“自分へのご褒美”で得られるメリット&おすすめご褒美4選

コクハク編集部
更新日:2020-11-21 06:00
投稿日:2020-11-21 06:00
 資格取得などで目標を達成した時、仕事で成功した時、あなたは自分にご褒美をあげていますか? 「自分に甘すぎる」と思う人もいるかもしれませんが、たまには自分をねぎらってご褒美をあげることで、たくさんのメリットを得ることができるんです。そこで今回は、自分へのご褒美によるメリットやおすすめのご褒美をご紹介します。

自分へのご褒美を用意することで得られる5つのメリット

1. 目標達成のために頑張れる

 趣味や仕事に没頭していると、時には辛いこともあります。「資格取得のために、勉強しなければ」「次のプロジェクトでは、絶対失敗できない」といったプレッシャーや緊張感に負けそうになることもあるでしょう。

 そんな時、達成後のご褒美を決めておけば、モチベーションも上がり、前向きに頑張ろうという力が湧いてくるはず。「絶対に達成して、ご褒美をGetするぞ!」という気持ちが、プレッシャーも跳ね除けてくれるでしょう。

2. 達成感をより味わえる

 誰だって目標や大きな仕事を無事に乗り越えられたら、ホッとするもの。「頑張ってきてよかった」と、安心するでしょう。

 そんな時、ご褒美を決めておけば、より達成感を味わうことができます。「プロジェクトが成功したら、ずっと欲しかった洋服を買おう」と思っていた人は、その洋服を手にすることで、「本当に無事に成し遂げたんだ」と、大きな達成感を得られるはずです。

3. 自分を好きになれる

 毎日、淡々と仕事をしていると生活にリズムがなくなってしまい、充実感を得られなくなってしまいます。そんな人は、一つ一つの仕事に目標を設定し、それを一つ一つクリアしていくことがおすすめ。

 さらに大きな仕事の際にはご褒美を設定しておくことで、「ここまで、よく頑張ってきたな」と自分を褒めることができ、目標達成した自分を好きになることができるでしょう。

4. 無駄遣いがなくなることも

 "自分へのご褒美"というと、「無駄遣いするだけ」と思っている人もいるでしょう。確かに、何でもかんでも“ご褒美”と言って欲しいものを購入していては、無駄遣いになってしまいます。

 しかし、「ここぞ!」という時のみご褒美を設定することで、無駄遣いを防ぐことができます。ご褒美があることでほかの物への興味がなくなり、目標達成に向けて集中することができるはずです。

5. 周りに優しくなれる

 仕事や家事、趣味に忙しくしていると、心に余裕がなくなってしまい、ついつい周りにキツイことを言ってしまうことがあります。後々、自己嫌悪に陥り、落ち込んでしまう人も多いのではないでしょうか。

 そんな人も、自分へのご褒美を作ることで、心に余裕を持つことができるようになります。何かを達成し、欲しいもの、やりたいことをやれることで、自然と心にゆとりができ、周りにも優しくなれるはずです。

自分へのご褒美には何がいい? おすすめのご褒美4選!

 今、目標や大きな仕事を成功させるために、一生懸命に頑張っている人もいるでしょう。そんな人は、「達成後に、自分に何かご褒美を用意したい」と考えている人もいるはず。しかし、自分への贈り物となると「何がよいのだろう?」と迷ってしまいますよね。

 自分へのご褒美は、あなたが「幸せ」と感じられるものを選ぶのが一番! でも、いざ迷った時に参考になる“ご褒美”をご紹介します。

1. エステで自分磨き

 女性は、美容に興味を持っている人が多いでしょう。しかし、仕事に追われると、ついつい美容にかける時間は減ってしまうものですよね。

 そんな人は自分へのご褒美に、エステで自分磨きをしてみましょう。エステは外見だけでなく、心までリラックスさせてくれるもの。一生懸命頑張った自分の心と身体を癒せますし、リフレッシュすることができますよ。

2. スイーツや豪華料理を堪能する

 食べることが好きな人にとって、食事はストレス発散でもあり、よい気分転換にもなっているのではないでしょうか。

 そんな人は、普段はちょっと手の出ない豪華なスイーツや料理を楽しんでみるのがおすすめ。お腹を満たすことで、疲れた心身を満たすことができますよ。

欲しかった物を購入する

 ご褒美の定番ともいえるのが、欲しいものを購入すること。人によって、欲しいものは異なると思いますが、以前から欲しかったものをご褒美に設定することで、パワーが増すはず。

 おすすめは、気軽に身に着けたり、すぐに目にすることができるもの。購入後に用いるたびに、モチベーションキープの効果を得ることができます。

3. 旅行を楽しむ

 何かに没頭すると、心も体も疲れてしまうもの。そんな時には、旅行に出かけてリフレッシュするのもおすすめです。

 旅行というと大がかりなものをイメージしがちですが、電車で数時間といったプチ旅行でも十分ご褒美になるはず。気分転換できれば、「また頑張ろう!」と新たな活力も生まれてくるでしょう。

4. 1日何もせずに過ごす

 ご褒美というと自分に何かを与えることを考えがちですが、あえて何も与えないのも立派なご褒美になります。特に、時間に追われて何かに取り組んでいた人にとっては、何もしない時間というのは贅沢なもの。

 こういったお金をかけないご褒美も、時には必要ではないでしょうか?

自分へのご褒美は活力を与えてくれるエネルギーになる!

 毎日、学業や仕事、家事に追われていると、自分自身のことは後回しになってしまうもの。しかし、頑張り続けるためには、時々自分へのご褒美を与えることも大切です。

 自分自身に「いつも頑張ってくれてありがとう」の感謝をすることで、「もっと頑張ろう」という、エネルギーが湧いてくるはずです。ぜひ、この記事を参考に、自分にぴったりのご褒美を見つけてくださいね♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ぼっち上等! 私が“ママ友”を作らないワケ6選「子どもの言葉で目が覚めて…」
 ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなマ...
「美的GRAND」が大サービスすぎて大丈夫? 1,870円→15,233円相当の付録ってウソでしょ
 今回もなにやらすごそうな『美的GRAND 2025年秋号 通常版』。  本屋で雑誌を手に取ったときに付録の厚みに...
「一緒にトイレ行こ!」40代でそれはキツい。“大人の自覚ゼロ”な女のイタイ言動。謝らないって中身は5歳児?
 40代は立派な大人。だからこそ言動には注意したほうがよいかもしれません。あなたも普段、こんな言動していませんか!?
グサッときたぜ…「孫の顔も見れずにあの世行き?」未婚ガチ勢の心をエグる“親からのLINE”3選
 結婚するかどうかは自分で決めること。でも親から「結婚はまだ?」なんて言われると、モヤモヤしたり焦ったりしちゃいますよね...
神かよ…つら~い生理中、男性にされて感動したエピソード6選「喧嘩ばかりの弟がナプキンを買ってくれた」
 女性にとって、心身ともに負担が大きい生理中。あなたの周囲の男性は、どんな風に寄り添ってくれますか?  今回の記事...
親と“SNS共有”が裏目に! 教えて「我が家のスマホルール」。リアルな成功&失敗エピソード6選
 制限がないと、いつまでも触れ続けてしまいがちなスマホ。今回は夫婦間、親子間などで決めている「我が家のスマホルール」にま...
増える通り魔的事件、現代人の「狙われやすい」歩き方。危険時に身を守る方法とは【元警部が解説】
 神戸市のマンションで24歳女性が刺殺された事件は、見知らぬ男に50分間つけ回された末の凶行だった。犯人は数日前から神戸...
「色恋営業」は人を選ぶ? スナック嬢が教える“地味に長続きする”接客テクニック
 夜の世界は接客業。来ていただいたお客さんになるべく気持ちよく、そしてなるべく多くのお金を継続的に落としてもらわなければ...
元芸能人「売れるため覚悟を決めた」“暗黙の関係”を選んだ女の後悔。スポットライトの裏で失ったもの
 芸能界の華やかさに憧れて飛び込む若者は多い。しかし、その裏には語られにくい現実がある。元タレントのAさん(仮名・30代...
見返り猫が尊すぎる!神聖なる“たまたま”を近くで拝める幸福よ…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
なぜおばさんは“早朝ウォーキング”するのか? 運動音痴の私が中年になって実感した朝
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ふわぁ~眠すぎる…でも寝ちゃダメ! 一瞬で覚醒できる「私の目覚まし対策」6選
 仕事中、急な眠気に襲われて意識が飛んでしまう…。社会人なら誰しも一度は、もしくは日常的に経験しているのではないでしょう...
不安体質は性格のせいじゃない、変えられない自分を責めないで。穏やかな生活を送るコツ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
なぜ『鬼滅の刃』は心に響く?ボロボロだった女が“ある台詞”で救われた話「雷に打たれたような衝撃でした」
 最終決戦が描かれる映画三部作の第一章が公開され、アニメの歴史を塗り替える伝説を打ち出し続けている『鬼滅の刃』(フジテレ...
SNSだらだら、安物を爆買い…全部やってる! やめらない“ムダ習慣”7つがじわじわ刺さる
「やめたいのに、なぜか続けてしまう」そんな“惰性の習慣”に心当たりはありませんか? 毎日の行動の中には、「なんとなく」「...
生きる伝説、“スター★にゃんたま”の貫禄あふれるポージングを見よ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...