花を贈られるのは迷惑? 受け取る女性の心理を花屋が考察

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-10-07 06:00
投稿日:2020-10-07 06:00

花も男性もサヨナラはタイミングが大事です

 SNSやネットにて、お花が迷惑と思う女性の理由を調べてみると、大別して5つの理由がございました

1. 花が枯れて汚い
2. 毎日が忙しくて花の世話までできない
3. 花よりほかのものが欲しい
4. 水が腐って臭くなる
5. 枯れた花を捨てることがかわいそう

 でございました。

 調べてみれば「そんなことか」と、ワタクシ拍子抜けでございます。別れようかどうしようかと迷っているうちに自分から捨てるのも気が引けて、結局ズルズル付き合ってしまった揚げ句、ほかの男性に気が向いて、気が付けばほっぽらかしの彼氏が大爆発……そんな感じに似ています。ほっぽらかしの彼氏にしてみたら、エライ迷惑なお話でございます。

 花も男性も、花瓶の中で腐って、散って、枯れてしまう前に「今まで楽しかった! ありがとね~サヨナラ!」と、ご挨拶してキレイにお片付けするに限ります。ここはサッパリしたほうが、花も男性も美しい記憶が残る、と思うのは、ワタクシだけではないように思われます。

 もちろん個人差はございますが、ワタクシのようなお花屋さんが劣化してサヨナラしようと思う花は、おそらくアナタが思う状態よりもずっと早い段階で処分してしまうのでございます。

 理由は当然、売ったお花に責任を持たなければならないからでございます。栽培農家さんやお花屋さんも、手間をかけたお花たちは花束や器に刺さったアレンジメントなどに姿を変えて、一番美しい状態でアナタのもとへ届けられます。

 アナタのもとに届けられたお花を、正直アナタがどう処置しようとアナタの自由。花束のラッピングをほどくことなく、いただいた状態のまま飾るもよし。あるいは、枯れるまで1日でも長くお花をお世話するもよし。すべてはアナタの心の赴くままであれば、花を扱うその方法はどんなものでもいいようにワタクシは思うのでございます。

 アナタがストレスを感じてまでお世話をすること自体、花自身も「私そんなつもりないんだけど……」と、思ってるんだろうな~なんてワタクシ感じてしまうのでございます。

 お花屋さんの大事なお仕事の中で、「花の手入れ」というお仕事がございます。桶の水を替えたり、花殻やしおれた葉を除去したりと、お客様にお引渡しするお花のコンディションを整えるという作業は、とても大事でございます。

 1日でも花の延命日数が増えるようにと入荷した花にさまざまな薬剤を使ったり、花の種類にあった水揚げ方法を模索したりと、化学実験に近いことをしたりしている花屋さんも世の中にはたくさんおります。

 お花屋さんだけではなく、栽培農家の方でも同じ思いで出荷前に手間をかける方が多いのも、お花の最後の行先の中で最大公約数である「お花好きなお客様」が、1日でも長くお花と共に暮らせるようにと願うからなのでございます。

美しい人は人の気持ちに敏感

 ですが、これも考え方ではございますが、花の長期の世話に労力を使うより、短期間だけれど花が最も美しい時間だけを愛しみ、自分のできる範囲のお世話の中で短い命に感謝する、という美意識の方がいてもアリかなと、ワタクシ思うところでございます。なにより、「なぜアナタがお花をプレゼントされたのか」を敏感にどう感じるか、のほうが重要。

 男性が女性にお花をあげる心理は、以前に「なぜ男性は女性に花をプレゼントする?男性心理を花屋が考察」でご説明させていただきましたが、プレゼントしてくれた方の気持ちがどれだけ花に込められているかを感じられない鈍感な女性であることのほうが、お花のお世話が上手にできないことよりも、よほど問題のような気が致します。

 まずは、プレゼントをいただいた時の嬉しい気持ちをいつまでも大事に思うこと。プレゼントする方は、花の中にアナタを見ているのです。そして、命懸けで美しい姿を見せてくれた花に感謝。また、部屋の中で早く枯れる花は良い運気がアナタにやってくるために、アナタのお部屋の悪い気を代わりに吸って枯れていく、と申します。いわば、アナタの身代わり。

 腐った花をそのままにすることは運気を下げるだけでなく、花の立場で考えても、ほっぽらかしのままでは悲しいのでございます。腐って枯れきる前に、早い段階でサッパリ処分するにしても「楽しませていただきました。ありがとうね」の感謝の一言は、お花だけでなく何事においても大事かな~と、ワタクシ思うところでございます。

 前述した、勇気を振り絞ってご来店くださいました男性には、違う種類のお花を一本ずつラッピングさせていただき、ワンポイントアドバイス。

ワタクシ「お花を長持ちさせるには、毎日の水換えと茎の切り口を少しずつ切れば、水の吸い上げが良くなりますよ」

お客様「ぜひ、妻に伝えます。子供たちから渡せば、きっとみんなが喜んで楽しい夕食になると思います」

 アナタを思う誰かがくれた花が、アナタの心を暖かく癒してくれることを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


戦うべき相手は過去の自分 時には昇ってきた階段を振り返る
 時には昇ってきた階段を振り返る。ずいぶんと上がった、と誇りに思うこともあるし、まだこんなところか…と凹むことも。 ...
親を嫌いになってもええやん? 40女が手放せた“無理と我慢”
 早いものでもう2月。新年をきっかけに、今年こそは! と決意を新たにした方も多いのではないでしょうか。  筆者もそのう...
コミュ力ゼロ、ママ友関係が苦痛でしかない…テッパン切り口&対処法
 子育てをはじめるともれなくついてくるのが、たくさんの人間関係。保育園や学校、ママ友との交流の機会が多いので、コミュ力の...
愛しいおんにゃの子に猛アピール♡“たまたま”君の恋の行方は
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
悔やまれる添い乳よ…子育てが落ち着いた40代ママが語る育児後悔エピ
 子育て期間中は、何が正解なのかわからないまま日々育児と向き合わなくてはなりません。しかも、子供によって成長の速さも性格...
世界的にフラワーバレンタインが来てる!愛の告白より感謝を伝える日に
 立春(2月4日)を迎え、暦の上では春。ですが、この記事を書いている最中にもテレビ画面には「本日関東地方は雪」ニュースが...
入籍お知らせで赤っ恥!させていただきますはダメ、巷でよく聞く変な敬語
 日本語って本当に難しいですよね! 中でも、日本人ですら間違えてしまうのが、敬語です。    案外、正解を知っている...
飛び立つのは怖いけど…いくつになっても思い切りって大事
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
“万年毛玉ジャージ”のママ友ん家がレベチ!良くも悪くもドン引きしたエピ
 人は見かけでは判断できません。特に、相手の本当の部分が垣間見えるのが「家の中」です。  いつも綺麗な人なのに家がすご...
朝寝坊にイチャイチャバレ…夫の実家に帰省した時の“珍”失敗談4つ
 結婚すると、長期休みや年末年始に夫の実家に帰省する人が多いですよね。そして、夫の実家への帰省中に、夫の家族から引かれる...
発達障害児の長男 児童精神科で勧められた「プレイセラピー」を受けたら
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
ちょいワルと見せかけて…実はおしゃべりな“たまたま”にキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
鉄橋の間をゴーゴーと風が通ってゆく…ここは夢と現実の境目
 鉄橋の間をゴーゴーと風が通ってゆく。眼を閉じて、橋と共に吹き飛ばされる自分を想像してビクッとする。  と思ったら...
太陽のように明るく!「娼」の成り立ち、知っていますか
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ソロウエディングってなに? 痛いとは限らない意外なメリットと注意点
 最近流行っている「ソロウェディング」をご存知ですか? ソロウェディングは、一人で結婚式を挙げたり、ドレスを着たウェディ...
中途入社ちゃん「ご迷惑では ご都合は ご連絡は」接客AIか?気遣いすぎ
 人への気遣いは大切。まったく気を遣わなければ、ギクシャクしたり口論になったりするため、最低限の気遣いは必要でしょう。 ...