信用できない人の6つの特徴&そう思われないための注意点

コクハク編集部
更新日:2020-11-27 06:00
投稿日:2020-11-27 06:00
 人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して、「この人のことを、本当に信用してよいのだろうか?」と悩んでいる人もいるはず。そこで今回は、信用できない人に見られる特徴と自分自身もそうならないために、気を付けたいことをご紹介します。

信用できない人の6つの特徴! あなたは大丈夫?

 長い間付き合っている友達でも、周りの環境が変われば性格や付き合い方も変わるもの。そんな変化のたびに、「信用しても大丈夫?」と不安になることもあるでしょう。そんな時には、信用できない人の特徴をチェックしてみることがおすすめです。

1. 約束を守らない

 信用できない人の多くは、約束を守ることができません。仕事での納期はもちろん、待ち合わせ時間にいつも遅れてきます。さらには、「ごめんなさい」の一言すらないのが特徴。

 そういった人は、約束を大切なものと考えていないのです。「少しくらい、納期が遅れても問題ないだろう」「待ち合わせに遅れたって大した問題ではない」と、軽く考えているからこその行動だと言えるでしょう。

2. 噂話が大好き

 女性は、お喋り好きな人が多いでしょう。仲間が集まれば、噂話に花が咲く人も多いはず。

 しかし、信用できない人も、噂話が好きという特徴があります。単に噂話を聞くだけでなく、自分自身が得た情報を自慢気に話します。ということは、「内緒なんだけどね……」なんて話したことをほかで披露される可能性があるため、注意が必要です。

3. 悪口や陰口が多い

 人の悪口や陰口を言ってはいけないと分かっていても、時にはみんなで共感することで心がスッとすることだってあるでしょう。

 実は、信用できない人も悪口や陰口が大好き。しかし、悪口のターゲットは話している相手によって変わります。こっちであっちの悪口を言い、あっちでこっちの悪口を言うため、バレた時には居場所がなくなってしまうこともあります。

4. 相手によって態度が変わる

 人にはそれぞれ、気が合う人、合わない人がいます。プライベートであれば、気が合わない人とは付き合わなければよいだけですが、仕事上ではそうはいきません。誰しもが、時には大人として円滑に物事が進むように我慢をし、人付き合いを行っているでしょう。

 しかし、信用できない人はこれができません。自分にとって合わない人や嫌いな人に対し、露骨に態度に出してしまいます。

5. 「絶対」「一生のお願い」が口癖

 何かにつけて「絶対」や「一生のお願い」が口癖になっている人も、信用できない人である可能性が高いです。

 何度も一生のお願いをされれば、「何度目?」と呆れられるのは当然のことでしょう。言ったことと行動が伴わないのも、信用できない人の特徴です。

6. 人を見下している

 信用できない人は、基本的に人を見下している傾向にあります。周りの人間は「自分よりも下」という、意味のないプライドを持っています。

 だからこそ、人に対して思いやりを持った態度を取ることができず、信用に欠ける言動や行動へと繋がってしまいます。

信用できない人と思われないために気を付けたい5つのこと

 人付き合いに悩んでいる人の中には、友達や同僚のことで悩み、特徴をチェックしている人もいるでしょう。そして、チェックしているうちに「これって、自分にも当てはまるのでは?」と、不安に感じた人もいるのではないでしょうか? 自分自身が「信用できない人」とレッテルを張られる前に、行動を見直してみることが大切です。

1. 約束を守る

 信用される人間になるためには、まずは約束を必ず守ることが必須。仕事上ではもちろん、プライベートの約束も守るのが鉄則です。

 もちろん、どうしても約束が守れない時もあるでしょう。そんな時には、早めに相手に理由やどのくらい遅れるのかなども連絡すること。待たされる相手の立場になれば、どんな行動を取ったら良いのかが見えてくるはずですよ。

2. 悪口や陰口は言わない

 女同士で集まれば、悪口や陰口で盛り上がることもあるでしょう。場の雰囲気を壊さないため、話を合わせることも必要かもしれません。

 しかし、信用される人間になるためには、心の中で「その気持ちわかる」なんて思っても、悪口や陰口に参加しないようにしましょう。

3. 誰にでも対等に接する

 誰だって、苦手な人というのはいるでしょう。しかし、誰にでも対等に接するのが社会人としてのマナーです。無理に飲みに行ったり、ベタベタした付き合いをする必要はありませんが、挨拶はもちろん、その場ではいつも通りに接することを心がけましょう。

4. 自分のことを相手に伝える

 人のことは「どうしたの?」「何があったの?」と根掘り葉掘り聞くくせに、自分のことは話さないという人も、あまり信用されません。相手も、心を開いてくれないでしょう。

 相手と距離を縮めたい、仲良くなりたいと思うのであれば、自分のことをちゃんと相手に伝えることが必要です。

5. 「ごめんなさい」「ありがとう」を伝える

 大人になると、当たり前の言葉が言えなくなってしまう人がいます。信用できない人にとっては、「ごめんなさい」「ありがとう」が、その言葉のひとつ。

 失敗や迷惑をかけた時には素直に謝ること、助けてもらった時や嬉しい言葉をかけてくれた時には感謝の気持ちを伝えることを、今一度、心がけるようにしましょう。

誰かを信用できない時こそ自分自身を見つめ直してみよう

 人付き合いは、信用のもとに成り立っています。相手のことを信用できなければ、一緒に仕事をすることもできませんし、友達付き合いもすることができないでしょう。

「友達のこと、本当に信用していいのだろうか?」と思った時には、あなた自身が友達にとって信用できる存在なのか、考えてみましょう。ご紹介した特徴をチェックすることで、自分自身を見つめ直すきっかけにもなるはずですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「38歳です」→マチアプ男「あーwww結構いってる」って感じ悪っ! 縁切り不可避LINE3選
 自分のLINEを読んで相手がどう捉えるか、どんな気持ちになるかまで考えられない人や、わざとトゲのある言い方をしたがる人...
「無能の鷹」の菜々緒もビックリ? 一丁前に仕事ができる風に見えるLINE3選
 どう見てもキャリアウーマンに見えるのに、衝撃的に無能な新入社員の日々を描いたドラマ「無能の鷹」が話題になりました。 ...
「おじたちから評判いいよ」で得た自分の価値。パパ活女子の末路は惨め一直線なの?
 恵比寿のエステサロンで働いている晴乃は、同い年のお客様である港区女子のまひなから誘われ、ギャラ飲みに参加する。気乗りは...
「ギャラ飲み」初体験女子が港区で受けた洗礼。富裕層おじがニヤつくワケは…
 恵比寿のエステサロンで働いている晴乃。お客様の中でも港区女子のまひなは、同い年の晴乃を見下し顎でこき使う。1カ月の食費...
モブキャラ自認の23歳が「パパ活」に落ちるまで。50万円のヴァンクリに「興味ない」は言い訳?
「倉持様、こちらでお待ちいただけますか」  恵比寿から徒歩5分。山手通り沿いのビルにある美容整体サロン。受付の山本...
ママ友界隈の事件簿10連発。キャベツ枕、ゴミ屋敷、NO予防接種の自然派ママまで…今日も激ヤバ!
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い! 気が合えばいいですが「付き合うのが面倒」と思うママ友もいるでし...
人生64年ずっと実家暮らしですが何か? 介護に看取り…「子ども部屋おじいさん」が至った境地
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
プロフの名前が『(^^)』に不信感! LINEから滲み出る信用できない人の特徴3つ
 信用できない相手と仲を深めようとする人は、まずいないでしょう。むしろ警戒心が芽生え、距離を置こうとするはずです。あなた...
「スパッツ」も古いの!? 今すぐアップデートしたいファッション用語8選
 ファッション業界の移り変わりは、とても早いですよね。同じアイテムでも、気が付けば呼び名が変わっていることも…。とくに4...
腐女子歓喜! BLさながらのイチャイチャ“たまたま”に胸キュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年末の定番「シクラメンって古くない?」その感覚こそ古すぎる!進化系続々、安価・高価な株の違いは…
 今年も順当に(?)曖昧な秋が過ぎていきなりの冬になったかと思うと、残すところ1カ月を切り、お歳暮シーズン真っ只中。ただ...
職場Gに送った激ヤバ誤爆LINE8選。「先生、夜勤ズル休みしたから会えそう♡」で全部バレちゃった
 職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
自治体支給の「更年期バッジ」が欲しい!子無し、未婚の中年勢にちょいと冷たくないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
天童よしみ似“銀座おばば”の人生訓。頑固オヤジたちとの付き合い方&「商店会の街路灯」が示すもの
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
一人暮らし初心者必見! 快適生活のために最初に備えるべき「最低限度の必需品」
 はじめての一人暮らし。春の引越しに向けて、早めに家具の購入や引越し準備をはじめる人も多いですよね。  今回は一人暮ら...
【噂の現場】疲れた40代女、自腹で下北沢の「無目的室Morph inn」で“無”になれるか試してみたら…
 11月末のある晩、フジテレビのニュース番組を見ていたら、堤礼実アナの美しい顔がドアップで映し出され、「強制的に『無』に...