落ち込んでいるアナタへ 太陽に咲くリンドウで元気になって

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-08-26 06:00
投稿日:2020-08-26 06:00

秋のエース!リンドウ

 夏の終わりが近づき、夕暮れ時に少しずつ秋の気配を感じる風が吹き始めると、お花屋さんに入荷し始めるお花がございます。

 それは、秋のお花「深山竜胆(ミヤマリンドウ)」でございます。

 夏の終わりから秋が深まる頃まで出回るリンドウが、「深山竜胆(ミヤマリンドウ)」。白やピンク、美しい藍色など、色や花姿、花付きの形状もさまざまな種類のミヤマリンドウが入荷し始めると、「もうすぐ涼しくなるからね。よく頑張ったね」と、慰められているような気分になるのでございます。ミヤマリンドウは夏の暑さに疲れたお花屋さんに、ひとときの安らぎをあたえてくれる、そんな癒しのお花でございます。

 リンドウの根は、古くから漢方薬として用いられているのも有名なお話。

「健康を願う花」という意味でも、敬老の日の贈り物にピッタリ。リンドウの根の効能にまつわる民話や御伽噺は、日本のみならず世界にもございます。

 リンドウの根をすりおろした薬の味は強烈に苦く、そのあまりの苦さに世界で一番苦いとされる「竜の肝」にたとえられることから、リンドウは漢字で「竜胆」と表記されるのでございます。日光では、修行僧が雪山で兎にこの花の根の効能を教え、「霊草」として崇められているのが、「疫病草(イヤミグサ)」ともよばれているリンドウなのでございます。

「ミヤマリンドウ? なんじゃそりゃ。リンドウと違うの?」と思ったアナタ。

 いえ、リンドウですよ、まちがいなく。

 リンドウではございますが、夏に多く出回っている切り花のリンドウとは、チョイとちがうのでございます。

 夏のリンドウと秋のリンドウとの違いは、花が咲くか否か――。

 多くのお客様が訴えられるお言葉のひとつに、「リンドウってさぁ、ツボミが咲かないまま枯れちゃうんだよねえー!」というものがございます。

 いったいワタクシは、この訴えに対するアンサーをどれだけの方にしてきたのでしょうか。

「夏のリンドウは咲かないの。花びらが色付けばそれで完了。でも秋のリンドウは咲くのよ。夏と秋じゃ、モノが違うのじゃ!」

 お買い求めになったお客様が、ツボミと思っていた花を咲かせるためにジッと我慢しながらお手入れをしてくださっていたというのに、無残にも枯れていく夏のリンドウ。

 その怒りが、秋にお花屋さんに向かって爆発するというこの流れ。毎年恒例、秋の風物詩の一つでございます。

 これからの季節から出回り始める秋のリンドウは、ぷっくりとしたツボミがまさに「ポチャ」っと花びらを広げて咲く、なんとも可愛らしいお花。

 その花は朝日と共に咲き、夕日をともに萎んでいく、真っ直ぐに太陽をみつめる健気なお花なのでございます。

 一日の中でも、時間とともに表情を変えていくリンドウ。

 鉢花でも出回りますが、手軽に飾るのであれば切り花をオススメいたします。

 たとえ一本でも、たくさんのツボミをつけたリンドウは、強力なエネルギーを蓄えております。

 ツボミとは「蕾」と書きますが、まさに雷エネルギーを閉じた花弁の中に蓄えている印象。

 しかも、一本の花についているリンドウのぷっくりした蕾は、明るい太陽に向かった途端、まるで音を立てながら咲くように一斉に生気エネルギーをアナタに向かって大放出!

 これこそ開運!! あまりの可愛らしさに、触れた指先からリンドウの生命力が伝染する、そんな気分になるのが、「霊草」とも崇められるリンドウなのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...
めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?
 妊娠出産が初めてだったりママ友がいなかったりすると心細いですよね。そんな中「情報がほしい」「仲間がほしい」と、SNSで...
スナックに「客が来なくなる理由」はどこに? バブル時代とは違う、令和のシビアな現実
 みなさん、ぜひスナックに行ってください! 絶対楽しいから大人になったら一軒くらい行きつけのスナックを…!!  と...
ギャー! 旅行先での恐怖体験6選。友人が車窓を見て真っ青に…満面の笑みを浮かべる人物が
 楽しいはずの旅行で、身の毛もよだつような恐怖体験をしたことはありますか?   この記事では、夏の暑さを吹き飛ばす...
大昔から「究極のモンスターペアレント」は存在した!? 激怒した親がトンデモ行動に…盲目的な愛が生んだ悲劇
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
ダンディな“にゃんたま様”の色気にメロメロ♡ これはもう、ガン見です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あなたのためよ」に潰されないで。“優しさの押し付け”と戦うために、私が仕掛けた小さな反撃
 この時期になると、毎年思い出すのは姑のこと。実は、新婚当初、私たちは二世帯住宅で姑と同居していました。とあることがきっ...
見事な“おばさん体型”にショック! 食事は1日3食か、1食か…正解はどっちなの?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
やる気が見えない…原因はこれかも。若者が “静かな退職”を選ぶ理由「やるべきことだけ淡々と」が主流に?
「ここ最近、入社してくる若い世代の仕事に対する熱量が感じられない…」「部下が仕事のやる気を出してくれない」とモヤモヤして...
カワイイが大渋滞! “にゃんたま”の無防備な寝相、ポンポン尻尾…9連発に癒されて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年7月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「え、誰?」“親戚ズラ”する義母の親友にウンザリ…39歳女性が撃退した最強のカード
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
社長の「お気に入り」で準主役に大抜擢…芸能界の“暗黙ルール”に飲み込まれたタレントの悲劇
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
メルボルンはカフェ天国♡ 噂の「世界一のクロワッサン」って本当に美味しい? オーストラリアで正直レビュー!
 オーストラリア・メルボルンへ3泊6日の旅に出ることに。夜に日本を離れて翌日早朝にメルボルンに着きます。飛行機の時間は1...
港のにゃんたま様「食い損ねたんじゃ!」お目当ての魚を探索中、“たまたま”がチラリ♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...