簡単にできる金運アップの方法8選!習慣の見直し&風水も♡

コクハク編集部
更新日:2020-10-10 06:00
投稿日:2020-10-10 06:00
 お金に関する悩みや不安を抱えている人は多いでしょう。将来のことを考えて、「貯蓄しなければ」と思いながらも、思うように増やせない人もいるはずです。そこで今回は、習慣を見直すことで金運アップを叶える方法をご紹介します!

金運アップする5つの方法!日頃の習慣を見直そう

 金運アップを叶えるためには、日頃の習慣を見直すことも必要。「お金がない」と嘆いている人の多くは、知らず知らずのうちにお金を失う行動をしている傾向にあります。普段、お金を手放すような行動をしていないかを振り返りつつ、金運アップする方法をチェックしていきましょう!

1. お財布の中を整理する

 お財布の中には現金だけでなく、カードやレシートなどが入っているはず。中には、これらを入れっぱなしにして、常にお財布がパンパンになっている人もいるでしょう。

 しかし、整理整頓されていないお財布を持つと金運は下がると言われています。さらには、見た目的にも良い印象を与えることはできません。レシートや期限切れのポイントカード、使わなくなった診察券などは破棄して、使いやすい状態をキープしましょう。

2. 銀行からお金を引き出す時のルールを決める

 お給料日に、銀行から現金を引き出す人は多いです。今ではキャッシュレス化が進んではいますが、少なからず現金は手元に持っておきたいものですよね。

 しかし、使うたびに引き出しをしていては、どのくらい使ったのかを把握できず、必要以上にお金を使ってしまうことに。現金は「使うたびにおろす」のではなく、「月に1回」と決めるなど、ルールを作りましょう。

3. 小銭を貯める

 貯蓄したいと思いながらも、「なかなか貯められない」という人がいます。生活がギリギリの人にとっては、「貯める余裕なんてない」と思っている人もいるでしょう。そんな人におすすめなのが、小銭貯金。

 貯蓄というと月に数千円、数万円といった、まとまったお金をイメージしがちですが、小銭だって立派なお金。毎月コツコツと貯めていけば、まとまった額になります。なかなかお金が貯められない、余裕がない人は、まずは無理せずに小銭から貯金して金運アップを目指しましょう。

4. お金の収支をしっかり把握する

 収入と収支のバランスが崩れてしまうと、貯蓄どころではなくなってしまいます。しかし、意外と自分がどんなことにお金を使っているのか、月にいくら使っているのか、把握できていない人が少なくありません。

 金運を上げるためには、収支をしっかりと把握することが必須。計画的に使うことができるようになれば、自然と金運は上がってきます。

5. 人の悪口を言わない

 お金持ちというと偉そうなイメージを抱く人も多いかもしれませんが、実はお金を持っている人ほど、人を尊敬しています。なぜなら、「今の自分があるのは、周りの人に支えられている」ということが分かっているから。

 こういった姿勢で人と接するということは、新たな仕事が舞い込むきっかけになります。印象が良い相手には、「あの人にお願いしてみようかな」と思わせることができますから、自然とお金も入ってきやすくなるでしょう。

風水を取り入れた金運アップの3つの方法

 風水というと、「難しそう」「面倒くさそう」なんて思う人もいるかもしれませんが、金運をアップするためには、風水を取り入れるのも一つの方法です。簡単に取り入れられることもたくさんあるんですよ。

1. 水回りを掃除する

 掃除の中でも、水回りの掃除というのは厄介なもの。トイレやキッチン、お風呂場などは、小まめに掃除しないとあっという間に水垢などがこびりついてしまいます。

 実は、風水的に水回りは金運につながる大切な場所。特にトイレは悪運を流してくれる場所であるため、常に綺麗にしておくようにしましょう。また、火を使うキッチンは、金を溶かすことから金運に大きく関わる場所と言われています。ガス代や換気扇などの油汚れは、定期的に落とすようにしましょう。

2. 観葉植物を置く

 風水では、観葉植物も金運アップ方法のひとつ。お手入れを考えると、「自分には難しい」と思われる人もいると思いますが、中には週に数回の水やりでOKという植物もあります。

 インテリアとしておしゃれなのはもちろん、部屋の中に緑があると癒される空間になりますよ。

3. 玄関を片付ける

 女性は靴が好きな人が多いです。何足もの靴を、洋服に合わせて楽しんでいる人も多いでしょう。しかし、その靴を綺麗に整理整頓していますか?

 玄関は人が出入りする場所ですが、風水では「お金の入口」といわれるほど、大切な場所。そのため、お金が入ってきたくなるような綺麗で明るい場所にする必要があるのです。また、外出前にチェックできる鏡を置くのも、金運アップにつながるそうですよ。

習慣を見直すことで、お金の入り方は変わってくる!

 誰だって、お金が入ってくるのは嬉しいもの。お金は、いくらあっても困ることがありませんし、あればあるだけ心に余裕を持つこともできるでしょう。それを叶えるためには、日頃の習慣を見直し、お金が入ってきやすいようにすることが大切。ぜひ、風水なども取り入れて、金運アップを目指しましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


中年女の前髪問題、もう「600円カット」で良くない? “アンガ田中似”美容師の実力はいかほどか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“そういうこと”を求められて――芸能界で夢を追う娘からのSOS。頬はこけ、目にはクマ…送り出した母の後悔
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
花粉症の敵“ブタクサ”と間違えないで!「黄色い悪者」が秘めた意外なパワー。実は身体や美容の味方?
 神奈川の片田舎にございます、猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。この季節になると店のぐるりはアノ「黄色いテロリスト」に包囲...
七五三の“裏側”は苦労だらけ!親たちの泣き笑いエピソード。せっかくの着付けが一瞬で台無しに…
 子どもの健やかな成長を祝う「七五三」。日本ではとてもメジャーな行事ですが、実は準備から当日まで、各家庭には様々な苦労が...
私は“お義母さん”と結婚したんじゃない! 姑はまるで上司…「実家マウント」に妻がとった対抗策
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「おめでた?」それセクハラ! 上司からの面倒くさいLINEを晒します。ダジャレ連発はキツイって…
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
セルフレジ、正直めんどうじゃない? “地味にストレス”な瞬間8つ。機械の注意がうるさ~い!
 コンビニやスーパーを中心に、急速な勢いで普及しているセルフレジ。様々なメリットがある一方で、セルフレジについてもやもや...
猫の“鼻チュー”させてよ~! ずっこけ“にゃんたま”の恋は実るかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こっそり教えます! 実は私が“詐称”してること7つ「経験人数2人は大ウソ」「インスタ料理は母親作」
 あなたは、なんの偽りもなく生きていますか? 自分をよく見せたくて、あるいは相手に話を合わせたくて嘘をついてしまうことは...
【漢字探し】「孆(エイ)」の中にまぎれた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「飲み物買ってきて」私は“付き人”ですか?? ママ友からのびっくりLINE3選。図々しさに絶句…
 ママ友がいないことをネガティブに捉える人もいますが、いたらいたで違う悩みや厄介事が増えるかもしれません。今回は、図々し...
「代官山のトレースだね」地元同級生からの“皮肉”が刺さる…“私は違う”と信じた女が虚飾に気付く瞬間
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。しかし、知...
「Google☆1つ」の屈辱。感度の高いカフェは“地元民”に理解されないの? Uターン女が頼った最終手段
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。元イラスト...
「クソださ…」田舎を自分の力で変えてやる――理想の“カフェ”を開いた女の野望と誤算。おじさんのたまり場にしないで!
 根上朱里が生まれ育ったのは、東京から鈍行列車で2時間ほど揺られた終点にある港町だ。  近年は都内から気軽に行ける...
ドキッ。無意識にやってるかも…“警戒される人”8つの特徴。その笑顔、怖がられてるよ!
 人に距離を置かれる、人と深い関係になれないなど、人間関係で悩みを抱えているそこのあなた。もしかしたらあなた自身の言動が...
ヤバッ!「また友達いなくなるよ」一言で音信不通。LINEで“送らなきゃよかった”禁断ワード3選
 大切な人とケンカになったときは、ちょっと距離を置いて冷静になるべきかも。感情的になったまま会話を続けると、相手を傷つけ...