推しの“タメ口”を勘違い…ファンが過ぎてモラハラに走るひと

並木まき ライター・エディター
更新日:2020-12-24 23:32
投稿日:2020-10-09 06:00
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐってアレやコレやの大騒ぎでございます。メンタル心理カウンセラーであり、配信者としての顔も有する並木まきが、“ライブ配信にいるアレなひとびと”を解説するこちらの連載。第2回は「ファンが過ぎてモラハラに走るひとびと」でございます。

アレな人図鑑2:ファンが過ぎてモラハラに走るひと

 ライブ配信界で売れっ子ライバーになる要素のひとつとして、毎日欠かさずに配信を続けることは“基本中の基本”だとされています。

 つまり、ファンにとっては、黙っていても「推し」のライバーの顔を毎日眺められるハッピーな環境が整いやすく、これが短期間で「ファンが過ぎるひと」、つまり勘違いに走るファンを生み出しがちなのも否めません。
 
 ファンが過ぎたひとびとは、往々にしてライバーの成長をサポートするのとは真逆で、足を引っ張る行動をしがちです。これは特に、女性の配信者につく男性ファンに多い傾向です。

 本人は「推しのライバーのために、良かれと思って」の行動なのでしょうが、「君のやり方は間違っている。こうしたほうがリスナーは喜ぶ」「今の方法ではダメ。こうやったほうがリスナー受けする」などの言い回しを用いつつ、要するに、推しの相手を“自分好み”に変えたがるモラハラ男に豹変するのです。

ライブ配信は推しの相手に対し「自分は親しい」と錯覚しやすい

 ところで、ライブ配信上でしか交流のない相手に、ズケズケと私見を押しつけ、自分好みに変えようだなんて、よほど図々しい男にしかできない芸当だと感じる人もいるでしょう。しかし、ライブ配信には、誰もが“推し”に対してモラハラを働きやすい罠が存在するのです。

 親近感を出すために、ライバーの多くは“タメ語”を用いて配信をおこないますが、これがモラハラ気質のひとびとが「自分は“推し”とかなり親しい」と錯覚するきっかけになりやすいのです。

 現実社会での出会いであれば、まずは敬語でのコミュニケーションから始まり、年月をかけて親しくなるにつれ、だんだんとタメ語になっていくのが一般的でしょう。ですが、ライブ配信の場合には、演出の都合上もあって、数回でも配信を見ていればタメ語で語り合う仲になるケースも多く、これが悪影響を及ぼす要因にもなりやすいのです。

 出会って(どころか、実際には画面を通じて動いている姿を見ているだけですが)数週間にしかなっていない相手に対し、さも旧知の友人にアドバイスをするが如く、偉そうに上から目線で語り出すファンが絶えないのは、ライブ配信特有の錯覚が災いしていると言えましょう。

 さりとて、そんなモラハラ気質なファンの存在ですら、“ある程度”までは許容し、大事にしなくてはならないのがライバーの宿命。なんと言っても、配信者たちは、投げ銭を求めるライブ配信界のアイドルなのですから。

 だからこそ、メンタルの限界を迎えるまでの間は、投げ銭の代償に笑顔でお相手をする、けなげな配信者も多いのです。そんな状況が、モラハラ気質なファンのひとびとが横行する背景なのも否めません。

おわりに

 どんな世界であれ、常識を逸している人や勘違いがすぎる人は白い目を向けられるもの。ライブ配信の世界とて例外ではありません。実際、「アレな人」は、最終的には淘汰されるのが常ですが、そこに至るまでは多少の時間を要します。

 さぁ、“ファンがすぎるモラハラなひとびと”は、今日も投げ銭を武器に、推しの子を自分好みに変えようと躍起になるのでございましょうね。

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

ライフスタイル 新着一覧


中年のニラが歯に挟まる問題。口内インフラも老朽化するのだ。治療は保険治療か、それとも自費か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ワーママも専業主婦も、みんな違ってみんないい。それでも女は“自分の収入”を持った方がいいと思う
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
切ない…親の老いを実感したエピソード。ゴミ屋敷一歩手前、母の死から父の独り言が急増
 GWや年末年始など、長期休みに帰省する人は多いですよね。実家で過ごすと「懐かしい」「ホッとする」と感じ、心身ともに満た...
アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?
 アラフィフ独女ライターのmiraeです。前回のコラムでもお伝えしたとおり、アラフィフである私は、氷河期世代として社会に...
夫のいびきがうるせえ! 約6割の人が悩んでいる睡眠問題、「対処法がわからない」は卒業しましょ
 眠い眠い眠すぎる! 「春眠暁を覚えず」昔の人はよく言ったもので、つい昼間でもうとうと…。  この眠気、我が家に関して...
2025-04-29 06:00 ライフスタイル
シッポがピン!「今日のご飯は鯛だニャン♪」ご機嫌“たまたま”たちが集結したよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
脱「片づけられない女」宣言! この連休中こそ実行したい“断捨離”4つのコツ
 自宅の床には片方だけの靴下や、ぐちゃぐちゃのハンカチが転がり、デスク回りは書類と資料の山で作業するのも一苦労。そんなあ...
何気ない街の風景
 何気ない街の風景。  ここにいるよ…って呼ばれて振り返る。  心地良い風が吹いた。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第95回「おーい! コテツ!」
【連載第95回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
夫よ「育休=自由」じゃないんだよ! 病む寸前まで追い詰められた女たちの叫び
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。また、出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありませ...
【女偏の漢字探し】「桂」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
アラフォー最強のすっぴん女優は? 北川景子らに学ぶ「見た目年齢が若返る」メイク術【プロ解説】
 美人女優たちの素顔が話題になっている。女優の北川景子(38)が21日に自身のXを更新し、主演ドラマ『あなたを奪ったその...
ごめん、フォローしきれない! 新入社員からの正直うざいLINE3選。電話魔、完コピ女、自分至上主義にゲンナリ
 右も左も分からない新入社員を迎えたとき、「自分もそんな時期があったな」と懐かしく感じるとともに、先輩や上司としてフォロ...
病み期のLINEは“黒歴史”の宝庫デス。「生きてる価値ないよね?」かまってちゃん化して大騒ぎ!
 悩みが多かったりつらい出来事が重なったりして心が病むと、いつもとは違う自分が出てくることもありますよね。そんなときに送...
金運=黄色だけ? いいえ「赤い花」もアガるんです。仕事運もゲットするベストな置き場所
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、止まらない物価高騰のせいか「金運が上がる花ってあるんかい?」という質問をお客様からもら...
「猫島のアイドルは俺にゃ!」ニンゲンの寵愛をめぐり“たまたま”が大激突
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...