更新日:2020-09-25 06:00
投稿日:2020-09-25 06:00
結婚前から、たびたび同じことでケンカになる。毎回解決できず、モヤっとしたまま終わる……。そんなパートナーとの「どうしても分かり合えない部分」ってありませんか? この分かり合えない部分、放置して結婚してしまっても良いの……?
同僚の柏原さんに夕飯に誘われ、離婚理由を聞かれたこのマンガの主人公・リコちゃん。彼女にも、結婚前から元旦那に対して感じていた違和感があったみたいで……。
同僚の柏原さんに夕飯に誘われ、離婚理由を聞かれたこのマンガの主人公・リコちゃん。彼女にも、結婚前から元旦那に対して感じていた違和感があったみたいで……。
結婚くらいじゃ人はたいして変わりません!
結婚前からパートナーに感じていた違和感は、ほとんどの場合、結婚後も変わりません。しかし結婚したい時って、「結婚できればOK!」「結婚してしまえばなんとかなる」と色んなことに目をつぶってしまいます。それどころか、「結婚したら彼はきっと変わってくれる」なんて期待してしまうこともよくあるのではないでしょうか。
しかし、結婚したくらいで人間はたいして変わりません。私の場合、元夫と異性の友人に対する距離感の感覚が合わず、結婚前からたびたび大きく揉めていました。その価値観の違いは結婚後も変わらず、夫婦不仲の原因に……。
浮気癖、男尊女卑、浪費癖、家事をしない、メンヘラ、自分よりも友人を優先する、レス……結婚前から気になっていた相手の嫌な部分はぜーんぶ、結婚しても変わりません。どうしても許せない部分は、結婚前にお互いの価値観をすり合わせておくのが賢明でしょう。
とはいえ、価値観の違いによる摩擦なんて結婚後も無限に生まれます。なので一番良いのは、摩擦が生じた時に話し合いで問題解決ができるようにしておくことです。
それに加え、相手の許せない部分もある程度妥協できるくらいに愛せる人と結婚し、生涯添い遂げようとお互いが覚悟することも大切なのかもしれません。
登場人物紹介
リコ
離婚から立ち直りたいアラサー。元旦那に不倫された末、離婚を迫られた。でもそういう女癖悪そうな男がタイプだったりするんだよね……。
ノラ
リコの高校時代からの友人。リコの元旦那を紹介された時から、コイツ浮気しそうだな……と見抜いていたらしい。リコのことを「破滅的に男を見る目がない」と評している。
柏原(かしわばら)くん
リコの職場の同僚。先輩だけどたぶん年下。フワフワしてるのに経験豊富そうなリコのギャップにやられたか……?
ラブ 新着一覧
男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
職場の男性に片思いしている場合、休日にLINEを送って距離を縮めたいと思う人は多いはず。
でも、いざLINEを...
38歳2児(10歳と8歳)のママです。週3回パートにでています。41歳の夫は会社員時代の職場の上司部下で、10年前に結...
せっかくマッチングアプリで知り合ったのに、実際に会ったら何を話したらいいのかわからなくて沈黙ばかりだった…。そんな経験...
男性と女性では、考え方や重要視しているポイントが違うことがあります。とくに男たちが声を揃えるのが「女の可愛いは当てにな...
不倫をしている女性って「絶対にバレない」という謎の自信がある人が多いようですが、匂わせ発言や些細やりとりで不倫の事実が...
皆さんは「死後離婚」という言葉を聞いたことがありますか? 実は今、死後離婚を考える人が増えているというのです。今回は、...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
女子にとって2月のイベントといえばバレンタインデー! 本命がいてもいなくても、チョコレートのような甘~い香りで気持ちを...
その名の通り、女子だけが集う女子会。なのに彼氏を連れてくる人がいると、正直テンションが下がりますよね。「え⁉ なんで連...
「私は男運が悪い…」と嘆く女性の中には、男をダメにする“ダメ男製造機”が存在している場合も…。そんな女性は、自分の行動や...
子ども同士の繋がりで広がるママ友パパ友の世界。ですが、単なる友達ではなく“異性”として気になったり好きになったりするケ...
「冷酷と激情のあいだvol.231〜女性編〜」では、夫の父親、つまり義父からセクハラまがいの行動を繰り返されている真里さ...
男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
「彼とずっと一緒にいたい」と思いながら、既婚男性と関係を持っている女性は必見! 今回は、長続きしている不倫カップルのLI...
子なし夫婦にとって大きな不安となるのが、死後に向けた終活です。不安なく安心して老後を過ごせるように、一つずつ課題をクリ...