コロナで妊活はどう変わった?
一方、妊活の面でいうと、特に不妊治療において新型コロナウイルス感染症は治療中の方々を不安にさせたのではないでしょうか?
というのも、コロナが最初に日本でも広まり出した段階で、日本産科婦人科学会は「治療(特に移植)は控えるように」との声明を出したのです。
不妊治療は、時間との勝負でもあります。
採卵をして受精させて移植となると、通常だと年に12回あるといわれる妊娠のチャンスはより難しくなります。
しかも年齢が上がれば上がるほど体外受精をしても妊娠確率が低くなることはデータとして出ているので、患者側も医療者側も焦りがあったのではないでしょうか。
とはいえ、ただ黙って時が過ぎるのを待つわけにはいかないので、クリニック側も移植は控えるけれど「採卵・受精・培養」までは行う対応をしていたところが多いようです。
未知のウイルスが妊娠や胎児へ与える影響はまだわかりませんが、妊娠を希望する方にとってはやはり1日も早い妊娠を望んでいたのではないでしょうか。
コロナの影響は妊娠だけでなく、出産の場面にも出ていました。
出産時の感染を防ぐため、また医療者を守るために、ほとんどの産院では立ち合い出産は原則として禁止しており、今もまだ禁止しているところも多いようです。
産む前も、産む時も、そして産んでからも、コロナの影響は非常に大きいです。
ポストコロナの妊活を予想
コロナウイルスは絶滅させることは難しく、ワクチンができ、インフルエンザのように季節風邪といった認識になるまで待つしかないのかもしれません。
となると、妊活も今までのやり方からアップデートされていくのではないでしょうか?
不妊治療はどうしても通院が発生するもので、クリニックによっては採卵周期では2、3日に1回や、確認のためにほぼ毎日来てくださいといったところもあります。
今後、このフローがオンライン化されることも夢ではないと思っています。
実際、すでに自宅でエコーを自分でとり、医者に転送する技術なども開発されてきています。
このようなものが一般化されれば、採卵手術の日以外は通院をしなくても良いといったことが可能になるのではないでしょうか。
コロナは私たちのライフスタイルや価値観を大きく変えました。これを良い機会と捉えて、私たち自身が能動的にポジティブに変化していきたいですね。
ライフスタイル 新着一覧