離婚直後だからこそ…!新しい交友関係に飛び込むメリット

七味さや 漫画家・イラストレーター
更新日:2020-08-14 06:00
投稿日:2020-08-14 06:00
 離婚したばかりの時って、なんとなく世間に後ろめたい気がしませんか。私は人と会うのが怖くなり、友人の結婚式をお断りしてしまいました。できることなら誰も知らない街へ行って、離婚のことは隠して生きていきたい……なんて思ったこともありました。
 この漫画の主人公・リコちゃんも、離婚後しばらく泣き暮らす(暇な)生活をしていました。が、前回のお話ではノラちゃんの会社でアルバイトをさせられる流れに……。どうなる、リコちゃん!?

少し立ち直ってきたら、いろんな人に会って視野を広げよう

 離婚によってエネルギーが奪われ、心身共に疲れ果てた状態の時は、何よりもまず精神的な回復を優先すべきだと思います。でも少しエネルギーがたまってきたら、仕事を始めたり新しいコミュニティに参加してみるなど、今までの環境とは全く違う「外」に出てみるのもいいかもしれません。

 新しい出会いや刺激は、過去のことを少し忘れさせてくれます。私自身も離婚後、オンライン講座を通して新しいコミュニティに参加してみました。最初こそ人見知りしたものの、交流する中でだんだん、どこか明るい気持ちになっている自分に気がつきました。

 1人でモヤモヤ考えていると視野がどんどん狭くなるし、孤独も手伝ってネガティブ思考になりがちです。人と話すだけでも発散になる上に、今までの人間関係にはなかった色々な人と話すことで視野もぐっと広がります。

 何より「離婚前の自分」を知らない人に囲まれる環境は気楽でもあります。お仕事であれば人に必要とされる実感を持てる機会が多いので、思いきって転職するのもいいかもしれません。

 ……とはいえ2020年8月現在、新型コロナウイルスが拡大中のご時世です。私も実家にこもりきりな環境に限界を感じていまして、引っ越したいのに地元から動けず、やきもきしています。

 会える範囲で人と会ったりオンラインのコミュニティを活用したりする傍ら、隙あらば今後どんな土地でどんな人たちとの出会いを探そうか毎日のように妄想中。もう、イメトレだけは準備バッチリです!!

登場人物紹介

リコ
離婚から立ち直りたいアラサー。ついに無職から(無理やり)パートタイマーに。販売員しかやったことがなかったのに、いきなりの事務職。果たして職場に馴染むことはできるのか!?

丸山課長
株式会社リサバ食品・総務部総務課課長。リコの直属の上司。馴れ馴れしいが大変気さくなため、課のメンバーからは親しまれ(かつ支えられ)ている。赤いメガネがトレードマーク!

ノラ
リコの高校時代からの友人。ひきこもり落ち込むリコを見かねて、自分の勤めている会社の求人にリコを推薦。実は食品メーカーの研究開発職でした! リコとは部署が違うけど、たまに気にして総務課に見にきてる。

七味さや
記事一覧
漫画家・イラストレーター
離婚済アラサー漫画家。不注意型ADHD傾向ありの綱渡り人生。世界中からゆるされたくて、「ゆるし系」漫画やキャラクターを描いています。やさしい世界をつくりたい。Xでも随時漫画更新中。お仕事実績はこちら:https://shichimin.com/

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


にゃんウェイでスーパーモデル発見! ふかふか“たまたま”の存在感にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたはどっち? GW“地獄と天国”体験談。夫の不倫バレ VS 整形で大変身
 長い人では「11連休!」なんて人もいた今年のGW。あなたはどんな思い出ができたでしょうか? 周囲の人たちに、GWの地獄...
おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
義母の「毎晩してる?」にゾ~ッ! 非常識LINEに震撼…母の日なんてしなくていいよね?
 愛する男性の母親が非常識な人だったら、日常が地獄と化するかもしれません。今回は非常識な義母をご紹介! LINEでもその...
仕事に興味がない…増加中の「静かな退職」って何? 若手社員のスピード離職を防ぐコツ
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...