SNSで好かれる投稿のポイント&嫌われないための注意点は?

コクハク編集部
更新日:2020-09-27 06:00
投稿日:2020-09-27 06:00
 SNSが当たり前の時代。今では、ほとんどの人がSNSを活用しているでしょう。しかし、SNSは便利な半面、トラブルに巻き込まれてしまうこともあります。ちょっとした発言から、周りの人に反感を買ってしまうことも……。そこで今回は、SNSで好かれるためのポイント&嫌われないための注意点についてご紹介します。

SNSで好かれる投稿をするには? 5つのポイント

 誰だって人から「好かれたい」と思うもの。たとえ、SNS上だけの付き合いであっても「良い印象を与えたい」と思いますし、仲の良い友達からは「良い評価をもらいたい」と意識するものでしょう。

 そのためには、なんでもかんでもアップするのではなく、ポイントを押さえた投稿が必要になります。

1. ポジティブな発言

 SNSを使っていると、時には「ここで、ストレスを発散したい!」と思うこともあるでしょう。SNS上であれば誰にも言えない愚痴も、「気軽に発散できる」という人もいます。

 しかし、周りに良い印象を与えたいのであれば、基本はポジティブな発言がおすすめ。常に前向きな発言をしていくことで人が集まってきますし、「私も頑張ろう!」という仲間が増えるでしょう。

2. 作りこんでいない日常を投稿

 SNSに投稿する際、多くの人は「少しでも可愛く見せたい」「素敵に見せたい」と思うものです。しかし、作りこんだものに人は違和感を感じますし、興味の対象とはならないでしょう。

 好かれる投稿をするには、自然な日常を選ぶことが大切。「私と同じことをしている」「私もこれ持ってる」という共感を得ることで、好感度も上がってくるでしょう。

3. 普段とのギャップを見せる

 SNSは友達や同僚などが見ることもあります。そんな人達からも好かれるためには、日頃とのギャップを見せることがおすすめ。

 見た目とギャップがある趣味や普段見せない姿を見せることで、見ている人の心を掴むことができます。もしかして、このギャップに惹かれる男性が現れるかもしれません。

4. 一貫したキャラクター

 女性は、その日の洋服やメイクで気分が変わります。なかには、その日の気分でキャラまで変わってしまう人もいます。

 しかし、その変化をそのままSNSにアップしてしまうと不信感を抱かれることになります。人に好かれるためにはキャラクターは一貫させることが鉄則でしょう。

5. 周りのことを考えた写真選び

 SNSでは日頃の女子会の様子などをアップすることもあるでしょう。そんな時、写真選びには特に気を使うはず。

 しかし、「可愛く映っているだろうか?」と、自分の映りばかり気にしていては、あとからトラブルに発展する可能性もあります。写真を投稿する際には写真選びはもちろん、一緒に撮った人にアップしても良いか、タグ付けをして良いかなどを確認することが必須です。

SNSで嫌われないための5つの注意点

 最近では、SNS上での誹謗や中傷に心を痛めている人が少なくありません。場合によっては、大きなトラブルに発展してしまうケースもあります。

 こういったトラブルに巻き込まれないためには、敵を作らないことが肝心! SNSで嫌われないためには、どういったことに注意が必要なのかご紹介します。

1. 高級店やブランドものを自慢する

 SNS上で嫌われる投稿として挙げられるのが自慢話。高級店での食事やブランドものの写真を投稿する人は多くいますが、こういった投稿は羨ましがられるのではなく、反感を買うことになりがち。

 男性からも「お金がかかりそうな女性だな」と、悪い印象を与えることになるでしょう。

2. 人の悪口やネガティブ発言

 誰だって一つや二つ、悩みやストレスを抱えているもの。時には人の悪口や弱音などのネガティブな投稿をしたくなることもあるでしょう。

 しかし、これらをすべてSNSで投稿してしまえば、「面倒な人だな」「かまってちゃんなの?」と思われ敬遠されることに。リアル友達からも、この発言が原因で距離を置かれてしまうかもしれません。

3. 自撮り写真の過剰投稿

 日々、SNSでは多くの写真が投稿されています。女性の場合には自撮り写真をアップしている人も多いですよね。

 しかし、自撮り写真の過剰投稿は引かれます。特にアプリを使用した盛りすぎの写真はドン引きの対象に。また、プロフィール写真を頻繁に変えると「私を見て!」という自己顕示欲が見えてしまうため、あまり良い印象を与えないようです。注意しましょう。

4. 男性の存在を匂わせる

 いわゆる“匂わせ”の投稿も、SNS上で嫌われる対象となります。文章では男性といることには触れていないにも関わらず、男性らしき手や小物などをわざと入れた写真を投稿する人は意外と多くいます。

 こういったタイプの女性は「モテ自慢?」と、女性からバッシングを受けてしまう可能性もありますし、男性からは「なんだ、彼氏いるんだ」とがっかりされてしまうかもしれません。

5. 頻繁な投稿

 スマホがないと、「落ち着かない」という人も多いはず。暇さえあれば、SNSをチェックしている人もいるでしょう。しかし、チェックする程度であれば良いですが、時間ができるたびにSNS投稿をするのは要注意。

 何かあるごとに投稿すると、一時の感情で投稿したことで誰かを傷つけてしまう恐れがありますし、居場所を特定されてしまう危険性もあります。

SNSをプラスにするかマイナスにするかは自分次第!

 さまざまな情報をチェックしたり、発信することができるSNSはとても便利なもの。しかし、使い方を間違えてしまうと、トラブルに巻き込まれてしまうこともあります。

 SNSの存在をプラスにするかマイナスにするかはあなたの使い方次第! ぜひこの記事を参考に、好かれる投稿を目指してみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
やば! ブラ紐が“チラ見え”した時どうしてる? スマホ使ったスマートな技も
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
「帰省キャンセル界隈」は親不孝じゃない。実家に帰らないための冴えた言い訳
 色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。 (コクハク...
ポンポン尻尾にメロメロ♡  “にゃんたま”丸見えの姿に心をくすぐられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第101回「くまさんスイカ!シャクシャク」
【連載第101回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【“偏”探しクイズ】共通する偏をみつけて2文字の熟語を2つ作ろう(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「頑張りが伝わってきたよ」ママ友の言葉にホロリ…思わず嬉し泣きしたLINE3選
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
浴衣の下って何を着ればいいの? 下着をつけたくない場合の最適解とNG行動
 夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。 ...
「来月はハワイ♡」ってダルっ…。“幸せアピ”がウザい女友達のLINEエピソード
 自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママ=不美人」説は本当か? 超納得のシンプルな理由を解説します
 「スナックのママって、そんなに美人いないよね」  これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
4割が「事故物件に住み続ける」と回答。それぞれの“ワケあり”事情とリアルな体験談
 夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。  松原タニシの実話怪...
猫の「まなざし」に恋をした…“にゃんたま”には何が詰まっているの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「お母さん、暇ー!」攻撃にヘトヘト…。夏休み、私は“宿題やる気スイッチ”をこれで押してます
 夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
教師になってほしい有名人、第2位は天海祐希! 第1位は野球選手がランクイン。GTOやヤンクミは時代遅れ?
 ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...