしょう。

2. 自分の短所を受け入れる

 人にはそれぞれ長所もあれば、短所もあります。どんなに人から愛されているような人だって、短所はあるでしょう。大切なのは、この短所を自分自身がどう受け入れられるかということ。

「自分のこんな短所が嫌い」と思うのではなく、「短所も含めて自分」と受け入れることができれば、きっと気持ちが楽になり、自己肯定力を高めることができるはずです。

3. 自己肯定力の高い人と接する機会を増やす

 自己肯定力の低い人は、見るからに自分に自信があるタイプの人に苦手意識を持ちがちです。「気持ちをわかってもらえる」と、気づけば同じように自己肯定力の低い人ばかりが周りにいて、足の引っ張り合いのような状況が起こっているかもしれません。しかしこれでは、いつまで経っても成長することはできないでしょう。

 自分を変えていくためには、自分が持っていないものを持っている人と接することも大切です。一緒にいることで刺激を受けられるため、「私もがんばろう」と意識を変えるきっかけになるでしょう。

4. 目標をクリアし、成功体験を増やす

 過去の失敗で自己肯定力が低くなってしまった人は、成功体験を増やしていくと良いでしょう。たとえば、仕事などで目標を立て、それをひとつずつクリアしていくのです。クリアした数が増えれば増えるほど、成功体験が増えることになるため、少しずつ自信を取り戻すことができますよ。

5. 周りの意見に流されない

 自己肯定感を高めていくためには、自分の考えや意見をきちんと伝えることが必要です。たとえ、あなたの考えが通らなかったとしても、伝えられたかどうかが重要なポイント。誰かに思いを伝えられたということは、あなたの自信につながるはずです。

 何かを決断しかねる時、周りの意見に流されずに、まずは自分の思った通りに行動してみましょう。

意識で変わる! 自己肯定力を高めて充実感を得よう!

 自己肯定力が低い人は、いつもネガティブな感情を持っているため、プライベートでも仕事でも充実感を得られにくいです。

 しかし、意識次第で自分を変えることは可能!「成長したい」「今の自分から打破したい」と考えているのであれば、ぜひご紹介した「自己肯定力を高める方法」を取り入れて、ステップアップを目指してくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


母親が施設から帰ってくる夢…認知症の予兆を「ボケたな」で済ませない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
おひとり様全盛時代でも? 老後こそ“コミュ力”がものを言う
 ぶっちゃけ、私はあまり人づきあいが得意なほうではありません。一人のほうが気を遣わなくていいし、楽だから。  これから...
ムーミン好き必見!ESSEの時短レシピ&開運グッズ付録など使いこなす術
 今回ご紹介する雑誌付録は、「ムーミントラベルポーチ3点セット」と「別冊付録:保存版!ESSEのBest時短ベストおかず...
同僚のボールペン“カチカチ”に敏感反応!繊細すぎる人へのLINEどう返す
 世の中には、人一倍豊かな観察力や感受性を持つ人も存在します。そうした人は「優しい」「気遣いができる」などの長所をたくさ...
黄金色の葉と朱赤の柿の景色 心まで秋色に染まるような日
 秋は色鮮やかな季節。まるで黄金色のイチョウの葉、鮮やかな朱赤の柿。  心まで秋色に染まるような日だった。 ...
「何で後ろから撮るにゃ?」“たまたま”の質問攻めにきゅん♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年末大掃除、夫が戦力にならない…今年こそやる気を出してもらう方法4つ
 年末の大仕事といえば、家の大掃除ですよね。やはり、一年の汚れを綺麗にしてから、新しい一年を迎えたいものです。でも、何か...
コスパ最強!シクラメン超長生き育成術、この冬は美しい姿をキープさせる
 暖冬にも程がある2023年師走ですね。  カントリー風情たっぷりの立地にある猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花...
日用品は見た目も大事よね♡ 好みの香りで良質な睡眠時間を
 コクハクリーダーズ1期生の「あんず」と申します。今回、ワクワクしながら新商品を使う機会に恵まれました。  日常生活で...
2023-12-16 17:32 ライフスタイル
「見慣れる」ってこわい 散らかった部屋を眺めて考えたこと
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
温泉旅行を計画中! でも浴衣の下は何が正解? オトナ女性の3つの選択肢
 彼氏や女友達と楽しむ温泉旅行。最近では旅館に添えつけの浴衣が用意されているところも多いですよね。  でも浴衣姿で...
悪臭漂う子どもの地獄汚部屋にもう限界!私がブチ切れた“ゴミ袋事件”の夜
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
尾道の町並みより絶景也! 恥ずかしがり屋のクロ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ふわっと何かが降り立った? 神々の宿る土地の光は優しい
 夜道を歩いていたら、ふわっと何かが降り立った気がした。  振り返ると黄色い稲穂が揺れていた。でも全然怖くはなかっ...
『姑息(こそく)』本来の意味は“ずるい”ではなく、一時しのぎ
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ぼっちの年越し最高!大人の女性だからこそ許される“心の洗濯”プラン5選
 お正月といえば、恋人と過ごしたり、実家に帰省したり、賑やかに過ごす人が多いですよね。でも実は今、ぼっちでも一人のお正月...