無駄遣いをやめる5つの方法♪ 後悔する前に自己分析を!

コクハク編集部
更新日:2020-10-04 06:00
投稿日:2020-10-04 06:00
お買い物は、女性にとって楽しいもの。ストレス発散のため、仕事をする上のモチベーションのため、自分のご褒美に……、など、さまざまな用途でお金を使っているでしょう。しかし、あるだけ使ってしまっては後の後悔につながるかもしれません。そこで今回は、無駄遣いをやめるための自己分析&方法をご紹介します。

まずは、何に無駄遣いをしているのかを自己分析しよう!

 誰しも、「無駄遣いだったかも……」と後悔したことがあるはず。部屋の中を見渡したら、「買ったはいいけど、使っていない」という物が溢れている人も多いのではないでしょうか。そんな無駄遣いをなくしたいのであれば、まずは何に無駄遣いをしているのか、自己分析をしてみましょう。

ネットショッピングの利用

 今は、インターネットを通じてお買い物ができる便利な時代。時間がない時や、外出できない時には、とても便利なものです。

 しかし、この便利さゆえに無駄遣いをしてしまう人が少なくありません。ネットショッピングは、家にいながら多くの商品をチェックすることができるため、「欲しい!」という欲が湧いてしまうもの。

 さらに、購入時には物を受け取るだけで現金を支払う行為がないため、"お金を使っている"という感覚が薄くなります。ネットショッピングが多い人は、買う前に「本当に必要なものか?」を、冷静に考えてみましょう。

コンビニの利用回数

 ランチ用のお弁当を購入したり、夜の晩酌のためのお酒を購入したりと、毎日のようにコンビニを利用する人も多いでしょう。中には、何も欲しいものがないのに、プラッとコンビニに入ってしまう人もいます。

 もちろん、必要なものを購入するのであれば良いですが、コンビニではさまざまな誘惑があるため、目的以外の物も購入している人がとても多いです。一度の金額はそれほど大きくなくても、月に何度も利用すれば、大きな出費に……。コンビニでの無駄遣いをなくすためには、利用回数を減らすことが必要です。

セール品の購入

 最近では、年中セールをやるようになりましたが、しかし、このセール品の購入も無駄遣いのひとつになります。欲しいものを安く購入できればお得ですが、必要のないものは安く購入しても、ただの無駄遣いになってしまいます。

「安いから」という理由で購入した物は、以外と使わないもの。セール品を購入する際には、どんなに安くても本当に必要なものか冷静に判断しましょう。

無駄遣いをやめる5つの方法で貯蓄を叶えよう

 貯蓄をしたいのになかなか貯められない人の中には、「無駄遣いがやめられない」という人もいます。そんな人も、ちょっとした方法で無駄遣いを防ぐことができます。そこで、無駄遣いをやめる5つの方法をご紹介します。

1. 貯蓄の目標をたてる

 無駄遣いを自覚している人のほとんどが、“理想の貯蓄”をできていないはず。「貯蓄しなければ……」と思いながらも、それを叶えられずにいるでしょう。

 そんな人は、まずは目標を立てることがおすすめ。月にいくらの貯蓄をする、今年中にこのくらい貯める、といったように目標を立てることで、お金に対する意識が変わってくるはずです。

2. 収支を把握する

 日頃から無駄遣いをしている人の多くは、自分のお金の収支を把握していません。中には、入ってくるお金以上のお金を使っている人もいます。しかしこれでは、いつまで経ってもお金を貯めることはできません。

 これを解消するためには、まずはお金の収支をしっかりと把握することが必須。自分が何にどれだけお金を使っているかが分かれば、何に注意すればよいのか自ずと見えてくるはずです。

3. 使える金額を決める

 無駄遣いをしてしまう人は、月に使える金額を決めていません。それゆえに、制限なくお金を使ってしまうことになります。

 そのため、無駄遣いをやめたいと思うのであれば、月に使える金額を設定することが大切。できれば、カードなどは使わず現金で管理してみましょう。現金を使うことで、実際お金がどう動いているのかを把握することができ、危機感が高まるはずです。

4. 迷ったものはその場で買わない

 お買い物をする時、即決で購入を決めることもありますが、時には「どうしようかなぁ」と迷う時もあります。そんな時、無駄遣いが多い人は迷っても購入を決めてしまい、後で「やっぱり、必要なかったかも…」と後悔する傾向に。

 これを防ぐためには、迷った時はその場で購入しないこと。一旦家に帰って、本当に必要か考えてみましょう。

5. 現金をたくさんお財布に入れておかない

 誰だって、お財布にたくさんのお金が入っていると気が大きくなってしまいます。そして、お金があるという余裕から無駄遣いが増えてしまうのです。

 お買い物で後悔しないためには、日頃からお財布にたくさんの現金を入れておかないこと。お金が入っていなければ、我慢するしかありません。「今日は、お買い物をする」と決めた日以外は、クレジットカードも持ち歩かないようにしましょう。

無駄遣いがなくなれば自然と貯蓄も増やせる♪

 素敵な洋服やアクセサリー、バッグなどを見れば、「欲しい!」と思うのは自然なこと。しかし、欲しいと思うものを全て購入していては破産してしまいます。

「無駄遣いをやめたい」と思うのであれば、まずは意識を変えることが必要。ぜひ、この記事を参考に、自己分析&無駄遣いをしない方法を取り入れて、本当に必要なものを見極めましょう。そうすれば、無理なく貯蓄も増やすことができるはずですよ♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


もはや付録が本体では??「美ST」1月号の“現品リップ+糸リフト級マスク”で元が取れすぎる。
 今月も美STがすごい。2026年1月号特別版を買ってみました。特別版は1,150円ですが「定価1,540円の現品リップ...
スナックの良し悪しは「ポテトサラダ」で決まる? ホステスが確信する“自分に合う”お店選びの極意
 自分に合うスナック、ぜひ大人のみなさんには見つけていただきたい!  ただやっぱり好みは人それぞれなので、なかな...
5歳児がHIPHOPで“国会”を学べるなんて! 庶民の私が娘を「知育教室」に通わせたワケ
「みーちゃんも試験うけて高級なおりこうさん学校いくよ」――保育園年長の娘が突然の“お受験宣言”。庶民的な家庭に生まれ、高...
イカ耳で警戒中! まあるい尻尾の“にゃんたま”先生、相変わらずキュートだね♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
中年よ、大掃除はお早めに! 冷蔵庫掃除に悪戦苦闘…おばさんが陥った“経年劣化”によるワナ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
私の子どもは見えてないの? 写真がない孫の存在…義母の“愛情の序列”を思い知った母の決意
 幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「ぴかるです」と言うたび笑われた…偏見だらけの社会でも“自分の名前”で生きる。22歳大学生の決意
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「プレゼント渡さないで」って知らんがな!ママ友クリスマスでの最悪エピ4つ。ミスるとぼっち確定?
 クリスマスまであと一カ月。これからママ友とクリスマスイベントをする予定がある方は、トラブル回避のために必見! 今回は、...
美少年から国宝級“にゃんたま”まで!もふもふ9連発は「可愛い奇跡」がいっぱい♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずか...
神様ありがとう…!ふわふわ“にゃんたま”が可愛すぎて感謝するレベル。猫は人類を癒す
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第107回「復活のアフロ!」
【連載第107回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「橋(キョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「誰よりも頑張っていた」に号泣…心に響いた恩師の言葉4つ。叱咤も温かい言葉も忘れない
 学生だったあの日も、遥か昔…。アラサー・アラフォーになると思い出は徐々に薄れていきますよね。でも、心に響いた温かい言葉...
可愛すぎやろ! 母のLINEに“キュン”連発♡ トーク画面はメモ帳じゃないってば
 自分を育ててくれたお母さんを「すごい」「敵わない!」と、尊敬している人も多いでしょう。でもたまに見られる可愛い姿にクス...
それ、実は「マネハラ」です。身近にある“お金”のハラスメント。飲み会への強制、プレゼント代徴収もアウト!?
 お金にまつわるあらゆるハラスメントを指す「マネーハラスメント=マネハラ」をご存じですか? 実は身近なところで遭遇する機...